就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社TBSホールディングスのロゴ写真

株式会社TBSホールディングス 報酬UP

TBSホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

株式会社TBSホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

TBSホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代にあなたが挑戦したことは何ですか?どんな困難があり、それを どう乗り越えたかも含め、具体的に教えてください

A.

Q.
あなたは周囲からどんな人だと言われますか?いい面と悪い面の両方をその理由も含めて教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
TBSテレビに入社し、何をしたいですか?そのことでTBSがどう変革されるかも 含め具体的に教えてください(全半角450文字以内)

A.

Q.
学生時代にあなたが挑戦したことは何ですか?どんな困難があり、それを どう乗り越えたかも含め、具体的に教えてください(全半角350文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
TBSテレビに入社し、何をしたいですか?具体的に教えてください(全半角500文字以内)

A.
貴局で「誰もが自分の“個性”に素直になりそれを当たり前に表現する社会」の実現に貢献したい。この“個性”の1つとして「性自認・性的指向」に関心がある。幼い頃から男はこう女はこうという性別に依存した発言に疑問を持って育ち、偶然の出会いからゲイバーやLGBTイベントに赴いて視野を広げた経験から、誰もがその“個性”を当たり前に表現できる社会にしたいと思うようになった。多様な価値観を尊重し、社会派ドラマを多く発信する貴局でこそ実現できる。多くの人に見てもらい「普通」の範囲を拡大するような番組を作るため、ネットシーンでファンを抱えるアーティストとコラボした、「音楽から生まれたドラマ」をコンセプトとする。3つの曲と様々な性的指向・性自認を持つ3人を主人公に迎え、曲とシナリオを連動させて2話毎に主人公の視点を変える。MVはYouTubeで公開し、ドラマを見てもらうチャネルを増やす。若者やファミリーコアにLGBTを他人事ではない身近なものと感じてもらい、悩む当事者にも寄り添いたい。他にもLGBTインフルエンサーのドキュメンタリー、視聴者完全参加型バラエティ番組など貴局でやりたいと考える企画が沢山ある。 続きを読む

Q.
学生時代にあなたが成し遂げた事は何ですか?その結果何を得ましたか?(全半角250文字以内)

A.
ベンチャーコンテストにてアイデア「修学旅行の夜×ホラー映画館」で2位受賞。アイデアベースなことが課題だった私は、まずコンテスト動画を漁りプレゼンの流れを研究。初期費用の抑え方等を考える必要があると知り経営者の方に提言を求めた。また具体性を持たせ説得力を上げるため、空き部屋や街の店を視察し実際の店舗規模を考え、仮説の実証としてSNSで200人以上にアンケートをとった。結果、40チームの中から2位受賞を実現した。自分の未知の分野でも、足りないことを分析し、的確にアプローチすれば成果を出せると学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 男性

Q.
あなたは周囲からどんな人だと言われますか?いい面と悪い面の両方をその理由も含めて教えてください(全半角250文字以内)

A.
“アニメの主人公みたいなキャラクターだね”周りに言われることは何度かありました。おそらく私自身が一般的なことよりも、今まで誰もしてこなかったような新しいことに興味があり、行動してきたからだと分析しています。あらゆることに好奇心を持ち、計画して実際に行動することは私の強みであると思っております。しかし、時としてその経験や言動が他人から見ると自信過剰に見えたり、挑戦すること自体、危機管理が足りないとの言葉を受けることもありました。今後も謙虚さは忘れずに挑戦し続けていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
思わず人に話したくなる、あなたの意外なエピソードを聞かせて下さい。(全半角200文字以内) また、そのエピソードに13文字以内でタイトルもつけて下さい。

A.
留学最終日の悲劇 ニュージーランド留学を終え、日本への帰国途中、私は3日間シドニー観光を行いました。日本帰国日の朝、9時発の飛行機に乗るべく、朝7時にホテルを出た私は、予約していたシャトルバスのチケットを出すため財布を探しますが見つかりません。今考えるとおそらく前夜にカジノでスリにあったのだと思います。そこから私は、大きなスーツケースを引きずり、朝のシドニーの街を歩き回り20$を集め、なんとか帰国することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自分の自慢 100字

A.

