- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと証券業界を第1志望にしていたため。ワークライフバランスを重視するような旨を説明会で伺っていたため。三菱グループとモルガン・スタンレーのジョイントベンチャーということで、他の大手証券と何が違うのか興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
【金融未経験者も活躍】【22卒】SMBC日興証券の冬インターン体験記(文系/SMBC NIKKO OPEN JOB)No.18400(明治大学/男性)(2021/10/18公開)
SMBC日興証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 SMBC日興証券のレポート
公開日:2021年10月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- SMBC NIKKO OPEN JOB
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 島津製作所
- リンクアンドモチベーション
- 三井住友銀行
- 農林中央金庫
- SMBC日興証券
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- 三菱UFJ銀行
- サイバーエージェント
- 博報堂
- 住友不動産
- 三菱UFJニコス
- みずほ証券
- 三井住友信託銀行
- 楽天グループ
- 日鉄ソリューションズ
- 入社予定
-
- 三井住友カード
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界の中でも銀行志望であったため、銀行・証券・信託の違いを業務体験を通じてより深く理解したかったので参加を決意しました。中でも、SMBC日興証券はインターン募集を毎月のように行っていたので、自身の都合に合わせて応募できました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートや面接にて志望動機を聞かれることはないという情報を聞いていたので、特別な対策はしていませんでした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシート、面接ともに自分の経験や人柄をいかにわかりやすくアピールするかが重視されていたと思います。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたの興味や好きなことを3つ挙げ、それぞれの魅力を説明。/人生における「自己成長のきっかけになった出来事」理由とともに3つ記入。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
二つ目の設問が、一つの出来事に対して詳細と理由を100文字程度で記載しないといけないため、スリムかつ伝わりやすい表現を意識しました。
ES対策で行ったこと
就活サイトに掲載されているエントリーシートを参考にして、自身のエントリーシートの文章構成や表現の修正を繰り返しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
問題集や過去受検した問題の反復練習を行いました。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語:30問ほど 15分
非言語:30問ほど 15分
性格:70問ほど 20分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部の若手社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
入室→面接の流れについての説明→面接→学生同士で質疑応答→終了
面接の雰囲気
面接官がアットホームな雰囲気作りをしていました。私が受けた面接は、他の学生の自己紹介/自己PRを聞いたうえで学生に質問を投げかけるといった形式だったので学生同士の雰囲気も良かったです。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
他の学生のスピーチをしっかり聞いた上で質問しているかについては見られていた気がします。また、深掘りたくなるようなワードを入れつつスピーチをすることに注意しました。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張った経験はなんですか。
80名規模の〇〇サークルで、大学一年の秋から1年間代表を務めていました。そこで初心者の要望を活動に落とし込むという今までになかった方向性で走り出し、同期だけではなく時には外部の〇〇サークルとも協力しながら新しい活動を導入しました。
↓
深堀り「なぜ代表になったのか。」
回答:自身が初心者で入部したからこそ、現状の体制への不満を経験者より敏感に感じており、大きく舵を切って変えたいと考え代表に立候補しました。
他に頑張った経験はありますか。
高校時代に50名が所属する〇〇部で代表を務めていました。その部活はコーチ不在の弱小部活でしたが、同期とともに「複数部員で県大会出場」という目標を掲げ形骸化した練習やストレッチを1から見直していきました。そして、モチベーションの低い後輩には定期的なカウンセリングを行い、怪我の進捗やモチベーションを汲み取った上で、毎月の目標や個別の練習メニューを一緒に練り上げていきました。結果、歴代最多の13名の県大会出場という成果を残すことができました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 早慶・MARCH・関関同立など幅広い層の学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- グループの半数が関西の学生でした。金融や証券業界に特化している学生は少なく、満遍なく見ているようでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
ヒアリング・提案型のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
学生間のアイスブレイク→講義→ワーク→講義→ワーク→得点発表→総括→座談会→クロージング
