- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
【大手カード会社の新規事業を提案】【22卒】三菱UFJニコスの夏インターン体験記(文系/基幹職)No.18369(明治大学/男性)(2021/10/18公開)
三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三菱UFJニコスのレポート
公開日:2021年10月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 基幹職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 島津製作所
- リンクアンドモチベーション
- 三井住友銀行
- 農林中央金庫
- SMBC日興証券
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- 三菱UFJ銀行
- サイバーエージェント
- 博報堂
- 住友不動産
- 三菱UFJニコス
- みずほ証券
- 三井住友信託銀行
- 楽天グループ
- 日鉄ソリューションズ
- 入社予定
-
- 三井住友カード
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏のインターン選考の一つとして応募したこともあり、とにかく面接やGD経験、インターンでのワークの経験を積みたかったというのが理由です。また、主に金融業界を中心に応募していたのでその中の大手カード会社のうちの一つという感覚で参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートもガクチカのみだったため、特別な対策はしていません。webテストはSPIだったので問題集や過去の受検問題を元に練習して臨みました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートとwebテストの選考後、GD一回で参加が決まったので、グループワークにおける協調性が重要なのではないかと思います。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生時代に力を入れたことを教えてください。
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
300文字という字数制限だったので、結論から書き初め端的さと具体性の両立を意識しました。
ES対策で行ったこと
就活サイトに掲載されているエントリーシートを参考にして、自身のエントリーシートの文章構成や表現の修正を繰り返しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの問題集や過去に受検した際にできなかった問題を反復
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語:20問ほど 20分
非言語:20問ほど 15分
性格:150問ほど 30分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
史上最強SPI&テストセンター 超実践問題集
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生35 面接官1
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 30分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- なし
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
zoom入室→人事部よりお題発表→開始→終了→解散
テーマ
自社の人事評価制度を改定するとき、どのような基準を設けるか
進め方・雰囲気・気をつけたこと
学生の雰囲気は和やかで、誰かを蹴落として受かるような考え方をしている人はいなかったです。
GDでは、明るく振る舞うことを前提にした上で
*意見を言えていない学生に発言を振る
*議論が飛び交っている時には現状を整理するような発言をする
といったことを意識しました。
採点者に何を評価されていると感じましたか?
協調性をもって議論に臨んでいるかどうか
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 旧帝大から早慶、MARCHと幅広い学生が参加していたと思います。
- 参加学生の特徴
- 学部もバラバラで、ITや金融への志望度が高い学生ばかりではありませんでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
グループを4つにわけ、担当の部署を決める。担当部署の業務を理解し、どこに新規事業の予算を当てるかをグループ全体で検討するワーク
インターンの具体的な流れ・手順
zoom入室→アイスブレイク→テーマ発表→ワーク→プレゼン→講評→クロージング
このインターンで学べた業務内容
クレジットカード会社の各事業部の役割の違い
テーマ・課題
複数の事業部の中でどこに予算を当てるかを決めるディスカッション
1日目にやったこと
上記ワークに一日使います。
インターン自体は4Daysのプログラムとなっており、Day2では採用担当の方と1対1で性格診断フィードバックがあり、Day3,Day4では座談会が用意されていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中は、各グループに一人メンター社員さんがついており、様子を見ていました。Day2〜4にかけては社員さんとお話しする時間がメインであるため、他社よりも社員さんの特徴への理解が深まりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
4Daysインターンと銘打っているものの、何日も間を開けて行われるので体力的な疲労は少なかったです。さらにワーク自体はDay1のみだったので苦労したことは特別ありませんでした。強いて言えばDay4が終わるまで3ヶ月ほどかかったので、完結するまでに時間がかかりすぎる気もしました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
比較的簡単なワークだったこともあり、メンバーのほとんどが主体的に議論に参加していました。
インターンシップで学んだこと
Day2〜4にかけての時間がとても有意義でした。
Day2では受検したwebテストの性格診断をデータとして見せていただきながら、グループワークの動きを照らし合わせてフィードバックしていただきました。
Day3では内定者、 Day4では現場社員から話を聞けるので様々な角度から企業理解を深めることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
イシュイング・アクワイアリング・プロセシングの意味を理解しておくだけで十分です。各部署の細かな業務内容は共有資料に記してあります。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加前に想像していた以上に事業内容や部署への理解を深めることができ、自分が興味を持てる仕事をピンポイントで見つけることができたからです。また、内定者や現場社員との座談会を通じて、着飾らない穏やかな印象を受け長く居続ける上では適した環境なのではないかと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ワークをした1日とそれ以外の3日間では、内定をイメージすることができませんでした。
Day3の内定者座談会の際、内定者の志望動機を伺うと必ずITやキャッシュレスと原体験がリンクしており、現段階で自分にそのようなことを言える自己分析が足りていなかったと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
あまり会社側からは見せることのないwebテストの結果を開示してくれたり、内定者・現場社員と日を分けて座談会を組んでくれるところに学生想いな印象を抱いたからです。また、業務内容も幅広く、ジョブローテーションで様々なことに挑戦できる環境と知り、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
おそらくインターン参加者が多いこと(選考段階での足切りが少ない印象でした)と、個人の動きを社員さんがどの程度見ていたかが不透明であったため、本選考での優遇はないと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
Day4終了後、年明けあたりで採用担当の社員さんと面談が組まれます。その後、早期選考を受けることができます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界:金融
理由:前提として現段階で転職等のキャリアアップは考えておらず、新卒で大企業に入社し整った教育体制や上司からの指導のもと成長していきたいという思いがありました。その上で、比較的高い年収と勤務地が限定的で安定しているクレジットカード業界に興味をもち、大手クレジットカード会社を志望しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業理解だけでなく、自己理解の深まるインターンでした。特にDay2ではなかなか見られないデータを元に、自分の診断結果がどのように分析されているかを知るいい機会になりました。そういった内容で開催してくれるところにあたたかさを感じました。
また業務内容も幅広く、先進的な仕事に就ける可能性があることが魅力的でした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
三菱UFJニコスの 会社情報
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |