16卒 本選考ES
一般職
16卒 | 一橋大学 | 男性
-
Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
都心の高校生のキャリア選択を支援する学生団体に所属していた際、新たに長野の学生をターゲットとしたイベントの開催を企画した。これは長野などの地方の学生が都心の学生に比べ、キャリアを考える機会が少ないと感じたためである。地方の企業様に協力を得るために、直接企業を訪問し、イベントの必要性を訴えることで、複数企業との共催を決定した。資金の不足等で実際の開催には至らなかったが、開催に向け行った広報は、企業の支部設立などに繋がり、今後の発展に繋がる基盤作りを成し遂げることができた。自らで企画の立案を行い、様々な関係者を巻き込むマネジメントの面白さや、各関係者の考えや想いを理解することの肝要さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)
-
A.
近年の情報革命によって、人々の趣味嗜好は多様化し、テレビに求める本質の部分は変化しつつある。しかし、人々の日常会話における「共通の話題」であり続ける可能性を持つことは、どんな時代においても変わらない。年齢や立場に関わらず、前日に観たテレビの内容で盛り上がる、そんな全国の地上波でしかなし得ない役割を果たし続けられるような番組作成を行いたい。そのために私が必要なことは、「視聴者のニーズ」を的確につかむことであると思う。視聴率だけではなく、録画等リアルタイムの視聴以外に目をつけ、一人でも多くの人が翌日の話題の一つにしてくれる、そんな番組作りを行いたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)
-
A.
小中学校のときに放送された「学校へ行こう!」に大きな影響を受けた。特に「B-RAP HIGH SCHOOL」のコーナーは今でもその内容を思い出す。放送翌日の学校はそのパフォーマンスの話で盛り上がり、皆で口ずさんでいた記憶がある。他にも、「未成年の主張」など一般の視聴者を巻き込みながら、多くの人の日常をも盛り上げる話題を提供する番組構成は、「人々の生活や暮らしに寄り添うものを生み出したい」という今の考えの一端に繋がっている。 続きを読む
-
Q.
今後のテレビメディアはどのようになると思いますか?また、今より魅力的にする新しいアイディアを書いて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
インターネットなどの影響から、一般の視聴者が参加、発信できる双方向性を持つメディアへと変容していくと思われる。しかし私は、テレビが最も不特定多数に発信されるメディアであり続けることは変わらないと思っている。ここから私が考えるアイディアは、「視聴者の意見を吸い上げ、反映される番組」である。近年多くなった「人々のあるある」を取り上げた番組から、テレビの視聴者心理としては、テレビという大きなメディアに自分が関わっていること、自分が共感できることに対し、興味関心を持つ。視聴者の意見や考えを直接番組構成に盛り込む仕組みを作れば、テレビの内容をさらに「自分事化」し、魅力的に感じるのではないだろうか。 続きを読む
-
Q.
仕事で一番大切なものは何だと思いますか?なぜそう思いますか? (全角100文字以内)
-
A.
誰かの幸せに繋がると信じる心と、それを保つための行動であると思う。規模に問わず、人の幸せに繋がるという気持ちが、全ての仕事の「次」へとつながる意欲や自信といった自己承認につながると感じるためである。 続きを読む
-
Q.
あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)
-
A.
意欲、人情、適応、寛容、伊達 続きを読む