就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京エレクトロン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京エレクトロン株式会社 報酬UP

【世界を支える挑戦】【20卒】東京エレクトロンの人事職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6827(早稲田大学/男性)(2019/6/24公開)

東京エレクトロン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒東京エレクトロン株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 人事職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 東京ガス

選考フロー

企業研究

半導体製造装置業界に対する知識をつける事は必須。ニッチな業界であるため、そもそもなぜこの業界を知り、そして興味を持ったかを言語化する必要がある。
その上で、業界研究としては、ネットで業界順位であったり業界の未来を調べた。一番有益な情報源は「日経テレコン21」。このサイトでとして「東京エレクトロン」と検索する事で、最新の話題を調べる事が出来る。昨今、半導体業界は、米中貿易摩擦や日韓関係の悪化により暗雲が立ち込めているため、逆質問ではその辺についても質問できると評価は高いのではないだろうか。
ただ半導体業界の中でも、半導体製造装置メーカーというのは世間の認知度は非常に低い。そのためOB訪問をするなどして、もっと知識を深めるべきであったと後悔している。

志望動機

「人を支え、人の幸せに貢献したい」この想いから貴社を志望する。
私はサッカー部のサポーターとして活動した経験から、誰かの為に行った行動(応援)が人を勇気付け、それがパワー(勝利)に変わることを体感した。さらに自分がサポートすることで自身もやりがいを感じる事を学び、この想いに至った。そして私の想いを達成出来るのは、生活に不可欠で需要が高まる半導体に関わる仕事であると考えた。更に半導体を製造する半導体製造メーカーであればより根幹から関われると思い志望している。
中でも貴社の、世界4位、日本1位という地位と、挑戦し続ける姿勢に魅力を感じた。貴社は現状でも世界トップレベルの技術と幅広い製品を保持しているが、それでも研究開発費に多額の資金を投入している。そのため今後、より世界中の人々に不可欠な企業になっていくであろうと推測する。そんな貴社で次世代のモノづくりの根幹を支えていきたいと考え、志望する。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年02月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

東京エレクトロンを志望する理由/力を注いだ科目または研究テーマの概要/自己PR400

ES対策で行ったこと

就活サイトを参考にして書いた。基本的な質問ばかりなので使いまわした。ゼミについて深く聞かれる質問があったので学業も重視している気がした。

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中年の人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

営業は君にはやらせられないといわれてからすぐに他の職種をし答えられた点。頭の回転が一貫して見られている。

面接の雰囲気

動画面接。スカイプのような専用のアプリを入れて面接を行う。自宅で行う面接かつ最初の面接だったので緊張する。固い雰囲気。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れた事はなんですか。

私は大学サッカー部応援団体に所属し、サッカー部と信頼関係を構築する事で、低迷していたサッカー部を大学日本一に導きました。
私が応援団体に入会した1年の時、サッカー部は優勝した翌年という事もあり、慢心からか手を抜く選手が多くいました。そしてリーグ戦で負け続けついに数年ぶりに2部リーグに降格しまいました。私は翌年副代表に就任し、改革に乗り出しました。具体的には、試合に出られない控え選手を盛り上げるための行動に力を入れました。そこで石川遠征と海外遠征に帯同するなど、行動で熱意を示しました。また練習にも積極的にいき、選手に1人1人に積極的に声掛けをしました。我々の行動はサッカー部に団結をもたらし翌年の1部リーグ優勝に貢献する事ができました。

志望する職種は何ですか

営業職を志望しています。御社の誇る半導体製造装置を日本中のみならず世界中に売る事で、世界中の人々の生活と未来に貢献していきたいです。営業をするにあたって、私の強みである「信頼関係構築力」を活かしていきたいです。御社の顧客は日本企業より海外企業の方が多いと説明会の際に伺い、海外においても私の強みを活かす事で、貢献していきたいです。

正直、営業しかないと思いそれらしきことを言って切り抜けようとしたが詰められた。→すぐに君には営業をさせられないといわれた。(東京エレクトロンの営業は理系の人ばかり)→そのため他にやれる仕事はないかといわれた。→そこで人事をやりたいです。と答え切り抜けた。その後なぜ人事なのかといった質問が続いた。

2次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
中年の人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

矢継ぎ早に飛んで切る質問に対し、ラップバトルのように止まらず一貫性を持って回答した事。とにかく厳しい質問が飛んでくることは覚悟すべき。

面接の雰囲気

選考の鬼門。圧迫面接ぎみ。質問が矢継ぎ早に飛んでくる。かなり意地悪な質問も多くひたすら頭のよさがみられる。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ人事職を志望しましたか。

