就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

キリンホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全180件) 6ページ目

キリンホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

キリンホールディングスの インターン体験記

180件中126〜150件表示 (全60体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 事務営業コース
5.0
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の半分程度は特別面談にメールで案内が来て、そこで本選考を受ける場合は最終面接のみになると人事から言われる。 また本選考に向けてもインターン参加者のみのイベントを実施してくれたり、OB訪問をセッティングしてくれたり、最終面接の前日には応援メールが来るなど本当に丁寧に接していただける。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 技術系総合職エンジニアリング部門
4.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
工場のパッケージングラインの更新

最初に一人ずつ自己紹介を行い、その後キリンの会社説明会が行われた。エンジニアリングの職種説明が終わった後、現場社員との交流会が行われ、エンジニアリングについて様々な質問ができた。午前は、グループが発表されエンジニアリングの業務のワークが行われた。まず各自でワークの回答を考えた後、グループ内で共有し、立候補制で全体の前で発表した。 午後は、グループが変わり工場のパッケージングライン更新のグループワークが行われた。午前は、発表に向けて資料準備や発表での役割分担など最終調整を行った。 午後は、各グループ発表をして最後に表彰が行われ、優勝グループの決定もした。 インターン終了後、懇親会も開催された。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月28日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 技術系総合職エンジニアリング部門
4.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンに参加したことで、エンジニアリングという職種の業務内容や求められる資質について理解が深まった。また、グループワークを多く行うため学生同士非常に仲良くなり、ワークは非常に楽しかった。インターンを通して、社員と関わることも多かったため同業他社との違いも体感することができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月28日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 技術系総合職エンジニアリング部門
4.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者30人弱のうち5人程度が後日面談に呼ばれフィードバックがもらえる。その後、最終面接一本で内定が出る。インターンでの振る舞いが選考の優遇に直結するため極めて有利となる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月28日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / エンジニアリング
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
新工場をたてる上でのもろもろの検討

基本的な会社情報の説明があった。説明等はエンジニアリングの業種の方がしてくださっており人事の方が説明してくださる場合より踏み込んだ質問ができた。ワークの説明がありグループの顔合わせがあった。オンライン工場見学があった。オンラインで現場感が理解できるか不安であったがその点をしっかり配慮してくださっての取り組みであったと思う。工場の内部やエンジニアリング職の社員がはたらく環境を理解できた。グループワークの発表準備。グループワークの発表会があった。その後座談会があった。座談会では様々な年次のエンジニアリング職の社員に話を伺うことができた。かなり生々しい内容も答えていただけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / エンジニアリング
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
飲料業界のエンジニアリング職の働き方や苦労を擬似的なワークや座談会を通して具体的に理解することができたのがよかった。また社員の方々や学生と三日間をともに過ごしたことから会社の雰囲気を感じられたのがよかった。またお酒を飲んで社員の方と話す機会もあり踏み込んだ内部事情を知れたこと。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / エンジニアリング
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 例年採用される学生のほとんどがインターンシップ参加者であると聞いたから。おそらくインターンシップでおおかた採って残りを一般の本選考という形式の採用なのであろうかと勝手に想像していたため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 非公開 | 非公開
業務紹介、新しい製品(サービス)の提案

研究職の中にも色々な職種があるので、それぞれの業務説明を受け、様々な業務がどのようにつながっているのかを解説されました。また、オンラインではありますが、工場の中を見せてもらえる時間もありました。パッケージ研究所の説明をもとに、グループに分かれて、パッケージの面から新しい製品の提案という課題に取り組みました。発表も行いましたが、こちらは順位がつかないものでした。研究所全体の説明をもとに、グループに分かれて、内容など様々な面から新しい製品・サービスの提案という課題に取り組みました。発表やその後の質疑応答も行い、学生の投票によって順位をつけました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
周りの学生がとても優秀で、相手の話を聞いた上で自分の意見を言う能力や、スライド作りの方法などを学びました。また最後にグループごとに学生同士がフィードバックを行う時間があり、人を見る目や人の良いところを生かす力が、研究所や工場勤務の際に必要になるということを痛感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでは会社側も学生の優秀さや人柄を見ていると思うので、そこで印象に残ることができれば本選考でも有利になると思います。またチャレンジしたいことを明確に話せた方が通過しやすいと思うので、業務内容の理解が深められたことも有利だと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 研究コース
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
キリンの研究紹介/新規事業型の個人ワーク