このインターンで学べた業務内容
証券会社の営業のやり方と、扱う商品や提案の幅広さ
テーマ・課題
証券業界の業務内容とSMBC日興証券の特徴を講義とワークを通して理解する
1日目にやったこと
初日の最初に学生同士でアイスブレイクを行います。後に、人事部社員より証券業界について・SMBC日興証券についての講義があり、その後、個人に向けた資産運用の提案ワークを行います。講義の途中途中で質問の時間を設けてくれます。
2日目にやったこと
二日目はワーク中心になります。初日に相対した個人経営者に対して事業戦略の観点から海外進出やM&Aの提案を行います。各ワーク、資産を預かった段階でクリアとなりその後も贈与などのワークがあり、二日間でいくら資産を預かれたかを競います。
結果発表の後、改めてSMBC日興証券の特徴を復習し、座談会を行った後クロージングとなります。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
講義を担当している社員は説明の切れ味が鋭くわかりやすい一方、適宜質疑応答の時間を設けてくれるなど学生目線でいる印象でした。グループの総合力と信頼で戦うのがSMBC日興証券であるという言葉が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社員扮する個人経営者は金融商品やM&Aなどの知識がないという前提のもとワークが進むため、こちらがスキームそのものを説明しながら進めないといけなかったことが大変でした。金融知識があるだけではなく、それを短時間でわかりやすく人に伝える能力が求められていたと思います。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
自分含め突出した金融知識がある学生はいなかったものの、皆真面目に主体性をもって取り組んでいました。
インターンシップで学んだこと
資産運用の提案や事業戦略を一緒に推敲するにあたり、個人や経営者の心をどのような言葉と態度で動かせばいいのかを学べたことはよかったです。また、個人経営者という立場の人と話すにあたり言葉遣いは気をつけなければいけないものの、懐に入るコミュニケーションも必要なので両者の匙加減も勉強になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
法人向けの証券業務の理解や金融知識の勉強はしておくとグループの中でリーダーシップを発揮できると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
証券業界の業務理解や銀行・信託との違いを明確にするという目的で参加したインターンであったため、二日間を通してこの会社で働くというイメージには至りませんでした。しかし、大手証券会社の中で唯一新卒での新規開拓がないなど、社風や会社の方向性は合っているなと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも本選考を受けようと思っていなかったこともあり、具体的な優遇措置がどこまであるのかはわかりませんが、今回のインターンに参加しただけでは直接的な優遇はないと感じたためです。インターン参加後に人事部社員との1:1の面談など別ルートの選考があるので、今回のインターンはスタート段階である印象です。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
証券会社の課題解決の幅広さ、SMBC日興証券の社風(お客さんへの向き合い方)、資産運用の重要性を網羅的に学ぶことができ、単純に参加してよかったと思ったからです。また、人事部社員の方が学生目線でとてもわかりやすく説明をしてくれたことが印象的でした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
あくまでも今回のインターンに参加したことで優遇措置がもらえるわけではないですが、積極的な発言を続ければより厳選されたインターンへの選考ルートに乗ることができ、そこに参加できれば内定に近づくと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンで積極的に発言していた学生を対象に、人事部社員との面談が設けられています。そこからシークレットインターンへの選考が始まります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界:金融
理由:前提として現段階で転職等のキャリアアップは考えておらず、新卒で大企業に入社し整った教育体制や上司からの指導のもと成長していきたいという思いがありました。その上で、銀行業界に興味をもっていたため、銀行・信託・証券の違いを明確にしたいという思いから今回のインターンを志望しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に関しては、SMBCグループの中核ということもあり、銀行をはじめとした様々な会社と協力してお客さんの課題解決に徹することが多いと教わりました。業務に関しては、個人〜法人まで幅広く、かつ大きなお金を動かす仕事なのでダイナミックさを感じました。社員に関しては、ロジカルで頭が鋭いだけでなく学生への優しさも兼ね備えている印象でした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
SMBC日興証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
SMBC日興証券の 会社情報
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスエムビーシーニッコウショウケン |
設立日 | 1918年7月 |
資本金 | 1350億円 |
従業員数 | 9,255人 |
売上高 | 4033億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉岡秀二 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5644-3111 |
URL | https://www.smbcnikko.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbcnikko.co.jp/recruit/student/ |