22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(100字以内)
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは、55人が所属していたPC部で部長として、部活の雰囲気を改善し部員の出席率、成績を上げたことです。 続きを読む
-
Q.
[1]でお答え頂いた取り組みの中で、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください。
-
A.
私が部長に就任した際、部員の会話がないこと、出席率が低いことが問題でした。そこで私は学年を超えた部員同士で教えあう環境を作るため、個人の興味に合わせた縦割り班を作りました。また、部員同士の輪に入れない部員に自分から積極的に話しかけました。しかし、心を開いてもらえず無視されることも多々あり、苦労しながらも話しかけ続けました。他にも部活動の活動時間内にスポーツの時間を取り入れる等、参加しやすい雰囲気作りを徹底しました。その結果出席率は約20%上昇し、学年を超えた部員同士の仲が深まりました。そして、情報オリンピックでは創部史上最高の成績を修めることができました。私はこの経験から、自ら積極的かつ継続的に働きかけることの重要性に気が付きました。また、PC部の活動では馴染みのないスポーツを取り入れたことで、出席率の向上につながったため、既存の考えにとらわれず解決策を考えることの重要性に気が付きました。 続きを読む
-
Q.
三井住友銀行を志望する理由についてお答えください。(150字以内)
-
A.
私は、自分を成長させられる環境である点と、お客様と信頼関係を築きながら仕事をすることができる点の二点で銀行業務及び貴行を志望しています。 また、商業銀行ビジネスに留まらず、先進的な事業を展開していること、少数精鋭の環境でお客様と濃密な関係を築くことが出来る所に強い魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
入行後ご自身の強みを活かし、どのようなことに『挑戦』したいですか。(200文字以内)
-
A.
私は、ビックデータを用いた営業の効率化や課題解決に挑戦したいです。柔軟な思考で事象を理解し解決することと、情報技術への知見があるという私の二つの強みを活かし、入行後手に入れる営業の知識をもとに営業の効率化や課題解決に挑戦することで、お客様が本当に満足するご提案をすることが出来ると考えており、これは銀行の中でも特に先進的な事業を展開している貴行でしかできないことだと考えています。 続きを読む