16卒 本選考ES
総合職(全域型)
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内:必須)
-
A.
目標達成に向けて粘り強く取り組む点。 続きを読む
-
Q.
自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内:必須)
-
A.
決断までにあれこれ考えすぎる点。 続きを読む
-
Q.
上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 (200文字以内:必須)
-
A.
研究発表大会の運営において、円滑な運営と大会の運営体制の改善を目標に掲げた。目標達成に向けて何が必要であるかを考え、他の運営担当者らに協力を仰ぎながら粘り強く運営進行の管理や、審査方法改正のための検討に取り組んだ。一方で、審査方法改正に伴い賞を新設する際、評価方法の検討に時間をかけてしまった。一度決まりかけた方針に対し、他の懸念点が気になってしまい再度考え直したことは、スピード感に欠けていた。 続きを読む
-
Q.
これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)
-
A.
14大学52チームの学生が参加するマーケティング大会の運営改善 続きを読む
-
Q.
上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)
-
A.
5名の担当者で、9か月に及び大会当日までの準備・運営を行った。参加学生や企業審査員にとって貴重な経験をできる大会にしたいと考え取り組んだ。私は、例年、大会当日までの簡易スケジュールのみが引き継がれ、業務の詳細が次年度運営担当者に共有されておらず、大会の運営が滞っていることを問題視した。自分たち自身も詳細に何をすべきなのかわからない状況であった。そこで、まず私は簡易スケジュールを基に大会当日までに必要と考えられる業務のリストアップを行った。次に、前年度の担当者や他の運営担当者の意見を参考に、詳細な業務スケジュールと役割分担表を作成・共有した。早い段階から業務内容を運営担当者間で共有し、大会当日までに余裕を持ち準備を行うことができた。それにより審査方法の変更等、大会の更なる改善にも取り組むことが可能となった。結果、参加者や企業審査員から「今年度が一番充実度の高い大会であった」という評価を頂いた。大会終了後には、次年度もよりよい大会にするために、運営担当者で反省会を開催し、細かい業務も含めた引継ぎ資料の作成も行った。このように、問題を明確にしたうえで、周囲と協力しながら粘り強く取り組んだ。 続きを読む
-
Q.
就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内×2:必須)
-
A.
・ショートプロジェクトムービー 直接お話を伺うことのできなかった業務に携わられている方の仕事内容を映像として見ることができたため。また、次のセミナーまでの期間が空いた際などに、家でも社員の方の熱い思いをリアルに感じることができた。 ・社員懇談会 法人業務に携わられている女性と直接お話をし、自分のキャリアプランや働き方のイメージをより明確にすることができたため。また、仕事への思いや人柄を感じ取ることができ、社風への理解がより深まった。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職する企業を選ぶ際に大切に考えているゆずれないことと当社で実現したい働き方を記入してください。(400文字以内:必須)
-
A.
「支える」と「成長」である。 「支える」:塾の受付事務のアルバイトで、生徒や保護者の努力・活躍を支える立場として、お客さまに貢献した。その際に相手の状況や気持ちを自ら考え、お客さまのための提案や対応を行うことにやりがいを感じたことから、社会でも自らがお客さまに寄り添いながら個人や法人の営みを支えたいと考えている。 「成長」:短期留学や研究発表大会の運営など様々な経験をし、異なる考え・知識を持つ人々と関わることで、視野が広がり新たなことを学ぶことができた。そのため、社会でも多様な経験・人との関わりにより成長し、お客さまへの提案の幅を広げたいと考えている。 そこで、貴社ではリテール・法人業務等の様々な業務を経験し、個人や法人両方のお客さまを支えたいと考える。また、営業として直接お客さまと関わることに加え、異なる業務やグループ会社と連携する機会も多くあるため、その関わりから多くの知識をつけたい。 続きを読む