就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ポーラのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ポーラ

【新規ビジネスの可能性】【22卒】ポーラの冬インターン体験記(文系/総合職)No.17788(同志社大学/男性)(2021/9/13公開)

株式会社ポーラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ポーラのレポート

公開日:2021年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • アデランス
入社予定
  • アデランス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

美容・化粧品業界を中心に就職活動をしていたなかで出会った企業さんです。夏のサマーインターン参加者限定の採用直結冬インターンだったので、経験もかねて受けてみようと思いました。また、企業研究や業界研究もまだ浅かったので、それもかねて参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

対策としてはとにかく自己分析を深め、自分がアピールしたい経験・エピソードの引き出しを1つでも増やすことに注力しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

このインターンは夏のdayインターン参加者の中からさらに絞られる形になります。なので、まずは夏の方に応募する必要があります。夏のときは、SPIのようなものとESのみで選考されました。なので、書きコミュニケーションは鍛えておいた方が良いと思います!

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年10月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

ガクチカについて結構深く突っ込まれます。どんな経験をしたのか。その過程でどんな困難があったのか。また、経験によって得たものは何なのか。また、その経験に名前を付ける必要もあります。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

企業のマイページから

ESを書くときに注意したこと

とにかくシンプルかつキャッチ―な文章を心掛けました。

ES対策で行ったこと

夏のインターンで感じたこと・学んだこと・見つかった課題をまとめておくこと。また、なぜPOLAでないといけないのかをまとめておく。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
25人
参加学生の大学
MARCHを中心とした関東の大学ご出身の方が多いと感じました。
参加学生の特徴
女性が7割ほど。参加学生は本当に十人十色です。明るくハキハキした方。おっとりした方など様々です。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

POLAの新規事業立案のグループワーク(5人)

インターンの具体的な流れ・手順

POLAの歴史・事業に関する社員のプレゼン→グループでアイスブレイク→ワーク開始

このインターンで学べた業務内容

商品企画における市場の需要調査
既存のビジネスと新規アイデアの掛け合わせ方
プレゼンにおける熱意の伝え方

テーマ・課題

株式会社POLAの新規ビジネスを考案せよ。既存のリソースはどんなものでも使っていいこととし、また実現可能性は度外視してもOK。

1日目にやったこと

まず社員の方からPOLAに関するプレゼンを受けて、その後、グループに分かれてアイスブレイクです。その後、テーマやルールの発表があり、グループワークがスタートしました。

2日目にやったこと

プレゼンテーションを行い、その後、社員や他の参加者からの質問へ回答しました。プレゼンの準備は2週間という期間を与えられたので、各グループで時間を見つけてはオンラインで集まり準備を進めました。当日のプレゼンは、1人がしてもいいし、全員でしてもかまいません。発表後は質問への回答の時間です。特に社員の方からは鋭い質問が飛んできましたが、追い詰めようとしているのではなく、事業成立のための課題を提示してくれる感じです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方4人と、商品開発の方1人。役員の方1人。

優勝特典

POLAの商品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新規事業を立案するには、何も新しいもの×新しいものでないといけないわけではないということ。既存のもの×既存のものでも十分新規ビジネスになり得ることを学びました。また、普段から色んな所にアンテナを張ることで、アイデアが湧きやすくなるとアドバイスいただきました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実現可能性とアイデアの斬新さのバランスです。実現可能性は気にしないとは言われたものの、新しいアイデアが現実味を帯びると興味がそそられるものです。なので、奇抜すぎるアイデアや、ワクワク感の掛けた現実的アイデアなどがでたときには、あともう一歩発展させられないのかと苦労しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人全員が、それぞれの得意分野を活かして協力・分担していました。

インターンシップで学んだこと

化粧品会社の商品開発というとものすごくキラキラしたイメージがありました。しかし実際は、何度もアイデアを練っては却下され、また新しいものを考えついては却下され、そして1つの新規ビジネスが生まれてくるという、非常に泥臭い面もあることを学びました。

