就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サイバーエージェントのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社サイバーエージェント 報酬UP

【広告視点で企業戦略を解明】【22卒】サイバーエージェントの冬インターン体験記(文系/DRAFT選考2ndインターンシップ)No.18611(明治大学/男性)(2021/10/26公開)

株式会社サイバーエージェントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 サイバーエージェントのレポート

公開日:2021年10月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 下旬
コース
  • DRAFT選考2ndインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

1stインターン参加後に2ndインターンの案内が届き、参加すれば内定に大きく近づくのではないかと思ったこと。どの分野を希望するか選べる形式だったので、興味のある領域の解像度をさらに上げられると思ったこと。以上の理由より参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンは1stインターン(1day)から選抜されるので、そちらで意識したことを記載します。1stインターン時は本当に優秀なグループメンバーが適材適所で力を発揮していたので、チームの輪を乱さないことを意識し、終了後のメンター面談の際に熱意をアピールしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

1stインターンでは協調性や統率力が重視されていたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

1stインターンシップ

選考の具体的な内容

1日かけてグループワークとプレゼンを行うものです。当時の選考フローでは、このインターンに通過した学生はそのまま本選考(4次選考)に進むか、2ndインターンに参加するかの2パターンでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
国立大学や早慶、MARCHと幅広い学生が参加していたと思います。
参加学生の特徴
広告業界志望、コンサル業界志望、サイバー単願の学生など様々な学生が参加していました。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

顧客企業の戦略立案から提案までを行うグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

アイスブレイク→ワーク開始→中間発表→ワーク再開→最終発表→順位発表→懇親会→解散

このインターンで学べた業務内容

広告視点から企業の戦略を考える上での課題特定の方法や想定ニーズの定め方

テーマ・課題

実在する企業の戦略を広告やマーケティング視点から考える

1日目にやったこと

初日はアイスブレイクやチーム名決めを行った後、グループワークのテーマが発表され早速ワークに移行しました。考えるポイントが多く、初日から時間内に終わらないかもという不安がありました。

2日目にやったこと

二日目も引き続きグループワークを行います。途中、中間発表と暫定順位の発表、フィードバックがあります。時間がない中でチーム内で分担作業をするものの、チームないで理解の足並みをそろえることに苦戦しました。

3日目にやったこと

最終日は発表の時間ギリギリまでワークを行い、各グループ最終発表を行います。そして順位発表ののち、全体に向けた公表が行われます。メンター社員との面談と懇親会が終了したら解散になります。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場のエース社員

優勝特典

サイバーエージェントのグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各グループにメンター社員が一人ついてくれ、積極的にワークに関わってくれます。また、全日を通して面談があり、一日の振り返りを手伝ってくれます。
発表では現場のエース社員からビシバシフィードバックがもらえるのでとても勉強になります。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークでは1から考えることがとても多く、常に時間が足りない状況であったので心理的にも体力的にも余裕がなかったです。そういった状況だからこそ、チーム内で腹を割って議論を進められるかが試されているように感じました。チームビルディングを丁寧に行うことが大事だと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

戦略立案やアイデア出しにおいて圧倒的に優秀な学生がいて、レベルの高さを感じました。

インターンシップで学んだこと

広告代理店の業務内容とサイバーエージェントのカルチャーを三日間通して深く理解できたことが1番の学びでした。また、グループ内の学生のレベルの高さを身をもって感じ、本選考を前に今一度自身のレベル感を相対的に把握できたことも収穫の一つでした。改めて気合いを入れ直さないといけないと思えました。

参加前に準備しておくべきだったこと

日頃のアンテナの高さやロジカルシンキングが求められますが、正直短期間で賄えるものではないと思います。また、サイバーエージェントの複数日程のインターンは体力勝負になると思うので、しっかり体調を整えておくことが重要になります。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークにおいての貢献度が低いと感じてしまい、バリバリ働いているイメージがつかなかったからです。また、ほとんどグループが時間外にワークを進めざるを得なかった状況からも、サイバーエージェントのガッツある雰囲気を感じ取ることができました。三日間という期間ならできたものの、それがずっと続くような環境に自分が身を置くことは想像できませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容に苦戦したこと、また自身が苦戦した内容をグループメンバーが卒なくこなしていたことから、現状のレベル感が見えてしまい相対的に内定にたどり着く可能性が低いと感じました。具体的には、アイデアベースで考える前の段階の分析やロジックの積み重ねの部分の思考が足りませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

メンター社員の協力的な姿勢と審査員のアドバイスの熱量にはサイバーエージェントらしさを感じ、とても好印象をもちました。しかし、マーケティング領域の頭の使い方が自分に合わなかった点と、インターンを通して感じた労働環境が自身の求めているものと違ったため志望度は下がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

2ndインターンは1stインターンでより優秀だった学生が招待されることもあり、少なからず本選考に進んでいる他の学生よりは有利に働くはずですが、気を抜かずに三日間を過ごさないと裏目に出る可能性もあると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン終了後は人事部社員が相談役としてついてくれ、面接対策などを手伝ってくれます。そしてすぐに本選考を開始することができます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望業界:金融・広告・不動産
理由:前提として現段階で転職等のキャリアアップは考えておらず、新卒で大企業に入社し整った教育体制や上司からの指導のもと成長していきたいという思いがありました。その上で、広告代理店のインターンを経験していなかったので、業界の幅を広げることを目的に今回のインターンに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業務に関しては、アイデア思考やクリエイティビティが必要とされるのはもちろんですが、その前段階では正確な現状分析やロジカルシンキングが必須になることを知りました。
企業及び社員に関しては、想像以上にインターンや参加学生へのコミットメントが強く、本当に情熱的な社員が多くその意識が統一されているんだなと改めて思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 サイバーエージェントのインターン体験記(No.18381) 2022卒 サイバーエージェントのインターン体験記(No.21749)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社サイバーエージェントのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

株式会社マイベスト

マイベストサマー1dayインターンシップ
26卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は、集団面接の練習をするためだった。就職活動ではグループディスカッションや個人面接だけでなく、集団面接の選考も多く含まれるため、実際の選考環境で経験を積みたかった。特に、他の学生と一緒に面接を受けることで、発言の順番や話す内容の調整、限...続きを読む(全162文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

サイバーエージェントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サイバーエージェント
フリガナ サイバーエージェント
設立日 2000年3月
資本金 72億300万円
従業員数 7,747人
売上高 8029億9600万円
決算月 9月
代表者 藤田 晋
本社所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号
平均年齢 33.3歳
平均給与 806万円
電話番号 03-5459-0202
URL https://www.cyberagent.co.jp/
採用URL https://www.cyberagent.co.jp/careers/
NOKIZAL ID: 1130316

サイバーエージェントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。