
23卒 本選考ES
技術職

-
Q.
学生時代に熱心に取り組んだこと
-
A.
大学祭実行委員会に所属し、特設ステージの設営撤収を管理しました。有料ライブ企画の都合で例年屋外設営のステージを体育館に設営した年度は、既に決定していた体育館での複数の他企画との設営撤収作業の干渉が問題でした。そこで、他企画の責任者達と綿密な打合せを開催して、各企画の機材運搬経路や作業時間計画などを含んだ行程表を密に作成・共有し、問題に対処しました。その結果、規定時間内に設営・撤収を完遂しました。 続きを読む
-
Q.
学業で力を注いだこと
-
A.
研究テーマである○○○○○○○○の環境低負荷な合成法の開発に注力しました。現在は持続可能な社会の実現の為に環境低負荷な素材の開発・製造が求められています。そこで私達は、環境に調和した高分子素材として○○○○○○○○に着目し、金属を含まない有機分子触媒を用いた合成法の確立を目指しました。現在、有機塩である○○○○○○○○の種々の○○○○○○○○に対する合成触媒能を明らかにしています。 続きを読む
-
Q.
長所
-
A.
物事を行う際の目的意識の高さといざという時の高い集中力です。 続きを読む
-
Q.
短所
-
A.
物事を長時間、過度に細部まで考えすぎることがあります。 続きを読む
-
Q.
大切なもの
-
A.
様々な問題に対して、まずは自分で考え自分なりの意見を持つこと 続きを読む
-
Q.
気分転換、ストレス解消法
-
A.
休日前日などに長時間睡眠する事、少し贅沢な食品を食べること 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は縁の下の力持ちです。現在所属する研究室では担当業務から雑用まで様々な面で研究室を下から支えました。特に貢献した出来事は研究室の試薬の棚卸業務です。担当するにあたり現状を調査すると、試薬管理システムと現物の管理状況の間に大幅な齟齬が存在する事が判明しました。これは化学物質を扱う研究室として大変危険だと危惧した私は、問題解決を目標に棚卸作業の効率化に努めました。その結果、齟齬の解消に成功しました。 続きを読む