
21卒 本選考ES
システムエンジニア

-
Q.
ゼミ 注力している科目や研究内容 研究課題または興味のある科目
-
A.
大学のゼミで異文化コミュニケーションについて学んでいます。国際情勢や政治を知るとともに異文化を持つ人達とどう接すれば円滑にコミュニケーションが取れるのかをディスカッションや発表を通して学んでいます。 続きを読む
-
Q.
自己pr
-
A.
私は「課題を解決する事で人の心を動かす」ことができます。理由は居酒屋のアルバイトをしてた時に私に対して強いマイナスのイメージを持っている方がいらっしゃいました。その方は私のことを気に食わない、やめて欲しいと他の店員に漏らしていました。私は自分がしっかり働いているところ、努力をしているところを見せればいつかは認めてくれると信じて辞めずに業務を続けました。8ヶ月ほど経つとその社員さんからご飯のお誘いや遊びのお誘いを受けるようになりました。私はなぜ私のことを嫌っていたのか聞いてみたところ社員さんは「お前のこと仕事を舐めてるへらへらした大学生かと思ってたけど仕事に取り組んでいる姿勢を見ていくうちに気に入り始めた。」とおっしゃって下さりました。私は自分の力で人の心を動かすことができることの喜びを知り社会に出た際も不器用で時間をかけてでも色々な人に認めてもらえる人になりたいとその時から考えています。 続きを読む
-
Q.
主体性を発揮して困難を解決したこと
-
A.
私が主体性を発揮して困難を解決したことは、「留学先でのイベント企画」です。オーストラリアに留学中私は、留学先の学校で日本人のコミュニティが多いことから、外国人の友人が中々できず困っていました。そこで私が火付け役となり、同じ悩みを持つ友人達に呼びかけ、BBQや球技大会など様々なイベントを企画しました。この取り組みにより6ヶ月の留学生活中に50人以上の外国人の友人ができました。貴社に入社後も主体性を発揮し、周りを巻きこみ課題解決に取り組みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機と入社後やってみたい仕事
-
A.
まず私がIT業界を志望した理由は、「ITで人々にソリューションを提供したいから」です。 理由は、大学で情報系の授業をとっていく中で、IT技術は人々の生活を豊かにし、今後の社会の発展に欠かせない技術だと知り、ITを使って人々の課題を解決する仕事をしたいと考えています。 中でも貴社を志望する理由は大きく2点あります。 1つは「東京ガスのデジタルイノベーションの中核を担っている」点です。東京ガスという巨大なエネルギー・インフラを担っている企業をIT技術で支えている、貴社であれば、IT技術で新たな価値を生み出し、多くの人の生活を豊かにする事ができると考えました。 2つは「jishin .net」の存在です。東日本大震災で地震の恐ろしさを再確認し、これから来ると言われている南海トラフの地震にも、現在注意が必要な状態です。貴社の地震情報システムで多くの人の命が救われると考え、開発や保守・運用に携わりたいと考えました。 以上の理由から貴社を志望致します。 続きを読む