2022卒の先輩が書いた東急エージェンシービジネスイノベーションの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、東急エージェンシーの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社東急エージェンシーのレポート
公開日:2021年12月24日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ビジネスイノベーション
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終面接以外は全てオンラインでした。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
業界順位や担当できる案件の大きさは将来の成長においては重要だなと考え辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
辞退したためわかりません。
内定者の所属大学
辞退したためわかりません。
内定者の属性
オンラインのためわかりません。
内定後の企業のスタンス
特に期限は設けられていませんでした。残りの企業は最後まで受けていいと言っていただけましたし、もう一つの企業とギリギリまで悩みたいと話したら待っていただけました。
内定に必要なことは何だと思うか
やはり、志望動機や志望度の説得力を持たせるためにはOBOG訪問を複数人に行ったほうがいいと思います。また、広告代理店の面接の中で東急エージェンシーは比較的空気が重たい、硬い雰囲気の面接が多いと感じました。そういった面接にも慣れる必要があると思います。そしてなによりも今までやってきたことや自分という人間をそのまま出し切るのが一番だと思います。学生の良さを面接官の方は引き出そうとしてくれているので、それに精一杯応えるのが大事だと感じました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他の学生とのエピソードの差別化ができていることが大切だと思います。また、いろんな視点から難しい質問、想定していなかった質問が来ることも多いのでそれに対して臨機応変に対応できるかどうかも重要なポイントだと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は他の企業では聞いたことがない面接官が10人もいる面接であったため、覚悟する必要があります。そういった緊張感のある場で頭が真っ白にならず冷静に面接を押し進められるかも審査の対象として見られていると感じました。プレッシャーなら打ち勝つ練習もできるならしたほうがいいと思いました。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定承諾又は辞退を決めるにあたって社員に話を聞きたいなどあれば紹介しますといっていただけました。
株式会社東急エージェンシーの他の内定者のアドバイス詳細を見る
広告・マスコミ (広告)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
東急エージェンシーの 会社情報
会社名 | 株式会社東急エージェンシー |
---|---|
フリガナ | トウキュウエージェンシー |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,064人 |
売上高 | 451億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高坂俊之 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6811-2400 |
URL | https://www.tokyu-agc.co.jp/ |
東急エージェンシーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価