![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
21卒 本選考ES
SE
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
志望動機
-
A.
私はITを駆使し鉄道を通して人々を支えたいと考えています。その理由は留学中に肌で感じた鉄道のギャップです。日本では定時に電車が到着発車することがあたりまえでしたが、留学先でそれがあたりまえではない鉄道を利用する中で、日本の鉄道システムの正確さを再確認し、日本の誇る鉄道の定時輸送のシステム構築に関心を思ったためです。そして中でも貴社を志望した理由は貴社が国内で最大の鉄道インフラをシステム面から支えているため、より多くの人の生活を支えることができると考えたためです。この仕事は大きな責任を背負う必要があります。私はアルバイトで時間帯責任者をしている中でリスクマネジメントを心掛け確実に仕事をこなしてきた経験や、責任のある仕事に強いモチベーションを感じているため、貴社に入社できた際には人々のより豊かな暮らしを実現するために確実なシステムを構築することに加え新たな領域への挑戦も積極的にします 続きを読む
-
Q.
入社後やりたいこと
-
A.
私が貴社に入社後やりたいことはsuica事業と鉄道自動化システム事業に携わりたいです。前者ですとSuicaはチケットレスで改札を通ることができさらにキャッシュレスで買い物ができ、すでに新たな価値を多く生み出していますが、私はさらに新しい視点から付加価値を付けて人々の暮らしをより豊かにしたいです。後者では具体的には危険管理システムを開発し、無人自動運転の商用化を実現させたいです。自動運転には人手不足解消のメリットがありますが突発的なトラブルに対応が難しいという難点があると考え、不具合発生時の避難誘導システムや線路内を監視、線路上の火災を検知するシステムの開発に携わり鉄道の自動化における問題を一つ一つ解決して無人運転の商用化に尽力したいと考えています。そして以上の実現のためもし採用して頂けましたら、あらゆる工程の様々なノウハウを積み、挑戦への土台作りにまずは取り組みたいと考えております。 続きを読む