2021卒の専修大学の先輩がオープンハウスグループ総合職Sales(営業職)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社オープンハウスグループのレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 総合職Sales(営業職)
投稿者
- 大学
-
- 専修大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 明電舎
- 入社予定
-
- 明電舎
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- かなり若めの人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この面接は話している内容よりも負けん気や根性があるかどうかの雰囲気で決まると思います。おどおどしてしまった就活生もいたのですが、そうした方は質問を1問2問しかされていませんでした。だから、雰囲気で評価されたと思います。
面接の雰囲気
かなり圧迫面接でした。基本的に面接官はため口で学生が話しずらい雰囲気を作ってくる。それでもおどおどせず、堂々とすることで負けん気や根性があるアピールができれば評価されると思います。
1次面接で聞かれた質問と回答
>1分でがんばったこと教えて >どういう人になりたい
>キックボクシングを主に頑張っていました。キックボクシング部に在籍して、毎日練習するだけでなく、新たな技術を習得するためにタイやフィリピンに一人で練習に行きました。タイではタイ人30人と寮生活をしながら、練習にはげみました。フィリピンではホテルに滞在し、技術の引き出しを増やしたいため、6つのボクシングジムに突撃訪問をしました。こうして学んだ技術を活かし、全日本大会で優勝することができ、プロの団体からオファーを頂けるまでに成長することができました。こういった達成感のためなら、どんなことでも頑張れます。
>東証一部上場の企業で20代のうちからリーダー的存在になりたいと思っています。これが実現できるから、志望致しました。
>会社のよいと思ったこと教えて >どうして○○大学に入ったの >逆質問 海外投資事業に興味があります。英語がネイティブレベルでなくても、海外駐在員として働けるチャンスはありますか
>説明会でのPV動画で新人賞をとった社員の方が気合で声を出して営業に行かれているシーンが大変私にとって魅力的でした。私は高校時代、甲子園を目指したことや大学時代、日本一を目指してスポーツをしていたことから、社会人になってもそういったモチベーションで働いていきたいです。
>中にはこうした質問もきました。しっかり準備したほうがいいです。他の就活生はここの質問に上手く答えることができず、苦戦していました。私は大学では留学をしたいと思っていて、留学制度が充実している○○大学や○○大学を受けたのですが、ここの大学になってしまいました。ということを正直に伝えました。
>それは無理だね。でも駐在員ではなくても海外の方と連携を取ることで貢献できる仕事はあるよ。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社オープンハウスグループの他の1次面接詳細を見る
サービス (不動産)の他の1次面接詳細を見る
オープンハウスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社オープンハウスグループ |
---|---|
フリガナ | オープンハウスグループ |
設立日 | 1997年9月 |
資本金 | 197億5010万円 |
従業員数 | 2,876人 ※連結(2020年9月末時点) |
売上高 | 5759億円 ※2020年9月期 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 荒井 正昭 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 34.3歳 |
平均給与 | 731万円 |
電話番号 | 03-6213-0778 |
URL | https://oh.openhouse-group.com/?link_id=karte |
オープンハウスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価