就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
グラクソ・スミスクライン株式会社のロゴ写真

グラクソ・スミスクライン株式会社 報酬UP

【数字を大切に、患者様に貢献】【20卒】グラクソ・スミスクラインのMR職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7375(愛媛大学大学院/男性)(2019/7/3公開)

グラクソ・スミスクライン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒グラクソ・スミスクライン株式会社のレポート

公開日:2019年7月3日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • MR職

投稿者

大学
  • 愛媛大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

外資系製薬企業であるため、イギリス本社の情報も調べておいた。また、世界での順位や売上高も調べておいたほうが良い。現在、どの領域の薬を扱い、どんな薬を扱っているのか、今後どんな薬(パイプライン)が出てくるのかをきちんと把握しておく必要がある。また、企業ごとの社風は違うため、グラクソスミスクラインがどんな社風であるのかを企業HPで確認した。また、この会社は特殊で個人の売上目標の撤廃や、営業所の廃止などを行っているため、他社製薬企業との比較を行い、この会社ならではのメリットをしっかりと把握しておく必要がある。そして把握したそのメリットを志望動機などに盛り込むとより説得力の増す志望動機になると思う。もちろんではあるがMR職そのものに対してもきちんと考えておく必要がある。

志望動機

数ある製薬企業の中で、なぜ御社を志望したかと言いますと、始めのきっかけは名前を知っていることでした。そこから呼吸器領域を扱っていることを知り、兄や恋人も喘息持ちであり何かのご縁を感じました。そこからさらに調べるようになり、毎年1つ以上新薬が承認されていることから開発力の高さ、また新薬を扱っているため患者様に対する貢献度の高さを感じるようになりました。そして何よりMR同行をさせて頂けた経験からさらに志望度が高まりました。外部の医師から風通しの良さを伺いし、また別の医師からは製品力の高さを褒めて頂きました。内部の人間だけではなく、外部の人間からも高く評価されている事実を知り、会社としての社会貢献度の高さを実感したと共にこの会社で働きたいと本気で思うようになりました。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの対策本を購入し、何度も往復した。間違えた問題は何度も復習した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断
またMR同行の後にも再度、性格検査がWEB上で行われた。

独自の選考 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

自己PR動画の提出

選考の具体的な内容

動画の質問に対して約1分程で答えてその動画を提出するもの。取り直しは不可であり、練習問題は英語で質問されるが本番は日本語で質問。練習問題の英語がそのまま日本語になると思っていたが別の質問であった。

独自の選考 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

MR同行

選考の具体的な内容

実際にGSKのMRと一緒にMR同行を行う。時間は4時間であり、特に選考に関与する物ではないと感じたが現場を知る意味でも参加したほうがよいと思う。

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
マネージャー
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

アルバイトでの学びを10個述べよという無茶な質問に対してもきちんと考え諦めることなく10個きちんと上げることが出来た点は評価されたと思う。また、後日フィードバックを貰った際に明るさ、笑顔も評価してくれたと伺った。

面接の雰囲気

とても穏やかな方であり、会話のような形で面接が行われる。面接が始まる前と後に人事と会話する時間もあり、かなり丁寧に会社について、そして気になることなどにこたえてくれる。

1次面接で聞かれた質問と回答

どんなMRになりたいと考えているか。

私は患者様の健康に貢献できるMRを目指したいと考えています。その目標のために数字をとれるMRになろうと考えています。数字を意識すると患者様の健康のことを考えていないと思われがちですが、数字をとり、お金を回収してくることでそのお金が新たな薬の開発に繋がり新薬が出来るとその薬で救われる患者様が出てきます。つまり、数字を意識した営業を行うことが結果的に患者様の健康に貢献できることに繋がります。そのため、私は数字を特に大切にして営業をしていきたいと考えています。御社は数字目標を撤廃されておりますが、それは真に患者様のことを考えているためであって決してMRとして数字を残さなくて良いというわけではないと思っています。私は数字を大切にして結果的に患者様の健康に貢献できるMRになります。

アルバイト経験から学んだこと(スキルやマインドなど)を10個あげよ

10個とかなり多いため、単語として挙げていきます。もしさらに気になることがあればその都度質問して頂ければこたえたいと思います。課題解決力、商品位置の把握、客足予測、責任感の増大を実感、異なる立場の人間との接し方、他社貢献の大切さ、他社貢献から幸せが生まれること、時間意識の大切さ、人の適正の判断力、継続することの大切さ。以上の10個のスキルやマインドをアルバイトの経験から学びました。4年間以上もアルバイトを続け、バイトリーダーも任され立場が上がるごとに責任感も増えてくることをアルバイト経験から学びました。このアルバイトで学んだスキルや知識はMRとしても役に立つと考えています。他社貢献の大切さなんかはとても大切なマインドだと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の役員、支店長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので最後の逆質問に際に、最後ここに入社したいという気持ちを強く伝えた。また、これまで選考に携わってくれた方への感謝も伝えた。電話で内々定を頂けた際に、他者に対してとても素直に感謝が出来る人材であるとの評価も頂けた。

