就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/8に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社大和総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大和総研 報酬UP

【未経験からの挑戦】【21卒】大和総研の冬インターン体験記(理系/ITビジネス体感セミナー)No.10731(東京工業大学/女性)(2020/7/22公開)

株式会社大和総研のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 大和総研のレポート

公開日:2020年7月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • ITビジネス体感セミナー
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京工業大学
参加先
内定先
入社予定
  • アクセンチュア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

総研系に興味があったが、企業のホームページを見ても、具体的な業務内容が全く理解できなかったため参加した。また、大和総研のインターンの選考は、テストを受ける必要がなく、グループディスカッションのみが行われる。そのため、就活のための十分な準備を行なっていなくても、気軽に応募することができた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

グループディスカッションは初参加のため、事前に就活対策用のウェブサイトを見て、最低限意識すべきことを学んだ。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年12月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

世の中にインパクトを与えたITイノベーション

進め方・雰囲気・気をつけたこと

司会進行役、書記役の人がいたため、議論の流れに乗ること意識した。発言する際には、納得感のある理由を添えることで、論理的に思考ができることをアピールした。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝大から地方大学の方まで様々であった。半数ほどが大学院生であった。
参加学生の特徴
6人グループで、文系・理系の割合は半々であると感じた。IT系の企業であるが、ITの知識がない方も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

金融機関向けのシステム導入提案

1日目にやったこと

・同業他社を含めたIT会社に関する説明
・金融機関向けのシステム導入提案のためのグループワーク
グループワークの合間には、社員の方をクライアントとして見立てたヒアリングを行うこともあった。また、グループごとに社員が一名ずつついており、アドバイスをもらえる。

2日目にやったこと

グループワークの続きを行い、最終的に発表スライドを作成して、グループ対抗で発表を行った。また、全日程終了後にはディナー会が開催され、社員や他グループの学生とコミュニケーションをとることも可能であった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

主に人事部の社員

優勝特典

大和総研が出版している本

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの合間に行われるクライアントへのヒアリングにおいて、質問して得た答えをどのように利用するのか、事前に考えることが大切だと言われたことが印象的であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

二日間でグループとしての提案をまとめ、発表できる形にまで完成させることに非常に苦労した。特に、学生に与えられる情報が非常に膨大であり、ソリューションを導くにあたり、グループのメンバー全員がある程度情報を共有しなければならないため、時間がかかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

同業他社を含め会社の説明を聞くことができたため、SIer系の企業に関する知識を深められ、非常に有益であった。また、グループワークにおける役割分担の重要性を学んだ。特に私のグループは、役割分担ができておらず、発表のギリギリまで提案がまとまらず苦労した。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に勉強すべきことは特にはないと感じた。情報系の学生でなくとも十分にディスカッションについていくことができる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

複数の社員から日頃のスケジュールや業務を具体的に聞くことができたので、入社後の自分の姿を具体的に想像することができた。また、インターンシップ中の昼食は、社員が利用している食堂でとったため、インターンシップに関わっていない社員の雰囲気も知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中の個人評価はしっかり付けられており、フィードバックにおいて、非常に高い評価を貰うことができたから。また、実際にインターンシップ後の質問会の後すぐに、人事面接に呼ばれたので、この企業の求める人材にマッチしているのではないかと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中やその後の質問会で会った社員の雰囲気が自分にあっていないように感じた。比較的静か目な雰囲気の社員の方が多く、その雰囲気が自分の目指すキャリアにマッチしていないように感じた。また、内販の業務の割合が想像よりも大きかったことも、自分の目指すキャリアと異なっていると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後に少人数制の質問会があり、そこで評価が高いと人事による質問会に呼ばれる。質問会という名前だがほぼ面接で、そこで評価されると、3月の面接解禁後すぐに最終面接に呼ばれる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ1ヶ月後に、評価が高かった学生限定の質問会の誘いがきた。その質問会では、若手社員に直接キャリアについて質問することができる。その質問会で評価が高いと人事面接に招待される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