参加前に準備しておくべきだったこと

マーケティングについて学んでおくべきでした。自分はマーケティング経験がなく、メンバーの中に実際にビジネスを立ち上げた経験がある子がいたので、その子に教えてもらいました。でもやはり、経験があるに越したことは無いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

POLAさんは、国内事業がメインで、海外事業は道半ばであると感じました。また、海外事業といっても中華圏が中心ですので、グローバルに活躍したいという自分の想いを少し乖離を感じました。また、会社の雰囲気を一言で表すと女尊男卑です(社員の方も仰っていました)。出産などを経て女性が活躍されているのは素晴らしいと思います。しかし、福利厚生などが過度に女性目線で整備されているのは自分には合わないと感じました。逆に、裁量をもってバリバリ働きたい!という女性には持ってこいの企業さんだとと思います!

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

POLAさんのビジネスは徹底して女性目線であると感じたからです。自分は性別に関わらず、見た目の変化によって相手の心を明るくさせる仕事がしたいと思っています。そういった点で、自分の価値観とはマッチングしないと感じたからです。また、アジアにとどまらず、欧米でもビジネスがしたいという想いがあり、自分がPOLAさんで活躍するイメージが湧きませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上記の通り、POLAさんが大切にされている考え・価値観・ビジョンとマッチングしなかったからです。しかし、企業としてのPOLAさんは素晴らしいと思います。他に先駆けて女性の活躍のためにビジネスを始められた企業さんですし、今でも女性の社会進出に大きく貢献されていると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考に直結するインターンだからです。特に、プレゼンテーションでよい印象を残すことができれば内定がグッと近づくと思います。また、ワーク中も社員の方が観察しているので、気を抜くべきではないです。いずれにせよ、インターンが本選考の第一段階ですので、参加して良いパフォーマンスを残せば当然有利に働きますよ!

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

1対1で軽い面談?のようなものがあります。そこでワークのFBなどを頂けます。また、懇親会については、コロナでオンライン開催となったため、「必ず後日皆さんを本社に招待します」と言われていました。しかし、結局そのあとのフォローなどはなく、気づけば本選考が始まっていたので少し残念でした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと美容・化粧品業界に絞って就職活動を進めておりました。自分自身、化粧をしたりヘアスタイルを変えることによって気持ちが明るくなるのをいつも感じており、この感覚をもっと多くの人と共有したいと思ったからです。また、業界の中でも特にグローバル展開されている企業を志望しており、将来はアジアにとどまらず、欧米でも活動してみたいという想いがあります。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

化粧品業界のイメージに関しては、やはり華やかである一方で、泥臭さも見え隠れするお仕事があることを実感いたしました。そのうえで、消費者の方がもつ明るく華やかなイメージを創り上げるために、そういった裏方のお仕事が必要不可欠なんだと気づきました。自分はマーケティングのようないわゆる花形の仕事だけでなく、生産管理や営業といった部門も経験してみたいと考えています。自分がこの業界とご縁があるかは分かりませんが、改めて、この業界で働きたいと思えたインターン体験となりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 ポーラのインターン体験記(No.17762) 2022卒 ポーラのインターン体験記(No.18554)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ポーラのインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

KLINE Career University ~Basic編~
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップを終え、私の就活の軸が①給与が高水準であること。②勤務地が恵まれており、地方に飛ばされないこと。③グローバル業務内容であり、海外と関われること。の3つで考えていた。それを満たす企業が当社だと考えていた。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

ポーラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ポーラ
フリガナ ポーラ
設立日 1946年7月
資本金 1億1000万円
従業員数 1,329人
売上高 889億9400万円
決算月 12月
代表者 竹永美紀
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目2番3号
電話番号 03-3494-7111
URL http://www.pola.co.jp/about/company/outline/
NOKIZAL ID: 1394076

ポーラの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。