就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

【個に熱意、成長への想い】【22卒】三井住友銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17687(一橋大学/男性)(2021/9/6公開)

株式会社三井住友銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社三井住友銀行のレポート

公開日:2021年9月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 一橋大学
インターン
  • パナソニックホールディングス
  • 三菱UFJ信託銀行
  • ジャフコグループ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最終以外オンライン

企業研究

企業研究で一番役に立ったのはプライベートセッションです。ネットのあやふやな知識より生の社員に聞くのが一番です。有益な情報を聞き出すためにしっかり準備する→それを社員に準備することを繰り返すことで、面接で話せるネタを仕入れるとともに、しっかり準備している学生だと評価されるサイクルに乗れれば勝ちです。さらに、三井住友銀行の志望動機を話す際には、プライベートセッションでの○○さんのこのような話を聞いて、このような環境で働きたいと思いましたというと感触がよかったです。また、評価に響くか心配だが本当に知りたいことは同業他社でより志望度の低い企業の人に対しOB訪問をして聞いていました。なぜならどこの銀行もやっていることに大差ないからです。

志望動機

私が御社を志望する理由は、プライベートセッションでの社員の言葉に感銘を覚えたからである。プライベートセッションで「この会社は個に対する熱意の会社だ。選考過程においても、プライベートセッションという形で学生一人一人と面談する機会を設けている。未だに仕事で怒られることがある。本気で社員全員に成長してほしいという思いを社員一人一人が持っているからだ。だからこそ営業力という面でも強みがあるし、一人当たりの利益率が高いという数字にもつながっている」というお話をお伺いしたことがある。自分はこの話に大変共感してこのような個に対する熱意のある会社で働きたいと考えた。自分自身学生時代の部活動では間違いを犯したらしっかりと叱ってくれて、頑張ったことはしっかりと褒めてくれるような環境で育ったからこそ成長することができた。だからこそ、そのような環境で働きたい。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
4年目の営業

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

マイページを開設したら予約ができる

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

とても穏やか。同期の○○知ってる?と聞かれるなど、フランクな雰囲気。しかし会話の中で、ガクチカ、就活軸、志望動機を聞かれるなど、選考されていることを感じた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

就活の軸、銀行の志望動機を話したところ、しっかりしているねと言われた。フランクながらも評価はきっちりされていることを意識して面談した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

[1]学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(100字以内)
[2][1]でお答え頂いた取り組みの中で、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください。(400字以内)
[3]三井住友銀行を志望する理由についてお答えください。(150字以内)
[4]入行後ご自身の強みを活かし、どのようなことに『挑戦』したいですか。(200文字以内)

ESの提出方法

マイページ

ESの形式

ウェブ

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで書くこと、一文が長くなりすぎないこと。

ES対策で行ったこと

先輩が就活時に書いていたESを頂き、どのような言い回しやアピールポイントが企業に刺さるのかを綿密に研究した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

玉手箱の空欄推測は、自分自身苦手だったので何とも言えません。色々な企業を受けて実践を積むのが一番。

WEBテストの内容・科目

玉手箱、言語、非言語(空欄推測)、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

普通の玉手箱と同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

色々な企業を受けて実践を積むのが一番。正答率も評価に入るので、焦ってわからないとこを埋めないことに注意。

WEBテストの内容・科目

spi

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

テストセンターのSPIと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

無し

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官2
面接官の肩書
2年目営業 7年目国際部門

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

3月中旬に電話で連絡

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

とても穏やか。しかし40分間ずっと逆質問だったので、途中質問が尽きてとても困った。10個くらいは用意していたが、もっとよういすべきだったかも。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

次の連絡が1か月以上先だったので、正直あまり評価されてないと思った。企業研究をしっかりして、逆質問地獄に対処することが必要。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
7年目 営業

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

4月下旬に電話で連絡

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

とても穏やか。質問されるパートと逆質問パートが半々くらい。金融の中の銀行の志望順位、やりたい業務などを聞かれた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の際に、相手が言ったことに対し、つまりこういうことですよねと要約してレスポンスするように心がけていた。実際ここの部分を評価してもらえた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
6年目リスク統括部

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

5月中旬に電話で連絡

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

とても穏やか。質問されるパートと逆質問パートが半々くらい。見ている業界、なぜ金融、SMBCの印象、やりたい仕事、どういう会社で働きたいかを聞かれた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