Q.
テレビ局の技術職としてどのような仕事をしたいですか 200字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月13日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性

Q.
テレビ局の技術職をなぜ志望するのですか。

A.
私は視聴者のテレビ離れを低減させたいと考えています。そこで、視聴者の一番近くでコンテンツの存在をアピールできるものが、ワンセグ放送やインターネットでの番組配信、公式サイトなどのITで可能な部分だと考え、技術職を志望しました。更に、私は大学で情報工学を専攻してITにおける素養を高めています。その経験を上手く活かし、テレビなので多くの人々に還元することが出来ると思ったからです。また、自分がいいと思うコンテンツを推し広めることが出来る職種につきたいからです。 続きを読む

Q.
10年以内にTBSテレビでどんなことを実現したいですか。

A.
私は10年以内に貴社の社員として、インターネットとテレビの距離を近づけるような仕事をしたいです。そのためには、新人のうちは制作技術としてテレビを放送するということの知識を身につけ、リアルタイムであることの大変さ、面白さを理解する必要があると考えました。そして、10年以内にメディア戦略として、テレビのよさをインターネットで、より視聴者に伝わるシステムを企画したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学生時代、最もチャレンジしてきたことは何ですか?その結果何を得ましたか?

A.
全国に出るため空中分解したチームを一つにまとめようとしたことです。高校のサッカー部で3年になった当初はトップチームとサブチームが別のチームのように分裂していました。そこで、サブから地道に努力を続けレギュラーを掴んだ私は、かつてサブにいた立場を活かしトップとサブに何度も話を聞きました。すると原因がトップはサポートされて当たり前という雰囲気にある感じ、トップがサブの試合で応援や水汲みなど裏方として働くことを提案しました。その結果、トップは普段どれだけ支えられていたか気づき、サブはサポートが選手の力になると気づけました。あらゆる立場の話を聞き、相手の立場になってみることの大事さを学びました。 続きを読む

Q.
TBSでチャレンジしたい事は何ですか?具体的に書いてください。

A.
2020年とその後も、スポーツで熱狂し続ける日本を作っていきたいです。その中でも特に貴社でパラスポーツの中継を実現させたいという夢があります。将来パラスポーツの中継権を得るために、まずは「パラスポーツ=TBS」というイメージを日本中が持ってくれるようなスポーツ番組を作っていきたいと考えています。具体的にはパラアスリート一人に密着し特集する番組を作りたいです。かわいそうな境遇でも頑張っているという内容にはしません。あくまで一人のアスリートとして競技に全力を注ぎ、その中での苦悩や努力を臨場感持って伝えます。まだ発展途上のパラスポーツだからこそ長期での密着が可能で、新たなスターの誕生の瞬間にも立ち会えると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
私はフィリピンのホテルでインターンを行っていました。そこでは日本人観光客を増加させる事が課題であり、私は予約アプリを発案しました。しかし、SEは新しくプログラミングを学びたくなく、学生のいう無駄な事だと聞く耳を持ちませんでした。そこで私は信用を得るためにリフォームの手伝いなどを行い、さらに自らプログラミングを学び、簡単なアプリを作成することに成功しました。その結果、SEも触発され参考にしたサイトを教えてほしいと寄ってくるなどして、アプリ作成は成功し、それが評価され地球の歩きかたの誘致にも成功しました。未知の領域に飛び出し、結果を貪欲に追及する事で目的に向かっての努力の仕方を学びました。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
キャラクターコンテンツ 私は統計のゼミに所属しておりSASという統計ソフトを利用して日々、仮説を検証しています。学外では出版社の編集の下で漫画家として活動しています。この統計で培われた論理力と美的な創造性を生かしたいと思っています。特にキャラを生かすストーリー作りの経験を生かして、アニメと実写が融合した番組を制作したいです。そして番組だけでは終わらせず、データの分析の下で効率的にキャラのグッズ化、場所の聖地化などの企画を連動させ、もちろん番組の質の向上を第一に考えながらも、番組をビジネスの流れの一部のように扱う事で、テレビのキャラクターコンテンツビジネスの発展に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◇あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(300文字以内)

A.
【ボート部のマネージャーとして、チームの日本一に貢献すること】日本選手権優勝という目標に向かい、マネージャーの枠を超えて選手のサポートに徹した。まず、選手の成長意欲を高めるために実施した、実力差の共有。午前5時から始まる強豪校の練習を撮影し、映像を分析することで差の要因を紐解いた。さらに、栄養士不在のために13回に及び、栄養士の講習に参加。練習メニューに応じたレシピ表を作成した。その結果、体調不良を訴える選手は減少。そして、チームは日本選手権優勝。練習面だけではなく、生活面からも全力で支えてきた選手たちが優勝した時に得られた感動は格別だった。 続きを読む

