就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

【金融の未来へ、挑戦の一歩】【21卒】三井住友銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11455(慶應義塾大学/男性)(2021/1/31公開)

株式会社三井住友銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社三井住友銀行のレポート

公開日:2021年1月31日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

3大メガバンクそれぞれがどのようなカラー、強みを持っているのかについて徹底的に理解を深めました。特に、リクルーターの方から聞くことができた情報がとても役立ちました。他メガバンクと比べて意思決定にスピード感があり、新しいことにもどんどん挑戦していくという企業風土を持っており、私はその風土にとても共感しました。
また、具体的に入社後にどのような部署で働く可能性があるのかについてもしっかりと把握しておくことが大切だと感じます。企業のHPやOB訪問などを通じて、どのような部署があり、そこではどのような仕事をすることになるのか、そして自分はどの仕事に携わりたいのかとその理由についてもしっかりと突き詰めて考えておくことが大切だと思います。

志望動機

私がSMBCを志望した理由の一つ目は、銀行員として自身に金融に関しての専門性を身につけることができるという点です。イベント等を通じて、社会人としての常識や基礎、そして金融業界で働く銀行マンとしてプロフェッショナルになることができるという点に強く惹かれました。しっかりとお客様に寄り添った提案ができるような銀行マンとなり、自分にしかできない仕事ができるようになりたいです。理由の二つ目は、スピード感のある企業風土に強く共感したからです。強い基盤を持っていながらもスピード感を持った意思決定を行う環境に身を置くことで、自分自身も、スピード感のある意思決定のできる社会人になることができると考えたためです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと、その際に直面した困難
志望動機

ES対策で行ったこと

業界理解、企業理解をしっかりと深め、なぜ金融業界、中でもなぜメガバンクを志望しているのかという理由付けをしっかりと行った。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を何集荷して苦手箇所を徹底的に克服しようと心がけた。

WEBテストの内容・科目

グラフや表などを読み取る独自の形式のテスト

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事部社員の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話していて一緒に働きたいと思う学生かどうかを見られているような気がしたので、しっかりと自分の言葉で、はきはきと伝えるように心がけ、その点を評価していただいたと思います。

面接の雰囲気

面接官の方の年齢も近く、とても柔らかい雰囲気の方だったので、緊張せずに自然体で会話を楽しむことができました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界を志望しているのか

金融業界を志望りている理由は2つあります。1つ目に、私は大学で経済学部に所属しており、ゼミでは計量経済学を専攻して勉強しています。そのため、数字を用いた分析、とりわけお金や経済に関しての分析をした経験が多く、そういった経験を活かすことのできる業界なのではないかと考えたためです。経済に関しての関心もとても強く、お金に携わるビジネスをしたいとも思っています。
2つ目の理由として、私は自身に専門性を身につけることができることができる環境に身を置きたいと考えており、金融業界でならそうした専門性がしっかりと身につけられると感じました。金融に関しての専門性をしっかりと身につけるのはもちろんのこと、お客様とのコミュニケーションや課題解決といった分野に関してもプロフェッショナルとなりたいです。

金融業界の中でもなぜ銀行、メガバンクがいいと考えているのか

銀行を志望している理由としては、お金の出し手となることで企業の経営や成長を支えることができる点に強く惹かれました。企業の経営者の方々を相手に経営提案のみを行うだけでなく、実際に融資や貸付という形でお金の出し手となることで、より企業の経営に対して親身になり、一体となってより良い経営のために尽力することができるのではないかと考えました。
また、御行はフィナンシャルグループとして幅広いサービスを提案しており、そういったサービスを最大限活用することで、メガバンクにしか提案できないより良いソリューションを提案することができるのではないかと考え、メガバンクを強く志望するようになりました。
以上のような理由から、銀行、特にメガバンクを志望しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次が高めの人事部の方
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったので、他メガバンクではなくSMBCが良い理由を特に強調し、熱意をアピールすることを終始意識しました。結果としてそこをくみ取っていただけたのかなと感じます。

