就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オープンハウスグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オープンハウスグループ 報酬UP

【一番を目指す輝き】【21卒】オープンハウスグループの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10000(法政大学/女性)(2020/7/16公開)

株式会社オープンハウスグループの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社オープンハウスグループのレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • 三井不動産リアルティ
  • 三菱UFJ不動産販売
  • JTB
  • 野村信託銀行
  • 野村證券
  • ジェーシービー(JCB)
  • QUICK
内定先
入社予定
  • 大和証券

選考フロー

企業研究

面談を通して社員の方とたくさんお会いさせていただいたので、お話を参考に企業分析を行っていました。リクルーターの方に頼めば、色々な部門で活躍されている方のお話が聞けます。自分がこの会社の方と一番初めに接点を持ったのはHellow,visitsという就職活動向けのマッチングアプリです。また、初めて参加したセミナーで行った自分史を作成するというワークショップを通して、自己分析することが大事で人柄がとても重視されているんだと思いました。社員の皆さんの考え方の共通点として、「どういう仕事がしたいのかではなく、どういう人になりたいのかが大切。内定がゴールではない。」が挙げられるのではないかと個人的には思っています。

志望動機

「私は数々の困難を乗り越え、誰よりも濃い密度で成長し、輝くかっこいい大人になりたいと考えています。そして、そのためには圧倒的に成長できる環境が整っている御社に入社し、同期の中でも一番を目指したいです。」と話しました。他の企業だったら本音で言えない志望動機も、この会社だったら受け入れて下さり、評価していただけます。話す内容よりも話し方だったり、仕草や熱意を見られている感じがしました。また、志望動機の深堀もかなりしてきます。自分の場合は「なぜ一番を目指したいのか、他の成長できる企業でもいいのでは」と言われました。自分が成し遂げたいこと、かなえたい夢、なりたい人物像をよく固めていくことをおすすめします。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年01月

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生5 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
1年目の人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が面接官から一番離れた席に座っていたので、大きな声ではきはきと話すよう意識をしました。その日に電話でそのことを褒めて頂きました。

面接の雰囲気

1人ずつ手書きで持参した履歴書をもとに数問きかれる形式でした。面接官の方との年齢も近く、話しやすい雰囲気でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みは何ですか。

「私の強みは負けず嫌いなところと目標達成のために頑張りぬく力があることです。私の高校は進学校とはいえず、周囲に都内の大学受験を志す人があまりいない環境でした。先生からは見下され、崩壊した授業風景をみてこのままではいけない、馬鹿にしてきた大人を見返したいと思い立ち、大学受験を決意しました。しかし不運なことに、高校3年の秋、私は熱中症で倒れ髄膜炎にかかり2週間入院しました。タイムロスができてしまったことと病気の辛さからかなり精神的に追い詰められました。しかし、その逆境の中で自分は志望校に合格したいという目標をあきらめず、退院後により過密なスケジュールを組んで遂行しました。この2つの強みは御社のフィールドにおいても十分に発揮できると考えます。」と答えました。

なぜ不動産に興味があるのか。他に見ている業界はあるか。

「はじめはモデルハウスを訪れることが好きで、建物に興味があったことから不動産業界に興味を持ちました。就職活動を進めていく中で、取り扱う商品が高額な不動産の特徴として、お客様と強固な信頼関係を築かなればならなく、信頼を得るためには人柄や自分の力を総合的に磨き続ける必要があるところに惹かれ、不動産業界への志望度が強まりました。自分の就職活動の軸として自己成長できる環境が整っていることを掲げており、別の業界ですと金融業界に興味を持っています。金融業界もまた、無形商材である金融商品を取り扱うため、人間力を磨き続ける必要があり、成長できるのではと考えているからです。しかし、お客様の人生に寄り添える点で不動産業界である御社により惹かれています。」と答えました。

2次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私の場合二次面接を2回受けさせてもらいました。1回目は深堀に対して上手に答えられず、自分の意見もまとまっていなかったのですが、2回目は深堀質問を重点的に対策しました。

面接の雰囲気

若干圧迫な雰囲気でした。多忙なためか通過させるか、落とすかをその場で決めてすぐ面接を終わらせているように個人的には感じました。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜそんなに一番にこだわるのか。

「私はこれまでの人生においても一番であることにこだわり続けてきました。それは例えば、高校のテスト順位や短期インターンシップの業績などにおいてです。なぜ私がここまで一番にこだわるのかといいますと、トップという立場にたったときならではこそ得られる感情、周りの反応にやりがいを感じるからです。自分の限界を試したくなり、コールセンターのインターンシップに参加した際、私は契約取得数一位を数回獲得しました。社内で表彰され、社員の方から感謝の言葉をいただき、同じインターン生からは憧れの的となることができました。こんな私だからこそ、一年に4回表彰式があり、昇格のチャンスがある御社に入社し、これまでのように一番を目指したいと考えます。」と話しました。

