百十四銀行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
株式会社百十四銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
百十四銀行の 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
-
Q.
志望理由
-
A.
私は大学で○○について専門的に勉強しています。その学習を通して、お金は日々の人々の生活の中においても企業の活動においても欠かせないものであり、その重要性を再確認しました。そのため、大きな影響力をもち、社会の基盤を担うお金に携わることのできる銀行業界に興味を持ちました。その中でも、中小企業に密着し、支えていくことができる地方銀行であり、私の生まれ育った地元である香川県の経済発展に貢献できるいう点で、御行を志望します。私はその中でも特に、地方の経済発展とは切っても切り離せない中小企業をサポートする、法人営業に携わりたいと考えています。お客様の企業の課題を見つけ出し、自身のアイデアを活かし様々な手段で解決に導き出す業務に取り組みたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
現状を客観的に把握しその場に必要な役割を果たすことができます。グループを仕切る人が必要な時は率先してリーダーになり、サポートが必要な時はその役割を務めます。○○のインターンシップで企画を行うことになった際、アイデアが出ず会議が滞った時は、後日各々で考えてきた企画をプレゼンすることを提案し、終わりの見えなかった会議を仕切りました。会議が白熱した時は、書記として意見をまとめスムーズな進行をサポートしました。このように臨機応変に対応できる柔軟さを、社会に出ても武器にしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望理由 400字
-
A.
私は社会の当たり前を強固なものにできる仕事に就きたいと考えています。中でも貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は「地域格差の是正に貢献したいから」です。大学において地域格差の是正について勉強しています。格差是正の中でも最も重要なことは人口格差の是正だと学んでいます。人口を増やすには生活の基盤に加え、その土地の産業を強固なものにする必要があり、それを支える金融業を志望しています。二つ目は「四国に住む祖父を訪ねる中で香川県や四国に関心を持ったから」です。四国には農水産業や工業において他地域に劣らないポテンシャルがありますが、人口の流出や高齢化の進行など、衰退が進んでいる現状があるように感じます。貴行は香川県や四国を代表する企業であり、利益だけでなく、地域の方との関係性を大切にされていることから、より大きな視点で香川県や四国、日本の将来を考えることができるため、志望しています。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容 250字 (open es)
-
A.
私は「地域政治学」を専攻し、「地域格差の是正」について学んでいます。格差には〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇格差などがあり、中でも人口格差の是正が最も重要だと考えています。人口には観光などの「交流人口」や労働を伴う「定住人口」があります。人口を増やすには生活の基盤に加え、その土地の産業を強固なものにする必要があります。近年、観光やふるさと納税制度など、都市部から地方へお金を流す取り組みをよく目にします。しかし、地域が自ら稼ぎ、発展していくことが本当の地域創生であり、そのための施策を勉強しています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
人々に必要不可欠なお金を通して、お客様に寄り添いながら、地域活性化に貢献すべく、貴行を志望いたします。貴行は「ドライすぎない銀行」と言われるように、お客様視点や、地域に貢献することを非常に重要視されていると、インターンを通じて感じました。私もその一員として、大学時代を過ごした中四国地方の地域活性化に貢献し、人々の幸せに携わるべく、貴行を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったこと
-
A.
大学祭で部活ごとに出店する模擬店の店長に立候補し、2日間の売上を前年の2倍にするという目標を立て、増やした経験です。その本質的な課題は、情報共有の不足により、周囲の協力が得られにくいことだと考えました。そこで、情報共有用のノートを作成し、部室に置きました。そこには、店長のみが知る情報を書きました。すると、商品の◯◯きの味を増やしたらどうかという提案があり、そのための試食会を開催しました。前年は行われなかった試みでしたが、部員◯名中◯名が参加を得られました。結果、部員の積極的な協力も得られ、売上を前年の約2倍に増やすことができました。この経験から、チームとして結果を出すためには、情報と意識を共有した上で、全員を巻き込み取り組むことが重要だと学びました。 続きを読む
全5件中5件表示
百十四銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社百十四銀行 |
---|---|
フリガナ | ヒャクジュウシギンコウ |
設立日 | 1972年10月 |
資本金 | 373億2200万円 |
従業員数 | 2,193人 |
売上高 | 821億4600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 匡史 |
本社所在地 | 〒760-0050 香川県高松市亀井町5番地の1 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 635万円 |
電話番号 | 087-831-0114 |
URL | https://www.114bank.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1137269
百十四銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価