22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
設問1)既存の手法や概念を覆すような変化を生み、大きな成果につながった経験を教えてください。(400文字以内)*
-
A.
長期インターンにてABM実践に挑戦し、成果を創出しました。企業ではウェビナーをメールにて集客していましたが、申込数やアポ数が徐々に減少、また全リードに対し配信を乱発していたことによるクレームが問題でした。メンターの方や会社に貢献したいという思いでこれらの解決に挑戦しました。インターンリーダーとして主体的にMTGを重ね、ターゲティング不足が課題という仮説を立てました。そして「リードを業種・確度ベースでセグメント化」「特定リードに向けたコンテンツ配信」を軸とし、ABM実践を提案し、実施しました。その結果、徐々に数値が伸び、クレームも解消されました。更に高みを目指すため、文面や配信時間のABテスト、導線の修正の工夫をしたことで、ウェビナーへの申込数が3割上昇、アポ数も15%増加という成果を創出しました。この経験から「顧客目線の思考力」を学び、強みである「現状に満足しない向上心」を再確認しました。 続きを読む
-
Q.
設問2)(設問1とは別の経験で)自ら高い目標を定め、活動した経験を教えてください。目標設定の理由や、目標を達成するために加えた工夫についても教えてください。(400文字以内)*
-
A.
ダイエット経験です。私は幼少期から食欲旺盛で大学2年次には92kgに達してしまいました。海で水着になれない自分が不甲斐なく、平均体重になるべく20kgのダイエットを決意しました。当初は過度な食事制限などを行っていましたが、食への興味が人一倍強い私には向かないと考えました。そこでネットや書籍で方法を調べ、カロリー制限ではなく糖質を抑える食事方法があることを知りました。これや運動メニューを盛り込んだルールを作成し、これを守ることに注力しました。すると次第に自分の身体が変わっていくことに楽しさを覚えました。また食事プランや運動メニューを日々改善し、ただ痩せるだけでなく筋肉質な体作りを行えるよう工夫しました。その結果1年間で22kgの減量に成功しました。この経験から努力する中で試行錯誤を行う楽しさ、つらく諦めたくなるようなときでも前進し続けることが成功に繋がるということを学びました。 続きを読む
-
Q.
設問3)ミクシィグループで実現したいことを教えてください。(400文字以内)*
-
A.
私は、企業・生活者が真に求めているモノや情報と当たり前に出会える世界を作りたいと考え、貴社を志望しました。理由はこの世界を実現した先に「企業と生活者の幸せ」があると考えているからです。 私はIT企業でのマーケティング業務を通し、潜在層や見込み顧客のニーズは何なのか、申込数やアポ数、アンケート回答などのデータを用い、仮説立てと検証を行ってきました。 その際どんなに有益なモノや情報と思っていても、それを求める人に出会うことができなければ価値はないことを感じ、ニーズを持った人と適切に出会うことが企業と生活者の幸せを実現する道だと考えました。そのため貴社が多角的に提供している「mixi」や「FINDJOB」などのライフスタイル事業と通し、企業・生活者が真に求めているモノと当たり前に出会える世界を作り「企業と生活者の幸せ」に貢献したいと考えています。 続きを読む