
23卒 本選考ES
システムエンジニア

-
Q.
当社で活かせるような強みや経験を得たエピソード(初めての事に挑戦したこと、困難を乗り越えたこと、周囲に影響を及ぼしたこと など)を教えてください。(400字程度)
-
A.
困難を乗り越えた経験はコロナ禍でのスケジュール管理です。授業、サークル、アルバイトの3つの両立に取り組みました。2020年3月にコロナの影響で居酒屋バイトが休業になり退職しました。授業は対面からオンラインとオンデマンドになり、大量の課題や異なる授業形態に慣れることに苦労しました。しかし、この機会に授業態度とスケジュール管理を改めようと試み、課題締め切り日とテストの日を全てスケジュール帳に書き出し、出欠確認の課題と小テストもその日に出しました。7月からコンビニのアルバイトを始め、12月からはサークルの活動も本格化し、授業形態は対面も混じってさらに複雑化したのですが、スケジュール管理を習慣にして両立できました。貴社で働く際はこの経験を活かし、プロジェクトを納期までに納め、周りの状況を把握して最適なシステムを常に考えられるエンジニアとして活躍したいです。 続きを読む
-
Q.
テクニカルスキル(プログラミング経験や開発経験など)についてご記入ください。プログラミング経験がない場合は、PC操作の頻度とその内容をご記入ください。(400字程度)
-
A.
プログラミング経験はありません。PC操作に関しては、幼い頃からPCゲームやタイピングゲームで遊んでいたので、操作に特に苦手意識はありません。頻度としては、最近は就活のため毎日利用しています。それ以前は授業の発表やレポートのためにWordとPowerPointを利用していました。昨年11月にExcelのMOS Associateを所得しました。所得理由は2つあり、1つ目はパソコンを利用するIT業界で働きたいという意思を少しでも表したいため、2つ目はExcelを授業で利用する機会が無く不安だったためです。きっかけは、昨年8月頃にサークルで会場を選定する際にExcelを利用して同学年で共有したのですが、もっと上手く使えるようになりたいと感じたことです。IT業界でもこの向上心を持って学習したいと考えています。貴社に入社が決まったら、内定を頂いたその日にIT技術に関する初心者向けの本や資格所などを買って勉強したいと考えています。情報処理技術者試験や基本情報技術者に興味を持っています。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選びの軸を踏まえて、当社を志望する理由と、どんな仕事に携わってみたいかをご記入ください。(400字程度)
-
A.
私の会社選びの軸は、「縁の下の力持ちとして身近なものを支えられる」ことです。コンビニでのアルバイトで生活に必要な商品を販売した経験から、身近なものに携わりたいと思いました。また、私はよく友人の相談に乗ったり、部活のメンバーの仲介をしたりと人を支えることが多いので、仕事でも人を支えたいと考えました。貴社を志望する理由は2つあります。1つ目が東京ガスグループのIT部門として社会貢献できるためです。人々の暮らしを根幹から支えるエネルギー業界を、まさに縁の下の力持ちとして支えられると感じました。2つ目が安定性と挑戦性を兼ね備えているためです。ノウハウを蓄積し、グループの安定を支えながらも、業務改革や新サービスなどを推し進め、変わりゆくIT業界にも対応している会社であると考えました。仕事内容はどれも興味がありますが、「jishin.net」のような、多くの人に必要な情報をITで提供できるサービスに携わりたいです。どの事業・工程を担当することになっても、私の会社選びの軸に当てはまると考えています。 続きを読む