大変だけどやっていけるか。

「私の性格上、やっていけると言えます。インターンシップとしてコールセンターでのお仕事に携わった経験から、営業のやりがいと自分自身を売り込んでいく楽しさに気付くことができました。個人の実績がすぐに反映される環境だったため、人によっては過酷な仕事だといえると思います。しかし、自分は最後まで高い目標を持ち、前向きに努力し続け、結果を出すことに成功しました。また、私は人と話すことが大好きなので営業の仕事は向いていると自負しております。様々な人に出会い、新たな価値観や考え方を吸収していきたいです。」と答えました。意思の固さや自分の性格が会社にあっていることをアピールしました。迷いなく堂々と話すことが大切だと感じました。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生5 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
社長
通知方法
直接
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接が社長ということでワンマン気質が強いのではと思ったので、社長に気に入ってもらうことを意識しました。少し返答に困るような鋭い質問にも笑顔で答えました。

面接の雰囲気

社長が入室された際には全員に緊張感が走り、私もかなり怖気づいてしまいました。面接自体は雑談交じりの会話ベースでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

地元のこととアルバイトについて

「地元の和食レストランでホールスタッフとして2年従事しておりました。お店の特性上、外国人のお客様が多く、自分が率先して接客をしておりました。英語などを通して様々なバックグラウンドをもった人と関わりたいと考えており、かつ人と話すことが好きな自分の性格に合った仕事だったと振り返っても思います。」と切り出しました。会話ベースだったため、社長との共通したエピソードに相づちをうちながら、面接は進んでいきました。外国人からクレームが来たことはないかと聞かれたので、戸惑いつつも「メニューがわかりづらく、どのような食べ物なのか想像できないと言われたことがあったのでつたない英語とジェスチャーで必死に日本食を説明しました。」と笑いながら答えました。

収入や出世にこだわりはあるか

「正直に申し上げますとこだわりはあります。なぜかといいますと、私は物事には見返りや報酬があるからこそ頑張れると考えているからです。なんとなくで働くよりも、明確な目標をもってそれに伴う報酬を目指すことによって、働くモチベーションが保たれると考えております。そして、それは私の輝くかっこいい大人という理想像に近づくためにも大切だと言えます。だからこそ上昇思考の強く、実力至上主義である御社は私にとって最大限に高いモチベーションで働く環境が整っていると考えています。そして私はその成果のために結果を出せる自信があります。」と答えました。素直に自分の気持ちを話すことと、口先だけではなくそのために頑張る行動力が備わっていることをアピールできるように伝えました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐに就活をやめることを指示されました。内定をもらったら入社しなければならない雰囲気でした。研修や面談も参加しなければならない。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の気持ちを固めておくことが非常に大切だと思います。つくろっても意味はありません。鋭い質問ですぐばれてしまうからです。本当に自分の性格がこの企業とマッチしている方は、後は自分の気持ちを文字におこして、説得力のある説明ができるようにすればいいとおもいます。何回もいいますが、そのためには自己分析を手を拭かずしっかりすることが重要です。また、最終面接前には特にホームページ内の社長の言葉を繰り返し読んで、頭にたたきこんでおくことをおすすめします。逆質問の際に役立ちます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

根性があるかないか、鋭い質問にうろたえることがないかなど強い精神力を持っているかが重視されていると考えています。内定者の方も、皆モチベーションが高く、すでに資格の勉強を始めていました。体育会系は実際に多いです。私は違いますが、負けず嫌いな性格が評価されたのだと考えています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は私の場合、5人中3人落とされたらしいです。最終的には全員和やかな雰囲気で終わったので意外でした。その時の学生の特徴を思い出し、社長は熱い方で向上心の強いタフな学生を好むのではと自分は考えています。最難関は最終面接だと考えます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オープンハウスグループの選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

オープンハウスグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オープンハウスグループ
フリガナ オープンハウスグループ
設立日 1997年9月
資本金 197億5010万円
従業員数 2,876人
※連結(2020年9月末時点)
売上高 5759億円
※2020年9月期
決算月 9月
代表者 荒井 正昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 33.5歳
平均給与 731万円
電話番号 03-6213-0778
URL https://oh.openhouse-group.com/?link_id=karte
NOKIZAL ID: 1347159

オープンハウスグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。