- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
【未来を拓くカードの舞台】【22卒】三菱UFJニコスの冬インターン体験記(文系/経営体感コース)No.13711(慶應義塾大学/男性)(2021/4/11公開)
三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三菱UFJニコスのレポート
公開日:2021年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- 経営体感コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
元々決済業界に関心があった。理由としては、日々生活をして行く中で、クレジットカードを使用しており、生活が便利になる実感を覚え、その一端に携わってみたいと思ったからだ。そこで、業界TOP3と言われるニコス・SMCC・JCBにインターンを応募していた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考において、グループディスカッションが課されるため、就活支援サービスが開催しているグループディスカッションに参加したりした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
グループディスカッションを課されていたので、論理性とグループでの立ち回りが重視されていると感じた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生時代に力を入れたことを教えてください。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
多くのことに関心を持てることをアピールしたかったので、力を入れたことを様々記載した。
ES対策で行ったこと
ワンキャリアや就活会議に過去のものが載っているので、参照しながら自分が元々書いていたものを改善していった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
普通のSPIであったので、青本を解いた。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的なSPIと同様
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生24 面接官1
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 50分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
テーマ
今後なくなる仕事を考えてください
進め方・雰囲気・気をつけたこと
自分の意見を出しながら相手の意見を傾聴する。その上で、全体の方向性を結論付けるような話ができるように気を付けていた。
採点者に何を評価されていると感じましたか?
議論の進め方と内容の考え方
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶が半分、低くてもMARCHレベルであった。グループディスカッションである程度論理性が見られていると考えると、当然と言えば当然。
- 参加学生の特徴
- 特に偏りはなかったと思う。目的もバックグラウンドも様々であった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
経営者支店で事業の方向性を決めるグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初にキャッシュレス業界のレクチャーがあり、そののち各々が役割を担って疑似経営会議に参加し会社の方向性を決める
このインターンで学べた業務内容
キャッシュレス業界の動向と、カード会社のアセット
テーマ・課題
経営会議を体感せよ
1日目にやったこと
まずは主要事業やキャッシュレスビジネスに関するレクチャーを社員の方から受ける。その後、4部署の役員や事業部長になり切って経営会議に参加する。そのために、各々がそれぞれの部署で持っている施策をグループで話し合い、実施する施策を決定していく。最後は採用担当と座談会をおこなう。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方はグループに1人付いてくださる。そこでワークを進めていく中で疑問点があれば質問することができる。しかし、社員の方から積極的にアプローチしていただけるわけではなく、傍観しているといった印象。ただし最後にフィードバックをしていただけ、印象的だったのは、もっと自分本位に自らの部署を推しに行く姿勢を持ちつつ、それぞれの部署の強みを掛け合わせたシナジーを生み出せればなおよかったというものである。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
学生に課されたミッションは、自分の担当部署の施策を経営会議でどれだけ多く通せるか、であったがあまりにも自分の部署の施策を押し出しすぎると周りから反感を買ってしまうので、そこの塩梅を意識しながら取り組むことが大変だった。上記の学びにも書いたが、参考になる学生がいたので途中から、参考にしながら自分も取り組んだ。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
学生とは、それぞれが部署の代表として、対等な立場で意見をそれぞれ出しながら関わった。特に、1人自分の部署を推しながら、しかしそこまでガツガツもせず良い立ち位置で進めている方がいたので、参考になった。
インターンシップで学んだこと
企業のトップ層がどのような意思決定をしているのかを、疑似ではあっても体感することは他のインターンシップでは決してできなかったことなので、そこを体感できたことが一番の学びであったと思う。また、会社の意思決定ということで、自分の部署の利益だけでなく、企業の最大利潤・全体最適を行うことの難しさと重要さを学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
キャッシュレス業界に関して、ある程度の知識があった方が、それぞれの部署の代表者として施策を見たときに理解度が高いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
元々の今回のインターンシップのテーマは、経営会議を体感してみよとのことであったため、実際に企業で働く姿を想像することは難しかった。理由としては、今回体感したようなものは入社後すぐにはできないためである。また、社員の方との関わりも十分と言えるものではなく、オンライン上であったことも理由である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分のキャッシュレスへの知識や熱量を考えると、周りのインターン参加生に対して見劣りすることを感じなかったため。ただし、懸念点は2点あり、1点目は近年カード会社の人気が著しく上がっており、倍率も高くなっているため厳しい戦いになることと、2点目はカルチャーとして陰を感じる企業なので、そこがマッチするかどうかである。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
所謂営業などとは一風変わったワークを体感することができたため。実際に働く姿は想像できなかったものの、キャッシュレス業界に対してニコスができることの多さを実感することができ、今後の成長性も期待できると感じたため志望度も上がった。また、そこに面白みも感じることができた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
通常であればグループディスカッションを経て面接となるが、そこが免除されているため。また、これはあくまで推測ではあるが、早期選考からの方が内定が出る割合が高いと感じたためである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に個別にフォローということはなかった。しかし、早期選考に案内されて、選考ステップの1つであるグループディスカッションは免除された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
カード業界も参加前から見ていた。具体的には、三井住友カードとJCBとニコスを見ていたが、ニコスに関しては正直3番手という印象を感じており、それほど入社したいという想いはなかった。しかし、インターンシップに参加することで、三菱UFJフィナンシャル・グループの強みなどを実感し、同列に志望するようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
正直システムが壊滅的で厳しいと思っていたが、社員の方も前向きに実際に検討されているということを聞き、思ったよりもポジティブに業務を行われているという印象に変化した。社員に対しては、概ね変化はなく、穏やかな方が多かったと感じた。志望企業や業界に関しては変化はなかったが、前述したようにニコスへの志望度は上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 3daysインターンシップ、アドバンスドインターンシップのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 AdvancedInternshipのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 営業のインターン体験記(2024/09/09公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 OnlineWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 ビジネスキャリアワークショップのインターン体験記(2024/09/03公開)
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
元々カード業界を志望していたため。
高給かつホワイトであり、勤務地も首都圏確約というコスパの良い業界と知っていた。
中でもsmccは給与水準が良く、選考も早いため、1社目の内定獲得には申し分ない企業と考え、インターンに応募した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
三菱UFJニコスの 会社情報
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |