22卒 本選考ES
理系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
-
Q.
研究室もしくはゼミの研究テーマ・内容を入力ください。※500文字以内
-
A.
私は〇〇という微生物の代謝経路に関する研究を行っています。本微生物は、環境中の〇〇を取り込むと膨大な量のタンパク質を生産するという特徴を持ち、安価で簡便な培養が可能であることから医薬品等に利用されるタンパク質の大量生産に利用されています。しかし、〇〇を代謝してタンパク質を生産する機構は未解明の部分が多く、本微生物の持つ高いタンパク質生産能力を活かしきれていません。本機構を解明することで本微生物に遺伝子組み換え操作を加えることが可能となり、タンパク質生産の効率化に繋がります。そこで、私は本機構の中でも重要な役割を担うある因子に注目し、その機能や本因子を生産する機構の解明に取り組んでいます。私は本因子が〇〇代謝時にのみ生産されるという特徴に注目し、あえて本因子を恒常的に生産する個体を作り、様々な視点(生育や他の因子との作用、様々な〇〇濃度への応答、〇〇代謝関連遺伝子への影響)からのアプローチを試みていきました。そして、本因子の生産に必要なDNA領域を特定しました。また、環境中の〇〇濃度に応じて本因子の生産量を調節する機構の存在を見出しました。 続きを読む
-
Q.
当社に関心を持った理由を入力ください。※300文字以内
-
A.
冷凍食品を中心とした多彩な商品を提供し、人々の笑顔のある生活を支え続ける貴社に魅力を感じたからです。食は生活において必須の存在であり、中でも冷凍食品は保存性の高さや調理の簡便さから食生活に欠かせない存在だと考えています。実際に、大学入学後から一人暮らしを始めた私は、手軽で美味しい貴社の冷凍食品に何度もお世話になり、心身ともに支えられてきました。そのため、今度は自分が提供する側となり、貴社の有する高い技術を活用しながら商品を開発し、人々の笑顔に貢献したいと考えています。そして、人や主体性を尊重される貴社では、個性を発揮しながら画期的な商品の開発に挑戦できると考え、強く志望します。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みは何ですか。その強みを活かして、ニチレイフーズでどのような仕事にチャレンジしていきたいですか。 ※500文字以内
-
A.
私の強みは、人に喜んでもらうために主体的に考え、行動するところです。例えば、テニスサークルでは新歓活動のリーダーを務め、新入生を思い遣った新歓活動に注力しました。本サークルの新歓活動では例年、新規入会者の約二割が退会してしまうという課題がありました。新入生には納得した上で本サークルを選び、楽しいサークル生活を送ってほしいと思った私は、新入生にサークルの素の雰囲気や魅力を感じて頂けるような新歓活動を目指していきました。そして、そのためには新入生が多くのスタッフと関わる機会を提供することが効果的だと考えた私は、練習やイベントにおいてスタッフを適宜ローテーションする制度を導入しました。その際、新入生やスタッフに積極的にヒアリングを行い、話したことが無い人同士の組み合わせになるように適宜調整を行いました。その結果、前年の1.3倍である48名の入会者を獲得し、退会者を1人に減らすことができました。貴社ではこのような強みを活かし、お客様に喜んで頂けるような画期的な商品の開発に挑戦したいと考えています。また、本目標の達成に向け、お客様のニーズの探求や必要な知識・技術の習得に貪欲に取り組み続けていきます。 続きを読む
-
Q.
自ら実現したエピソード ニチレイフーズのモットー及び行動指針は『ハミダス』です。 ハミダスに込めた想いは 1.もっと思いやりをもって”自分の立ち位置を一歩ハミダス” 2.もっとチャレンジして”自分自身の殻を破りハミダス” 3.もっと楽しく”自分自身はもちろん、相手も楽しませる” あなたはこれまでの人生で1または2または3を自ら実現したエピソードを教えてください。※500文字以内
-
A.
アルバイト先のマクドナルドにおいて、お客様を思ってデリバリー部門の責任者という役職にハミダシ、デリバリーサービスの改善に注力しました。以前、当店舗では本サービスに関するクレームが絶えない状況でした。配達員を務めた経験等から本サービスに対して課題感を覚えていた私は、お客様に満足して頂けるサービスにしたいと思い、本役職に就任しました。そして、私はデータ分析や従業員への意見傾聴を通して本サービスの課題を2点見出し、解決に努めました。1点目は、デリバリー業務が非効率的であったことです。このことが原因で配達の遅延やミスが起こり、クレームに繋がっていると考えました。そこで、デリバリー業務を分担化・順序化したマニュアルを作成し、業務の効率化を図りました。2点目は、従業員が本サービスへ向ける意識の低さです。私は本サービスの現状と目標を掲示し、日常から従業員に積極的にフィードバックを行う事で、従業員の意識改革に努めました。その結果、1年後には売上が前年の1.2倍となり、口コミ評価も他店舗より高い数値にまで向上しました。本役職にハミダシたことで、周りを巻き込みながら課題解決に取り組む力を養うことができました。 続きを読む