Q.
◇あなたがTBSでやりたいことは何ですか?具体的に書いて下さい。 (300文字以内)

A.
【感動を倍増させるスポーツドキュメンタリー制作】成功の裏には、数々の挫折や苦労がある。表彰台に立つ選手たちを見る度に、私は思う。オーバーワークによる故障や鬱病を乗り越え、勝利を掴んだ選手をたくさん見てきたからだ。視聴者は、選手の挫折を知ることで感情移入する。その上で、選手の成功を掴む瞬間を見ると、感動は倍増するだろう。挫折をする度に、歯を食いしばり努力を続けたからこそ、今の自分がいる。だからこそ「なにくそ魂のディレクター」として、感動の裏に潜む壮絶な苦労のストーリーを届けたい。これはアスリートの様々な苦悩からの復活劇を伝えるバース・デイだからこそ、実現できる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
大学1年から3年にかけてサークル活動に打ち込みました。サークルでは新歓期の説明会の責任者、夏と冬のイベントの企画の責任者、早稲田祭での大隈講堂前メインステージの企画責任者を務めてきました。その経験を通して、一緒に企画を作り上げていくメンバーのやりがいや楽しさと企画の成功とをどう両立していけばよいかという問題にぶつかりました。その問題を解決するために具体的にとった行動は「理論的に納得してもらうまでむきあって話す」ということでした。そこから私は人をマネジメントする力を得ました。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
私は誰かの人生を変えるテレビドラマを作りたいと考えています。以前SMAPの木村拓哉さんが自身のラジオ番組で「友達の息子が俺のドラマを見て将来の夢を変えた」とおっしゃっていました。人の考え方や夢を変えるのは難しいと考えていた私にとってそのエピソードは本当に衝撃的なものでした。それと同時にテレビドラマとはこんなにもすごいことができるのかという魅力を感じました。私1人では誰かの心を動かすことはできないと思いますが、たくさんの方々が関わってできるテレビドラマを通じて誰かの人生の夢を形作る仕事に携わりたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

アナウンサー職
男性 16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたはアナウンサーになってどんな仕事をしたいですか?それはなぜですか?

A.
スポーツ実況です一昨年地元愛知県でプロ野球の実況を体験しました。 野球好きの父親から、「下手だったけれど興奮が伝わってきたよ」と言われ、自分の言葉で視聴者をワクワクさせられる実況がしたいと思いました。 続きを読む

Q.
あなたが「これだけは!」と自慢できることはなんですか?具体的に教えてください

A.
ブラジル人の友達の数です。中学時代、1学年30/170がブラジル人。 仲良くなりたくてバスケットボール(歴13年)を通じて交流しました。今では50人を超えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
「知られざる女性の魅力をお届けする」というコンセプトで、32P×5000部のフリーペーパーを作ったこと。その内の、“女性の本音を探る”という企画で、一週間、女子大生に密着取材をした。いざ取材初日を迎えたが、全くの初対面である私に本音を簡単に話してくれるわけもない。しかし、私が取材される側かのように、先に女子大生に本音を曝け出すことで、深い取材をすることができた。相手の理解につながる近道は、自分を理解してもらうことなのだと学んだ。 以来、様々な人と出会ってきたが常に自分の殻をまず破り、開いた心で接することで世界がぐんとひろがった。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
人と人がつながるテレビ番組発のイベントをやりたい。 きっかけは自らつくった30分のドラマの上映会をしたとき。ただ上映するのではなく、制作中の裏話を途中で交え、近くの席同士で喋りながら観ることができる工夫をした。普通の映画館では味わえない会場の一体感をうみ、知らない人同士でつながるきっかけになったあの雰囲気を忘れられない。 テレビ番組も視聴者にただ届けるだけでなく、様々なアプローチでイベントをやることでテレビは視聴者とつながり、さらに人と人がつながるきっかけになると思う。例えば、何百人もの人がひとつの大型スクリーンでオンエアを見て、会場全体で笑い、感動を共有できるイベントを企画したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
放送研究会アナウンス部でサブチーフを務めていました。相手を理解し、何を求めているかを把握することを心掛けて働きかけ、部員の参加率を高め、帰属意識を持たせようと努めました。特に、部員1人1人に、「どうしてそう動くのか」を考えさせなければ活動意欲が下がると気付きました。そう考えさせるだけの環境やきっかけがなかったのです。そこで、出欠メールにみんなのつぶやきコーナーを作ったり、活動ごとに意義を考えさせる会議を行った結果、アナウンス部の前期後期活動納めの場所、夏納会と冬納会の参加人数は30人から60人ほどに増えました。 続きを読む