面接の雰囲気

役員なだけあって少し表情が硬かった。こちらの質問に対する回答次第では時折笑顔も見られたが他の時間はかなり真剣な表情をしていてしっかり選考されていると感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

MRが削減されているなかでなぜMRになるのか

私は現在のMR数は過剰だと思っています。なので現在の早期退職を募る動きは当たり前だと思っていますしむしろ数だけで見ると適正数値に近づくので賛成派の人間です。ただし、MRは必ず必要な職業ですし、必要とされる、評価されるMRは今後も重宝されると考えています。なので私は出来るMR、必要とされるMRを目指しています。それならどんなMRが必要とされるMRなのかという自身の考えがあるので伝えさせてください。私の考える必要とされるMRはやはり欲しい情報を素早く正確にお届けできるMRであると考えています。そのためには高い知識レベルを維持する必要もありますし、フットワークの軽さも大切です。また、普段の会話の中で相手が何を必要としているのかきちんとニーズを察することの出来るMRになる必要があると考えています。私はそんなMRを目指そうと考えています。

これまで最も大きな失敗は何か。

一番大きな失敗はやはり大学受験での失敗です。A判定だったこともあり余裕を持って臨んだら前期試験では落ちてしまいました。落ちたショックから自暴自棄になり、もうどうなっても良いと考えていましたが母親や担任の先生が私が落ちたことに対して涙を流して悲しんでいました。私は親や先生の涙を初めて目の当たりにしてこんなに自分のことを考えて、想ってくれている人たちがいたのか、そんな人たちをこれ以上悲しませるわけにはいかないと思いました。そこからは気持ちを切り替えて、後期試験の勉強に励み見事現在の大学に入ることが出来ました。周りの人間に支えられて生きていることを痛感しましたし、その人たちを悲しませるわけにはいかないという気持ちが大きな力となることを学びました。今後は自身が支えてもらった分の感謝をきちんと結果として示していきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

特に拘束などはなかったが、内々定を頂いてから10日後くらいを目安にどう考えているのか一度電話で伝えて欲しいと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずは企業研究として会社のHPの確認、また過去の選考スケジュールなどを把握して早め早めの準備すればよいと思う。また、製薬企業は、内資、外資、新薬、後発品などいくつかに分類されるため、自身の考えに一貫性を持たせて自分がどこで何がしたいのかを明確に述べれるようになっておくのが好ましい。またこの企業の内々定者は文系、理系、薬学生と幅広く採用されていたので、文系だから、理系だからなどと考えずに自信を持って臨めばよいと思う。頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私はコミュニケーション力の高さ、そして他者に対して感謝がきちんとできる点を特に褒めて頂いた。面接でははっきりと自分の意見が話せる点が素晴らしいと言っていただけたので、想っていることを怖がらずはっきりと自分の言葉で話すことが出来る人が内定をもらいやすいのではないかと考えている。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考が早いので早めに準備をしておく必要がある。また、始めに受けるWEBテストで落ちたという知り合いもいるのでテスト対策をきちんとして初期段階で落とされないようにしてほしい。動画自己PRなど特殊な選考もあるので柔軟に対応していく必要がある。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

マルホ株式会社

迷った会社と比較してグラクソ・スミスクライン株式会社に入社を決めた理由

やはり、製品開発力の高さや、会社の企業規模は入社を決めるきっかけになった。また、選考をとして出会った社員の方々が非常に温かくてこの人たちと働きたいと心から思える会社であった。福利厚生や給料の高さも入社を決めるきっかけになった。また教授や親など周囲の人間に相談してもネームバリューの高さからこの会社をおすすめされたので最終的にはこの会社に行くことに決めた。営業所が無いことを不安がる就活生もいると思うが私はかえって営業所が無い方がのびのびと営業出来るから良いと考えている。この点も入社を決めるきっかけとなった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

グラクソ・スミスクライン株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

グラクソ・スミスクラインの 会社情報

基本データ
会社名 グラクソ・スミスクライン株式会社
フリガナ グラクソスミスクライン
設立日 1953年8月
資本金 20億6700万円
従業員数 2,800人
売上高 3026億9300万円
決算月 12月
代表者 高橋希人
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-5786-5000
URL https://jp.gsk.com/ja-jp/
NOKIZAL ID: 1130333

グラクソ・スミスクラインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。