事前に自己紹介スライドを準備したうえでのグループ間アイスブレイク、社員さんの紹介があった。そのあと軽くグループワークをして、研究所の社員さんとの座談会があった。初めにキリンの研究事業についての講義があり、昨日とは別のグループでグループワークを行った。午後からは完全な個人ワークに移って、プレゼンテーションの準備を各自で行っていた。午前中に各自作成した個人ワークのプレゼンテーション資料を提出した。その後、2グループに分かれて全体発表会を行った。最後に全体の講評をいただき、優秀者の表彰式を行っていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月22日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 研究コース
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大学での研究と企業での研究はさほど変わらないと思っていたが、あくまでも企業は営利団体であるので、そういった面での違いということを学ぶことができた。また、社員さんが求める社員像について異口同音に同じことを言っていたので、求める人物像というのがはっきりしているのだと感じることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月22日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 研究コース
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンで評価された学生は1対1の個別面談に招待される。その面談に招待される善人に案内があるかは不明だが、早期選考に進める人もいて、そこから内定をもらえる人もいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / マーケティングコース
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
業務用営業の居酒屋の売り上げを伸ばす提案

マーケティングに関する座学が多めでした。その後に簡単なワークを一つこなすがほとんどが講義でした。インターンシップ終了時に懇親会があり、社員さんに質問できる時間がある。量販店営業に関するワークを行いました。スーパーの売り上げを伸ばすために何をすべきか、どの層をターゲットにするかなどを発表します。班ごとに発表して優勝チームを決めます。朝から業務用営業に関するワークを行います。昼食を挟んで午後から1班に8分ほどで、社員さに発表をします。フィードバックの後に優勝チームを決め、振り返りシートを記入。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月8日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / マーケティングコース
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず純粋にビール業界については簡潔に理解することができて良かったです。またビール業界におけるキリンホールディングスの立ち位置についても深く知れて良かったと思います。インターンシップ自体はきつかったですが社会人としての教養は少なからず身につきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月8日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / マーケティングコース
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に乗れた学生は間違いなく有利に進むが、早期選考に乗れなかった学生は本選考では厳しいと思います。実際にインターンシップ後に案内が来て一般学生より有利に進みます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月8日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 4日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
パッケージライン更新提案

前半は自己紹介を全員の前で発表し、会社の概要や業務内容、工場見学などインプットが中心で、目標設定や簡単な課題解決グループワークなども行い、発表の場も設けられた。後半は、最終課題(パッケージライン更新提案)のグループワークがほとんどでホワイトボードや持ち寄ったPCを用いて、議論し、スライドを作成した。そして翌日のインターン最終日に発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 4日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
飲料メーカーにおけるエンジニアリング職では、味の追求はできないので、工場のワーカーが働きやすいように操作性やメンテナンス性を担保したラインを設計したり、その後のリサイクルや排水などまで考たりする必要があることは新しい発見で、他業種のエンジニアリング職としても共通することなので学ぶことができ良かったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 4日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上述した通り、インターンシップ通して積極的に質問や発言し、グループワークをこなし、アピールに成功して、早期選考のようなものにに呼ばれれば非常に有利であると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
5.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
市場を拡大するための施策を考えなさい。

会社や事業部の説明。簡単な自己紹介の後、グループワークを行った。グループワーク中は社員の方が回りながらアドバイスをくれる。終了時に社員の方からフィードバックをもらう。その後会社のクラフトビールを試飲させて頂いた。朝から昼過ぎまでグループワークを行う。社員の方にアドバイスをもらいながら進めていく。昼以降はプレゼン用のパワポを作り発表に備える。発表後は2日間のフィードバックを頂いた。最後は社員の方も交えての懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
5.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
メーカーとしてどんなことが求めらているのか、どんな風に話し合って商品は企画が出来るのかをリアルに知れました。実際に業務に使われているデータを貸して頂きグループワークが出来るのも魅力的でした。また説明会だけでは得ることのできない社員の方の声を聞けるのが一番のメリットだと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
5.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 優秀な人限定でシークレットセミナーやフォローアップ面談に招待された。またwebテストが免除になりエントリーシートの選考では落ちず、最終選考からスタートになるので非常に有利である。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
ある飲料製品の売上拡大せよ

1日目は会社のことについての説明が初めにありました。そしてマーケティングを専攻していない学生がいることを考慮して、きちんと一からマーケティングの講義を行ってくださいました。二日目は基本的に常にグループワークで、課題についての議論を進めていきました。かなりしっかり社員の方は見てくださり、随時アドバイスをくださいます。個人への中間フィードバックがありました。三日目は午前は発表準備、午後は簡単な発表でした。そのあとに、もう一度1人ずつ呼ばれて、個人に対するフィードバックをくださいます。とても細かいところまで見ているなと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
マーケティングの基礎知識を教えていただけたことがとてもよかったなと思いました。たとえ将来そのようなお仕事につかないとしても、なかなか学ぶ機会のないマーケティングの話を、マーケティングに長けた会社の方から伺う機会があるというのは貴重な経験だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後には、優秀者のみ連絡が入って、おそらく面接免除などの大きい優遇が与えられていると思います。仮に呼ばれなかったとしても、参加していれば本選考でテストが免除になるので、損はありません。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日
180件中126〜150件表示 (全60体験記)
インターンTOPへ戻る

キリンホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。