シンクタンクまたITコンサルタントの業務を行える企業を志望していた。大和総研のインターンシップは、書類選考とグループディスカッションのみ通過すれば参加することができ、他社と比べて参加しやすいため、参加した。また、大和総研は大和証券グループの一つで、比較的規模の大きいプロジェクトにも参加できるため、志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT業界というと情報系の学生がメインで活躍していると思っていたが、入社後にIT系の勉強できる環境が整備されており、入社前にITに関する専門知識がまだ十分でなくとも、活躍していける場であると感じた。このことから、入社後の教育環境も会社選びの上で重要な要素であると学んだ。また、グループディスカッションに真剣に取り組んだことで、就職活動に役立った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 大和総研のインターン体験記(No.10531) 2022卒 大和総研のインターン体験記(No.11369)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社大和総研のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マーケティング職に興味を持った為。クライアント先がメーカーや広告代理店であり、転職も狙いやすそうだと感じた。特に、アジアリサーチに秀でており、グローバル事業への関心があり参加してみようと考えた。データリサーチについての知見も高めたかった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 中央大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の理解を深めたいと思い、多くのIT企業のインターンシップに参加していた。ITで支える物流に興味があり、ヤマトグループ内の業務とグループ外の業務を行っているヤマトシステム開発に魅力を感じて応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. シンクタンク事業を現場で働く社員の方々から学びたいと思い参加を決意しました。自分は学歴がなく外資系日系企業の超大手企業のインターンへの参加が厳しいと感じたため、有名無名問わず多くの企業のインターンシップを探していました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社三菱総合研究所

DXコンサルティングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、コンサル・シンクタンク業界に興味があったため。業界内の企業を調べていくうちに、官公庁向けに強みのある三菱総合研究所を知り、参加を決意した。DXにも興味があったため、当コースを志望した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 川村学園女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの業界に興味があり、そのなかでも統計の知識が活かせる分野に行こうと思った。インターンシップに、ここの会社をえらんだ理由は(しょうもないが)ただ、リクナビで上の方に出てきたからで、ダメ元で応募したというものがある。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味をもったきっかけとしては、大学時代でのゼミナール活動や、授業の中でマーケティングについて学んでいたため、就職をするなばマーケティング職に携わりたいと考えていたためです。そんな中で評価の高いマーケの会社を見つけました続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの活動にて、統計分析ソフトを利用してデータ分析をした経験があり、その経験を活かすことができるインターンに参加したかったから。
幅広い業界のインターンに参加して自分が向いている業界などを知りたかったから参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

DIP株式会社

事務系総合職
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、早期選考を受けるにあたり、この会社への理解を深めるとともに、企業にアピールしたいと考えたため。また、当時、その他にも人材の会社の選考を受ける予定だったため、業界理解を深めたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社

ウィンターインターンシップ5days
22卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
エネルギー政策の立案に興味があり、自身の専門性やバックグラウンドを考慮すると政府機関よりもシンクタンクが向いていると考えた。また、シンクタンクの中でもプログラミングや数理モデルに関する知見・技術を最も活かすことができる企業であると考え志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月7日

株式会社エム・シー・アイ

マーケティングコンサルティング
23卒 | 東京外国語大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1dayであれば気楽に参加できると思ったのと、コンサルティングを実際に体験してみたいと思ったため、このインターンに参加しようと思いました。また、理系分野の仕事がどのようなものなのか知りたいという理由からも参加を決めました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

大和総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大和総研
フリガナ ダイワソウケン
設立日 2008年10月
資本金 10億円
従業員数 1,780人
売上高 557億4200万円
決算月 3月
代表者 中川雅久
本社所在地 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号
電話番号 03-5620-5100
URL https://www.dir.co.jp/corporate/souken/
採用URL https://www.dir.co.jp/recruit/

大和総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。