18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 山形大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
印刷技術を用いた有機ELの研究を行っています。有機ELは、「省エネルギー」「面発光」などの従来の光源に無い優れた 特徴が有ります。有機ELを照明に用いる場合、高輝度発光と駆動寿命を両立する必要があります。それらを達成するため にタンデム型有機EL素子が開発されました。現在、有機EL照明の製品化は蒸着法が主流ですが、生産性や製造コストの点 で優れる印刷法での製品化が望まれています。しかし、塗布型有機EL素子は蒸着型に比べ低効率・低耐久です。そこで私 は材料とデバイスの両方から高効率化・長寿命化を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己 PR
-
A.
私はあらゆる場面においてアイデアを提案することが得意な人間です。実現可能であるか は考えず、新しい発想や解決案を考えることが好きで、日常生活で思い付いたことは必ず メモするよう心掛けています。私がアルバイトで勤務しているレストランは、ご年配の方 や地元の学生、観光客など様々なお客様が来店されます。私はホールスタッフをしている ため、お客様との何気ない会話や食事の様子からお客様の要求や意見に直接触れる機会が 多くあります。私はアルバイトという立場ではありますが、様々なお客様のニーズに応じ た新商品や新たなサービスを考え、積極的に社員の方に持ち込み、実現可能かをディス カッションするよう努めています。その結果、自身の考案したメニューが採用されるな ど、お店の売り上げにも貢献できただけでなく、自身のアイデアを外に発信し、実現させ られるよう行動し実現させることの重要性や喜びを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私が最も力を注いだことは、大学での研究です。私は塗布型有機EL素子の高効率・長寿命 化の研究をしています。現在、有機ELの製造法は高コストな蒸着型が主流ですが、低コス トな印刷技術を用いた塗布法への転換が望まれています。塗布型有機EL素子の高性能化の ためには、構成材料の有機溶剤への溶解性、電気特性、材料自体の安定性といった複数の 条件を満たす必要があります。このように常に複数の条件に直面しているため、研究で行 き詰まることは日常茶飯事です。1人の力では先へと進めない時には周りの先生方や他研 究室の方々に積極的に意見を求め、議論を繰り返しながら目標を達成するために試行錯誤 しました。その結果、報告例の無い新技術の確立に成功する事ができました。この研究活 動を通じ、主体的に周りの人たちから意見を取り入れ、自身もまた一生懸命努力し続ける 姿勢が大切であると感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に学業以外で打ち込んだことは何か?
-
A.
私はアルバイトに力を入れてきました。これはアルバイト先のレストランが過去最高の売上を達成した時のエピソードです。私はバイトリーダーとして店舗の売上アップのためのサービスの向上・提案に取り組みました。私はアルバイトスタッフという立場でしたが、お客様の多様なニーズに応じた新しいメニューやサービスを定期的に考え、アルバイトスタッフ間で共有し、良いと思った案は社員に積極的に持ち込んでいました。その後、実際に実現可能かどうか、コストはどうか、お客様のニーズにマッチしているか、といったディスカッションを繰り返しました。その結果、提案したメニューやサービスが採用され、店舗の売上に貢献できただけでなく、この経験を通じて自身の考えたアイデアを能動的に周囲へと発信し、実現できるよう行動を起こしていくことの重要性や喜びを感じることができました。 続きを読む
-
Q.
・NOKグループを知ったきっかけは何か。またNOKグループへの印象
-
A.
NOKグループを知ったきっかけは、貴社に入社した研究室の先輩です。私が学部の4年生の時に、就職活動をしていた先輩から「NOKという企業の福利厚生が良い。」と聞き、その時に初めてNOKグループを知りました。その言葉が頭に残っていた私は、もっとNOKのことを知りたいと思い、学内で開かれたOBの説明会に参加させて頂きました。当初、NOKは自動車の部品を作っているメーカーという印象がありましたが、エレクトロニクス製品のフレキシブルサーキットを実際に拝見し、その技術力の高さに驚くとともに自動車の部品以外の分野においても幅広く製品を開発しており、研究開発に積極的である印象を受けました。また、説明会の社員の方の話から社内の雰囲気が良く、福利厚生も充実していると伺い、社員をとても大事にされている貴社の環境は長く働く上で最適だと感じました。 続きを読む
-
Q.
・上記「職種」で興味を持った(選んだ)理由
-
A.
職種: 研究、開発・製品設計、材料技術 私は技術者として研究や開発を通じて、社会を豊かにする製品を自身の手で生み出したいと考えています。 また、貴社の世界に誇る製品の研究開発に携わり、最先端の技術を究めると同時に一生学び続ける姿勢を養うことで日々成長し、常に変化する社会のニーズに応えられる人間になりたいと考えています。 続きを読む