私は大学のゼミで学んだ異文化コミュニケーションの知識を活かし、御社においてダイバーシティを推進する事で、世界一の半導体製造装置メーカーにしたいと考えています。昨今、様々な企業においてダイバーシティは重要視されています。私はゼミにおいてLGBTについて研究し、価値観の多様性を身をもって学びました。多国籍企業である御社において人事として会社のルール作りに携わる事で、ダイバーシティ企業を実現し新たなイノベーション起こす助けになりたいと考えています。

この後、人事の仕事のイメージや、具体的にやりたい事、英語はできるか、人事において必要な能力は何だと思うか。といった人事にまつわる質問が続いた。人事のイメージを固めていないと厳しい。

泥臭さが発揮されたエピソードを教えてください。(人事には泥臭い仕事多いといわれた後)

私の泥臭さが発揮されたエピソードは,100人規模のフットサルサークルにおいて幹事長を務め、会員の参加率を3倍に向上させたことです。サークルは週に2~3日練習をしているのですが、毎年参加率低迷が課題でした。原因としては大規模故に会員同士の繋がりが薄い事と考え、つながりを生み出す改革をしました。まず普段の活動に参加しない会員に対し、やみくもに活動に誘うのではなく、1人1人と話しをし、相手の性格に合わせて1対1の信頼関係を築くよう工夫しました。その後私を中心に会員同士を繋ぎ、徐々に個から集団の繋がりへと強化させました。これらの改革の結果、会員に帰属意識が生まれ、参加率を向上させることが出来ました。このような泥臭さを人事でも活かしていきたいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員/人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

東京エレクトロンにおいて成し遂げたい事が1番評価された。ここに至るまでにかなり考えて答えたので評価されて単純にうれしかった。

面接の雰囲気

最終面接ではあるが、二次面接より穏やかな雰囲気でした。面接官の役員が半分くらいしゃべってました。熱意を伝える事も大事です。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社して達成したい事を教えてください。

私が御社で達成したい事は異文化交流センターを作る事です。(このまま記載されると確実に特定されるので隠してください)私のイメージでは本社以外の場所に建物を作り、そこに技術者同士の交流スペースであったり、外国人との交流場所を作る事でいままでにない新しいアイデアを生み出す施設になると考えています。このような大きな挑戦も御社であれば成し遂げられると信じています。なぜなら御社はグローバル人事制度を試行し、従業員1万に以上の人事制度を変えるという前代未聞の改革を達成しました。そのような大きな挑戦を実施し、そして達成させられる御社であれば私のアイデアもいつか形にできると考えています。まずは人事として経験を積み、必ず挑戦します。

キャリアビジョンを教えてください。

まずは国内で人事として経験を積みたいです。会社の仕組みであったり、御社について深く知りたいと思っています。そしていつか海外人事に関わりたいと思っています。御社は国内だけでなく、海外にも多くの活躍のフィールドがあると伺いました。そこでゼミにおいて学んだ異文化理解の知識であったり、信頼関係構築力を活かして、海外で活躍する社員をサポートしたいです。
また広報の仕事にも興味があります。人事で知った御社の魅力を会社の外に伝えたいと考えているからです。いずれにしても御社はジョブローテーションも積極的に行っているため、様々な業種にチャレンジする土台があると考えています。そんな御社において必ず活躍できる人材になります。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後も積極的に選考を受けるよう言われた。時々電話も着て確認されるが、約2か月待っていただき、辞退した。

内定に必要なことは何だと思いますか?

業界知識をつける事と、頭の回転は必須です。また営業をやりたい場合は、理系、体育会、留学経験のいずれかがないと無理です。内定者懇談会に参加しましたがほぼ理系でした。私はいずれもなかったため、1次で「君のは営業をやらせられない」とかなり厳しい事を言われました。また女性で営業はいないよと説明会でしつこく言っていたため、女性も管理部門や理系職以外厳しいです。
全体的に志望度というより、自身のことを見てくるのでその点を意識してください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

成し遂げたい事をしっかり固める事と、頭の回転の速さです。特に2次面接はどちらも求められるのでかなり落ちているはずです。皆圧迫と言っていたが、対策すれば十分通過できると思います。びびらず準備して臨んでください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会の重要性。だいぶ早い時期から行っているが、東京エレクトロンのいずれかのイベントに参加しないと選考フローに乗れない。
またインターンなどでかなり早くから選考が始まっているため、早いもの順の感じもある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京エレクトロン株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

東京エレクトロンの 会社情報

基本データ
会社名 東京エレクトロン株式会社
フリガナ トウキョウエレクトロン
設立日 1963年11月
資本金 549億6120万円
従業員数 17,553人
売上高 2兆2090億2500万円
決算月 3月
代表者 河合利樹
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 1398万円
電話番号 03-5561-7000
URL https://www.tel.com/
採用URL https://www.tel.co.jp/careers/regular/
NOKIZAL ID: 1130682

東京エレクトロンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。