SMBCに対する熱意が伝わりましたと言われた。キャリアプランや、やりたいことを含めた志望動機を明確にすることが必要。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
7年目営業

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

5月下旬に電話で連絡

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

とても穏やか。すでに面接が決まっていたので、評価される場というよりは、6月からの面接に向けた疑問解消の場という位置づけ。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

すでに評価されていたので、志望動機のブラッシュアップをしてもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
20年目くらい 人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代の経験、なぜ金融、なぜ銀行、なぜSMBCの論理の筋は通っていると評価された。smbcっぽい、はつらつな印象を持ってもらうことを意識した。

面接の雰囲気

穏やかだった。面接の途中に、今後改善したほうがいい部分を都度アドバイスして頂いた。人となりから志望動機までまんべんなく聞かれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜみずほやUFJではなくSMBCか

「この会社は個に対する熱意の会社だ。選考過程においても、プライベートセッションという形で学生一人一人と面談する機会を設けている。未だに仕事で怒られることがある。本気で社員全員に成長してほしいという思いを社員一人一人が持っているからだ。だからこそ営業力という面でも強みがあるし、一人当たりの利益率が高いという数字にもつながっている」というお話をお伺いしたことがある。自分はこの話に大変共感してこのような個に対する熱意のある会社で働きたいと考えた。自分自身学生時代の部活動では間違いを犯したらしっかりと叱ってくれて、頑張ったことはしっかりと褒めてくれるような環境で育ったからこそ成長することができた。だからこそ、そのような環境で働きたい。

逆質問
自分は将来ファイナンシャルソリューション本部でエネルギー、ヘルスケアといった分野のプロジェクトファイナンスに携わりたいと考えています。そのためにまずは中堅中小企業RMで現場での経験を積んだ後に、大企業営業を行い、その次にプロジェクトファイナンスというキャリアを考えているが、これは実現可能か?
→実現可能かどうかより、何としてもその業務をやりたいという強い熱意が大事。中堅中小企業営業の後、すぐに本部に行く人もいるから、大企業営業は必ずしも必要ではない。




SMBCでどのようなことをやりたいか?

ファイナンシャルソリューション本部でエネルギー、ヘルスケアといった分野のプロジェクトファイナンスに携わりたいと考えています。そのためにまずは中堅中小企業RMで現場での経験を積んだ後に、大企業営業を行い、その次にプロジェクトファイナンスに携わりたい。
(以下深堀り)
なぜプロジェクトファイナンスをやりたいのか?
→大学の授業で、銀行業務を紹介する講義があり、そこで関心を抱いた業務だからです。私の通っている大学は○○銀行の寄付講義があるのですが、そのうちの一つとしてプロジェクトファイナンスが紹介されていました。その講義では、東南アジアでの地熱発電所のプロジェクトが紹介されていたのですが、社運を賭けた大きなプロジェクトを銀行の融資によって支えるという意義の大きい仕事を自分はやってみたいと思いました。

2次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
7年目の人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン、逆質問に時間に合格の旨を伝えられ、その場で最終の日程調整

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機や学生時代に力を入れたことだけでなく、学業についてもしっかり話せたこと。銀行はは入行してからも勉強すべきことが山ほどあるので、勉強してきたかは割と見られていると思う。

面接の雰囲気

同じ大学出身ということもあり、雰囲気はとても穏やか。ガクチカや、志望動機だけでなく、学業のことも深堀された。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も力を入れたことを1分程度で教えてください。

私が最も力を入れたことは、大学時代、○○部の活動で増量による身体作りを主導したことです。前年度のリーグ戦での敗北の原因を考えた結果、上位校より体重が平均3.2キロ軽いことが一因だと考えました。これによりチーム単位で身体作りをする必要性を痛感しました。
そこで3つの取り組みを行いました。
1つ目は、 外部のスポーツ栄養士を招聘し、適切な栄養の知識の指導を仰いだことです。
2 つ目は、バイト先の○○と連携し、サプリを安く購入できる仕組み作りで金欠の学生の身体作りを効率的にしたことです。
3つ目は、少人数メンターの導入で皆で高め合う環境を作りました。
これらの取り組みの結果がプレーにも反映され、ブロック3位の一因となった。
(以下深堀)
この経験から学んだことはありますか?
→人を巻き込むには、自分が誰よりも行動すること、論理だけでなく感情を用いて訴えかけることが必要であるということを学びました。

ゼミではどのようなことを学んでいますか?

