- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界の中でもSIer企業を志望していました。しかし、他の企業のインターンシップで、マーケティングの仕事を体験したときに面白いなと思い、もう一度マーケティング職は自分に合うのか気になったため、応募しました。続きを読む(全107文字)
【証券系ITで挑戦】【21卒】大和総研の夏インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.9542(東京大学大学院/男性)(2020/7/17公開)
株式会社大和総研のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 大和総研のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学大学院
- 参加先
-
- 帝人
- 野村総合研究所
- 三井化学
- 大和総研
- 中外製薬
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
- NTTデータ
- 日本総合研究所
- 入社予定
-
- NTTデータ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コンサルティングやシンクタンク企業に関心があり、志望した。同じ企業内でシステム開発も行っており、そちらにも興味があったため、ITソリューションで応募した。証券に関するシステムに興味があり、証券系に強い会社を選択した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活サイトで選考内容を調べて、エントリーシート書き方、グループディスカッションのやり方を対策した。選考内容は、インターネットに書いてあることと同じであったため、安心して取りくめた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
チームのモチベーションを高く維持するための要素
進め方・雰囲気・気をつけたこと
初めに一人3分間の自己紹介があるので準備する必要がある。初めてのグループディスカッションだったため、とにかく意見を出すことに注力した。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社ビル
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 知る限りではMarch早慶関関同立以上の学生しかいなかった。理系院生が半分ほどいたと思う。
- 参加学生の特徴
- 文系理系半々くらいだった。情報系の学生は6人のうち1人だけだったので、情報系の学生の割合はそれほど多くないと思われる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
証券システムを提案せよ
1日目にやったこと
大和総研の広告的な事業である、海外の証券取引所設立のプロジェクトマネージャーとしての業務を体験した。始めはシステムインテグレーター業界の座学などがあった。その後、ワークに入った。
2日目にやったこと
引き続き、海外の証券取引所設立のプロジェクトマネージャーとして、システム開発の発注業者の選定や、日程調整や対人折衝、金額の調節などのリアルな体験を行った。社員の方とランチ会を行った。
3日目にやったこと
午前中にパワーポイントを作成したり、発表練習を行った。ランチ会が終わった後に、人事の前で発表を行い、ポイントで順位がついた。その後、インターンシップの打ち上げが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員、部長クラス
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
とりあえず出された資料の情報を探し出し、そこから単に組み合わせた提案では、クライアントを納得させることができないと言われた。相手にとって最適なシステムとは何かを考えて、伝えるものだと教えてもらった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
班員との意見のすり合わせや目標共有に時間がかかり、発表スライドをつくる時間が短く、中途半端になってしまった。また、調整事が多く、クライアント役の社員さんから情報を得ることが難しかった。しかし、苦労しながらも全員が納得するような提案することができたので、達成感はあったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
プロジェクトマネージャーとして、数多くのことに対して調整を行う大変さを実感した。グループでシステム開発を行っていくため、ホワイトボードなどを活用して、どのように意見をまとめていくべきかを学ぶことができた。開発するシステムの規模やその責任の大きさに圧倒された。
参加前に準備しておくべきだったこと
クライアントへの礼儀や質問の仕方を準備しておくと、相手から情報を引き出すことができ、説得力のある提案をすることができたように思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
イメージしていたプログラミング作業ではなかった。プロジェクトマネージャーとして、大きな金融システムをどのような工程で作っていくかを知ることができた。オフィス見学や社員の一日について知ることができたため、働き方はある程度イメージできたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のシステムインテグレータの会社と併願する人が多く、競争率は高そうに感じた。理系の方が参加人数が多かったが、情報系の人はさほど多くなかったし、文系も採用してるので、あまり有利不利はないと思った。インターンシップの早期選考に呼んでもらい、若干の優遇はあると思うので、一般選考の人よりは有利だと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々、興味が高かったので、上りも下がりもしなかった。あまり技術系に力を入れている様子が見られなかったので、それは少し残念に思った。それ以外の、オフィス環境や社員さんの様子に関しては十分満足できる水準であると思った。インターンシップ参加者も意欲の高い人が多く、良い雰囲気だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
夏インターンシップに参加すると、秋ごろに社員との座談会や自己分析会などに呼ばれる。冬にも何度か座談会などに呼ばれて、面接が行われた。その後、グループディスカッションなどは免除されて、早期選考に進むことができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
夏のインターンシップに参加すると、秋ごろに社員との座談会や自己分析会などに呼ばれる。冬にも何度か座談会などに呼ばれて、面接が行われた。その後、グループディスカッションなどは免除されて、おそらく早期選考に進むことができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特定の業界に絞るようなことはしていなかったし、様々な企業を見ていた。システムインテグレーター業界はもちろん、製薬企業や食品メーカー、化学メーカーなど幅広く見ていた。自分の専攻分野も仕事にしたいと考えていたが、プログラミングやシステム開発にも興味があったので、とりあえずインターンシップに参加して決めようと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
プログラミングでの開発ではなかったが、大きな金融システムをつくることが面白いと思ったため、他のシステムインテグレーターの企業も考えてみるきっかけとなった。金融だけでなく製造や官公庁など、様々な業界を相手にしたシステム開発を行っている企業を探すことができたので良かったと思う。IT業界はこれからも伸びていくと思ったので、本選考でも受けた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社大和総研のインターン体験記
- 2026卒 株式会社大和総研 総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 Nextインターンシップのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/12/05公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/09/24公開)
- 2026卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社大和総研 システムコース ITソリューション業務体験のインターン体験記(2024/07/16公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
大和総研の 会社情報
会社名 | 株式会社大和総研 |
---|---|
フリガナ | ダイワソウケン |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 1,780人 |
売上高 | 557億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中川雅久 |
本社所在地 | 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号 |
電話番号 | 03-5620-5100 |
URL | https://www.dir.co.jp/corporate/souken/ |
採用URL | https://www.dir.co.jp/recruit/ |