20卒 本選考ES
総合職(研究開発)
20卒 | 同志社大学大学院 | 女性
-
Q.
自己PR(全角300文字以内)
-
A.
私の強みは向上心です。これは、人前で引っ張ることが苦手という自分の殻を破るために、体育会陸上競技部の合宿の企画運営を担当する副務に初めて立候補したことや、誰もやっていないからこそやり遂げたいという強い想いから、今までに前例がない大学院生としての研究と陸上の両立を決め、現在も継続していること、行き詰っていた研究が自分の好奇心を大切にすることで大きく前に進んだこと、などの経験で発揮されました。このように、私には、楽しいことも苦しいこともどんな経験も自己の成長に繋がると前向きに捉え、自らの意志で能動的にまず行動するという向上心があります。 続きを読む
-
Q.
今まで最も打ち込んだこと(全角500文字以内)今までの人生で最も打ち込んだことはなんですか?自身の行動の根拠や周囲との関わり方、その経験から得られたものなど、具体的に記述してください。
-
A.
私は、研究活動と体育会陸上競技部での活動の両立に最も打ち込みました。部活の同期は4年生の春で引退するなか、大学院でも部に残って競技を続けるということは前例が無く、実験に時間がかかって十分な練習時間が取れなかったり、試合のために研究室を欠席したりと、両立ならではの弊害が生じ、なかなか思うように結果が出ず、自分のやっていることが本当に正しいのか迷う時期もありました。また、大学院生の女子部員は私一人であるため、相談相手も少なく、全て自分で切り開いていかなければならない苦労もありました。しかし、「誰もやっていないからこそやり遂げたい」という強い想いで自らを鼓舞し、毎日やるべきことを明確にし、研究の合間に効率的な練習を行うなど、研究と部活のメリハリをつけて日々の小さな目標を達成していきました。その結果、研究では学会で口頭発表できる結果を出すことができ、部活では大学院生として全国大会に出場することができました。この両立を通して、自ら道を切り開く力が身に付き、部活動から得られた精神力、研究から得られた論理的思考力などがそれぞれ相乗効果を生み、自分にしかできない成長ができました。 続きを読む
-
Q.
自立と協創の経験(全角500文字以内)日清オイリオグループの人事制度における基本理念は「自立と協創」です。「自身を磨き主体的に考えて行動すること」、「チームの一員として協働・連携して新たな価値を創造すること」を目指しています。あなたが自身の強みを伸ばすために取り組んだことや、周りと協力して新しい価値を生み出した経験を教えてください。
-
A.
大学3年時に、体育会陸上競技部で選手として活動しつつ副務という役職に就き、年2回行われる合宿の企画運営を担当しました。チームの最高学年として、競技成績でチームを前から引っ張り、副務として後ろからも支えることが自分なりのリーダーシップであると考え、自分の殻を破るためにも、人生で初めて組織の役職に立候補しました。1人で部員120人の合宿の予約から当日の運営までの責任を持つ仕事は想像以上に大変で、裏方の仕事ばかりではなく、苦手な人前での発言や、旅行会社の方と部の幹部の橋渡し役として何度もコミュニケーションを取るなど苦戦することもありました。しかし、この経験が自分を成長させると前向きにとらえ、ただ仕事をこなすのではなく、合宿費の集金方法や情報の共有方法の改善など、より良い合宿になるよう工夫しました。その結果、合宿最終日に部員全員から感謝の言葉を頂き、自分がリーダーとなり一つのことを成し遂げたという達成感が得られ、自分なりのやり方でチームに貢献することができました。この経験から、主体性が大きく身に付き、自分の殻を破って成長することができました。 続きを読む
-
Q.
職種(研究開発職)を選んだ理由(全角500文字以内)
-
A.
私は、貴社で油脂の無限の可能性を活かし、お客様に寄り添ったものづくりをしたいと考えているため、研究開発職を選びました。私は、食品は人々を一番身近なところから幸せにする力があると確信しており、食を通して多くの人々の幸せに貢献したいという夢があります。その中でも、食品の川上にあたる油脂は、どんな形にも応用できどんな料理にも使われているため、より幅広い多くの人々に貢献できると考えました。そして、私には自らの想いを商品というカタチにするところからお客様の手に渡るまでに幅広く一貫して関わりたいという想いがあるため、研究・開発職の応用研究を志望しています。貴社は食用油のリーディングカンパニーとして食のインフラ機能を果たすとともに、食用油の新たな食シーンの提案や高機能油脂などの新たな価値を創造されている点が強みであり、食用油を通して世界中の人々の健康を支えるという仕事は貴社でしかできないと考えました。貴社で油脂の可能性を追求し続け、お客様の真のニーズに寄り添った商品を開発したいです。自分が携わった商品が店頭に並び、お客様が手に取る瞬間のためならどんな困難があろうとも努力し続けられると考えています。 続きを読む