Q.
◆あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
御社は、世代ごとにしっかりとターゲットをしぼり、情報を提供している印象です。私も、そういった御社の考え方を大切にしながら、番組制作過程で多くの人と関わり、生の声、考え方を伝えられるような番組を作っていきたいと思っています。オンライン、オフライン、オンエアを活用した情報交換を行いながら番組制作を行いたいと考えています。具体的には、番組の要素を取り入れたイベントで視聴者と触れ合ったり、口コミを広く集めるシステムを使って情報提供していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いてください。(300文字以内)

A.
【人に寄り添う大切さを学んだ塾講師】 ある日、私の担当のクラスの生徒がカンニングを繰り返すようになったため、私はすぐに叱った。しかし、やめる様子はなかったため面談室に呼び出すと、ぽろぽろと涙を流しながら、「お母さんが怖い。」と口にした。母親からの過度なプレッシャーに耐えられず、カンニングをするしかなかったようだった。私は追い詰められた生徒を目の当たりにし、先生という生徒に近い存在であるにも関わらず、生徒に寄り添うこともせずすぐに叱ったことを後悔した。それ以降、授業の一時間前に出勤し、生徒一人一人と触れ合う時間を作った。そうすることで、生徒の目線に立ち、生徒と一緒に受験を乗り越えた。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことはなんですか?(300文字以内)

A.
【営業の仕事を通して、番組制作の幅を広げたい。】 近頃、視聴率低下のためか、自社番組の宣伝が多いと感じる。若者のテレビ離れが進んだことで視聴率が下がり、広告の枠が売れないのだろうと感じた。若者のテレビ離れは視聴様式の変化のためだけではなく、テレビ番組の内容自体が昔に比べて面白くなくなっているためだと考える。面白い番組を作るために、私は製作費を増やしたい。私の強みは何としてでも結果を出そうとするバイタリティとコミュニケーション能力であるため、これを活かし、制作の現場がもっと自由に面白いことを考えられるようにお金を作る営業になりたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
大学3年生の後期からサッカーを題材にした経済学の共著論文を作成した。サッカーの経済論文が存在しなかったので、新たな論文のジャンルを作ることになるからだ。「論文として書く以上、社会の役に立つものでなければならない」と言う想いで始めた。一番の困難は執筆段階でチームの士気が下がったことだ。うまい具合に文章が書けず集中力が途切れてしまったからだ。そこで①「30分頑張ろう」と声をかけ、②自分が率先して作業をすることで周りを引っ張った。その結果、誰が先に終わらせられるかと言う競争意識が芽生え、作業スピードが上がった。この経験を通して、細かい目標を立てることによってそこに向けての動機付けが出来ることを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
ドキュメンタリー番組を制作し、視聴者に問題提起したい。なぜなら私自身、幼い頃からドキュメンタリー番組などを見て社会問題を考える機会が多かったからだ。初回の放送では「子どもの相対的貧困」を取り上げる。世界との比較データや日本国内でどの地域が一番高いかなどの統計データを使う一方、相対的貧困の状況に置かれている子どもたちへのインタビューを交え、より“生々しく”現状を伝えたい。生の声を増やし熱を込めることで、視聴者に能動的に社会問題を考えてほしい。そして何かしらの行動を起こしてもらえるような番組を作りたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)

A.
都心の高校生のキャリア選択を支援する学生団体に所属していた際、新たに長野の学生をターゲットとしたイベントの開催を企画した。これは長野などの地方の学生が都心の学生に比べ、キャリアを考える機会が少ないと感じたためである。地方の企業様に協力を得るために、直接企業を訪問し、イベントの必要性を訴えることで、複数企業との共催を決定した。資金の不足等で実際の開催には至らなかったが、開催に向け行った広報は、企業の支部設立などに繋がり、今後の発展に繋がる基盤作りを成し遂げることができた。自らで企画の立案を行い、様々な関係者を巻き込むマネジメントの面白さや、各関係者の考えや想いを理解することの肝要さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)

A.
近年の情報革命によって、人々の趣味嗜好は多様化し、テレビに求める本質の部分は変化しつつある。しかし、人々の日常会話における「共通の話題」であり続ける可能性を持つことは、どんな時代においても変わらない。年齢や立場に関わらず、前日に観たテレビの内容で盛り上がる、そんな全国の地上波でしかなし得ない役割を果たし続けられるような番組作成を行いたい。そのために私が必要なことは、「視聴者のニーズ」を的確につかむことであると思う。視聴率だけではなく、録画等リアルタイムの視聴以外に目をつけ、一人でも多くの人が翌日の話題の一つにしてくれる、そんな番組作りを行いたいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい

A.
私はJリーグのチームであるFC東京の私設応援団での活動に力を入れていた。近年、外国人の観客が増えていることは実感していたが、リピーターになる方は多くなかった。私は、応援歌の歌詞の意味や発音が分からないことに原因の一端があると感じており、ローマ字で記載された英訳付きの歌詞カードを作成し配布することを幹部の方に提案した。しかし、学生が幹部の方に意見をする風土がなかったこともあり、最初は聞く耳を持ってもらえなかった。そこで様々な工夫をして説得したところ、私の案は採用され、結果外国人のリピーターの方は増えていった。この経験を通じて、私は既存のルールを打ち破って物事を進めていく行動力を身につけた。 続きを読む

Q.
あなたがTBSでやりたいことは何ですか?具体的に書いて下さい

A.
私は全ての年代の視聴者に好んでもらえるようなバラエティー番組の制作に挑戦していきたい。若年の方、高齢者の方、また男女によっても興味を持つポイントや笑うポイントには大きな差異があるので、この挑戦はバラエティーの分野では特に難しいものとなる。だが私のこの挑戦心と貴社が掲げている「挑む!〜繋がるイノベーション」の標語がマッチしているので、貴社には先述した私のその挑戦をする土壌が整っている。私が制作した番組を観てお茶の間にいる家族の皆様に笑ってもらい少しでも多くの家庭の仲を取り持つことに貢献し、ひいてはTBSを中心としてテレビ業界全体の熱をもう一度呼び起こしていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代取り組んだこと300文字。

A.
私は所属していたアカデミックサークルで宰相役を務めました。1つ上の先輩がサークル改革に乗り出したのですが、先輩が全体の方針を前に進める一方、私は客観的に状況を分析し次なる一手を模索しました。規模の大きな団体で最初はなかなか全員が同じ意識を持って行動することができずにいましたが、どんな相手にも敬意を払い真摯に向き合うことに注意することで、より一体感のある団体を作り上げました。この経験により、物事の状況を俯瞰して見る力が身につきました。そして一歩引いた立場でありつつも真剣に向き合う姿勢を忘れずにいることで、それぞれの得意分野を見抜くことができ、信頼関係を獲得することができると学びました。 続きを読む

Q.
TBSでやりたいこと300文字。

A.
私は貴社でドラマ制作に携わりたいと考えております。その上で、私には2つの目標があります。1つ目の目標は、一家団欒の中にあるテレビの存在を受け継ぐことです。私は幼少の頃から祖父と一緒に時代劇を見たり、ドラマを見ながら食事をするなど家庭の会話にテレビはなくてはならない存在でした。2つ目の目標は、子供たちが自分の目指したい大人像を探し出せるドラマを作ることです。子供たちが生き生きしてかじりつくことのできるドラマは、子供だけではなく大人でも自分の若き日の情熱を思い出し、「懐かしい」と感じられるはずだと考えております。この両方を叶えるために一刻も早く仕事を覚えて様々な分野に手を広げたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

TBSホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社TBSホールディングス
フリガナ ティビーエスホールディングス
設立日 1960年10月
資本金 549億8600万円
従業員数 7,992人
売上高 3943億900万円
決算月 3月
代表者 阿部 龍二郎
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番6号
平均年齢 47.0歳
平均給与 1312万円
電話番号 03-3746-1111
URL https://www.tbsholdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137045

TBSホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。