ゼミではどのようなことを学んでいますか?
→コーポレートファイナンスといって、企業価値を最大化するための資金調達の方法や配当政策を学んでいます。
(以下深堀)
ゼミはどのような形式で行われていますか?
→3年時は一冊の本を半期で輪読し、各授業では4人が輪読箇所をわかりやすくまとめた資料を配り、発表する形式をとっています。
卒論はどのようなことを書こうと考えていますか?
→「コロナショックに伴う、日本企業の現預金保有比率と株価の関係」というテーマについて書く予定です。現預金保有比率に注目し、「現預金保有比率の高い企業の方がコロナによる影響が少なく、株価の変動幅が小さい」という仮説を立て、現在分析を進めている最中です。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
20年目人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

受付で手続きをしました後、面接会場のフロアで待機。
面接官に呼ばれ、入室し、面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

対面面接であったので、オンライン面接の時以上に服のしわ、革靴の汚れなどの身だしなみを気を付けた。また最終面接だったので、入社する覚悟をしっかり示すことを心掛けた。

面接の雰囲気

とても穏やか。最終とは思えない雑談のような雰囲気だったが、ところどころ志望度を確認された。内定辞退を恐れているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜメガバンクを志望しているのか?

→メガバンクを志望する理由は二つあります。一つ目は、融資を通じて人の夢や挑戦を支えたいからです。二つ目は、銀行や、グループ会社に蓄積しているデータやアセットを用いて新たなビジネスをしたいからである。
(以下深堀)
なぜ信託、証券、生損保ではないのか?
→メガバンクの方が信託に比べて顧客基盤が圧倒的に大きいので、何か相談事をするときに頼るのはメガバンク。故に法人営業をするならメガバンクの方がいいと考えました。証券は、富裕層しか相手にできないのに対し、メガバンクは様々な顧客層を取り込むことができる。生損保は、保険という解決策しか提案できないのに対し、メガバンクは、グループ会社の知見を用いて、顧客のニーズに沿った幅広い提案をすることができる。

高校時代は部活動は何をしていましたか。

→サッカーです。
(以下深堀り)
役職はありましたか?
→はい。高校二年時にセカンドチームのリーダーをしていました。
その中で苦労したことはありますか?
→チームをまとめるのに苦労しました。監督の期待に応えようと、結果を出したいがあまりに、自分にも先輩にも同期にも後輩にも厳しく接ししていました。その結果、ある日、後輩から、○○さんがリーダーならもうやりたくないと言われ、周りの人も同意し、チームが空中分解しました。
その後チームを立て直すことはできましたか?
→できませんでした。結果的に立て直すことができなかった中自分がトップチームに上がったため、何もすることができませんでした。今でも後悔していることの一つです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

三井住友銀行以外にどこからも内定を頂けなかったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

懇親会有

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

内定後の拘束は特にありませんでした。むしろ懇親会の案内があったくらいで、自分が本当に内定したのかわからなくなるくらいでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

プライベートセッションに関しては、一方的に話を聞くんじゃなくて、私はこれこれのことをこのように考えているのですが○○さんはどう思いますか?とか相手の言ったことに関してつまりはこういうことですよね?など会話のラリーを増やすことが大事だと思う。実際選考の中でこの部分を評価してもらえた。また一つの質問を広げられるので、用意する質問数が少なくて済むというメリットもある。
面接に関しては、なぜ三井住友銀行かということを聞かれた際に、プライベートセッションで○○さんの話を聞いてこのような環境で働きたいというと受けが良かった。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

就活軸、なぜ金融、なぜ銀行、なぜSMBC、やりたい業務を自分の言葉で話すのが大事。ネットに書いている情報をそのまま話すのは間違いなく響かない。また、三井住友銀行らしく、謙虚ながらも明るくハキハキした学生に見せることを心掛けた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

同期は最終面接でも結構落ちていたから、優秀でも志望度を疑われると内定が出ない傾向があり。また採用上の競合として、商社やデベロッパーを強く意識しているので、プライベートセッションの段階でそれらの企業の方が志望度が高いことを言っている人はかなりの確率で落ちていた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。