面接の雰囲気

1次面接の時よりは重い雰囲気ではあったものの、こちらが伝えたいことをしっかりと親身になって聞いていただけたのでリラックスすることができました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社することになったらどんな業務に携わり、どんな社会人になりたいか

まずは研修や支店での業務を通じて、金融業界で働く社会人としてのプロフェッショナルとなりたいです。金融に関しての知識はもちろんのこと、社会人として求められるスキルや常識も並行してしっかりと身につけ、お客様から信頼を置いていただけるような社会人になりたいです。その後は、海外での業務に携わってみたいです。私は英語が得意なので、さらに英語力を向上させ、海外の企業の経営者の方々に経営策を提案できるようなグローバルに活躍できる銀行員に成長したいと考えています。そして、その後また日本で働くことがあった場合には、そこで学んだ経験や日本と海外企業の違いなどを存分に生かしながら、日本企業の成長を力強く支えていきたいです。

3メガバンクそれぞれの特徴と、なぜその中でもSMBCがいいのか

まず、三菱UFJ銀行に関しては、長い歴史を持ち、堅実な顧客基盤を持った銀行であり、一つ一つのお客様に対してより長いスパンで寄り添った経営提案を行う銀行であると感じています。ヨーロッパや欧米圏への展開に強みを持っている銀行であるという認識もあります。
続いて、みずほ銀行に関しては、ワンみずほという戦略にも表れているように、グループ全体で束となって何か一つのことを成し遂げようという団結力を持った銀行であると考えています。また、制度改革や新分野への挑戦など、新しいことにも積極的にチャレンジする風土を持った企業であると認識しています。
最後に、御行(SMBC)に関しては、他メガバンクよりも新しいことに積極的にチャレンジしていく風土を持っており、スピード感を持った意思決定を行っているとイベント等を通じて強く感じました。また、グローバル展開という観点ではアジアでの業務展開に特に強みを持っており、さらなる海外展開に向けて成長を続けていると考えています。私はそのような企業文化、風土に強く共感し、そのような環境に身を置くことで持続的に成長を続けていきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

いわゆる「オワハラ」のようなものは一切なく、こちら側の決断を終始尊重するようなスタンスで接してくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

なぜ金融業界なのか、その中でもなぜメガバンクなのか、そしてメガバンクの中でもなぜSMBCがいいのか、という3つの観点についてしっかりと自分の中で考えを整理し、論理的に述べられるようにしておくことが最も重要であると考えています。特に最後の、メガバンクの中でもなぜSMBCがいいのか、という点については、ビジネスモデル自体に大きな差がないと言えるメガバンク業界において重要であり、その問いへの答え方次第で他の志望者との差がつくのではないかと感じるので、OB訪問などを通じて突き詰めることがとても大切です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

お客様から信用されるような人間でないと銀行業界ではやっていけないので、しっかりと自分の考えを誠実に、噓偽りなく伝えられているかどうかが見られていると思います。また、自分は、面接だからと言って肩の力を入れすぎず、自然体で会話を楽しむことで一緒に働きたいと思っていただけるように心がけました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では、自分の志望度や他メガバンクとの違いについてかなり深掘りがあったので、しっかりと他との違いを理解し、そのうえでなぜ入りたいのかという理由付けを徹底的に行い、熱意を伝えることが大切だと感じます。それができていないと最終面接でも落ちることは珍しくないと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力
  • 海外拠点で働きたい

入社を迷った企業

株式会社三菱UFJ銀行

迷った会社と比較して株式会社三井住友銀行に入社を決めた理由

イベント等を通じて、社員の方々の性格や考え方が自分の雰囲気に最も合っていると感じたことが最大の理由です。また、学生に向けてたくさんのイベントや現場社員の方と話す機会を作ってくださっていて、入社後もしっかりと社会人としての教育をしていただけるのではないかな、と感じ、入社を決めました。さらに、近年様々な分野に対してもチャレンジしており、そういった分野に携わることで自分自身にスキルを身につけ、成長を続けていくことができるのではないかなと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。