就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社コーセー 報酬UP

【個性を輝かせるマーケティング】【22卒】コーセーの冬インターン体験記(文系/デジタルマーケティング企画体験)No.15018(早稲田大学/女性)(2021/5/21公開)

株式会社コーセーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コーセーのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • デジタルマーケティング企画体験
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
入社予定
  • デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自己分析(自分がどの仕事に特性があってどんなことに興味をもつのか)を目的に参加しました。自分が普段好きな化粧品業界で働くことや、文系学生に人気のマーケティング職を一度体験した上で本選考に望みたいと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

コーセーの商品のデジタルマーケティング案がESに含まれるので、垣内勇成のデジタルマーケティグの定石という本を事前に読みました。またその際にコトラーのマーケティング3.0で読んだ考えを元にして書きました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

結論から言えばESでも動画選考でも「どれだけ自分だけの色をだせるか」に尽きると思います。コーセーは個人の個性を重視する会社だと思います。実際に参加者も一芸に秀でた人が多かったです。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

1、コーセーのデジタルマーケティングに活かせる経験やあなたの強みを交え、応募理由を教えてください。
2、コーセーは今年の12月に2店舗目となるコンセプトストア「MaisonKOSE表参道」をオープンします。より多くのお客様に来店いただくためにデジタルを活用した集客アイディアを提案してください。
3、感性を表す私の写真
上記を選んだ理由と、その写真について詳しく説明してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分の感性を表す写真を選ぶ時にはコーセーのブランドイメージに沿うように工夫した。

ES対策で行ったこと

デジタルマーケティング案の設問があるので最低限の知識は本で得てから書きました。他の設問に関しては過去のESを参考に書きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

デザイン思考テストだったので、形式に慣れることは必要かもしれないです。

WEBテストの内容・科目

デザイン思考テスト

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
録画面接でした

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

録画面接だったので雰囲気はわかりません。                              。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

服装や髪型も化粧品会社であること、コーセーのイメージに合わせることを意識しました。あとは録画では雰囲気が伝わりづらいのでオーバーなくらい明るくハキハキ話すことを念頭に置いていました。

面接で聞かれた質問と回答

質問1)あなたが「オタクだ!」と周りに言えるほど、ハマっている物について、その魅力やハマっている理由をプレゼンしてください。

私がはまっているものは、アフターヌーンティーです。
はまっている理由は三つあります
一点目は、見た目の可愛さです。美味しいケーキはどこでも食べることができますが、細かい部分にもこだわった可愛いケーキを一度に楽しめるのはアフターヌーンティーだけです。
二点目は、季節感です。基本的にアフターヌーンティーは季節によって内容やコンセプトが変わります。今の季節ならいちごを使った、バレンタインモチーフのアフターヌーンティーが人気です。季節感を楽しめる点が魅力であり、何度も行ってしまう理由です。
さん点目は特別な経験です。特にホテルのアフターヌーンティーは、景色やフロアの香りにもこだわっているので、少しリッチな自分へのご褒美にすることができます。
以上の理由からアフターヌーンティー巡りが私の趣味であり、マイブームです。

質問2)ES設問にあったMaisonKOSEの集客方法について、推しポイントを教えてください。

私の集客方法の推しポイントは、効果のタイムスパンです。需要がある層にその場でアプローチをすることによって、すぐに集客効果が得られると考えます。
扱っている商品は最寄りの店舗で買えるため、周辺エリアを訪れた人が立ち寄ることを目標にしました。
周辺エリアは待ち時間が発生する飲食店が多いので、位置情報を活用して「何かを待っている人、行き先に困っている人に」広告や動画を出します。
その内容で「総合力と経験」をアピールします。その理由は私の経験として、化粧品を見たくてもブランドごとの専門店になっているので、誰かといる時には言い出しづらいということがありました。「ブランドや製品の豊富さ」、「誰かと一緒に経験するたのしみ」をアピールすることで、メゾンコーセー選択率をあげることができると考えました。
このことからすぐに効果を実感できる広告方法だと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
旧帝大と早慶合わせて7割程度。マーチや関関同立の人もいたが、起業している人など一芸に秀でた方が多かった。
参加学生の特徴
半分は化粧品が大好きな学生とメディア系でインターンをしていたり何かしらの経験がある学生。もう半分はメーカーや広告業界などを志望する上位文系学生。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

メゾンコーセーのデジタルマーケティング案の考案。全てグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明会や座談会を挟みつつ、基本はグループワーク。途中で人事の方が内容に関してアドバイスをくれる。

このインターンで学べた業務内容

商品企画におけるブランドイメージやコンセプトの作り方

テーマ・課題

メゾンコーセーのデジタルマーケティング案の考案

1日目にやったこと

今後マーケティング案を練っていく対象施設である「メゾンコーセー」について様々な観点からの説明がありました。またコーセーが大切にしている価値観などを学び、グループワークに写ってペルソナの設定などを行いました。

2日目にやったこと

引き続き案を議論してブラッシュアップしていき、何度か社員さんから意見をもらう機会がありました。またデジタルマーケティング職の社員さんとの座談会がありました。その後も基本的にはグループワークでした。

3日目にやったこと

朝から最終発表へ向けてのパワポの作成を行った。社員。役員、人事の方10人程度、参加学生の前で発表があり1位と2位のみの発表と各チームの発表に対するフィードバックを社員の方からいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティング部の社員/執行役員/人事など

優勝特典

コーセーのブランドの化粧品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事部の方との関わりが多かったですが、今人事をされている方も文系総合職の中でジョブローテーションされているので様々な職種のご経験があり、大変勉強になるお話でした。印象に残っているのはグループワークで優勝した際に人事責任者(元マーケティング職)の方から「コーセーの特徴を踏まえた案」だったと認めていただいたことです。自社ブランドにプライドと誇りを持っていらっしゃることを節々から感じました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

マーケティングの大変さを身をもって実感しました。残業で作業する時間も大変長かったです。具体的にはターゲットのペルソナを細かく設定しすぎて、その設定はこのマーケティング案にどのように関わってくるのか、説明できない部分があったことを社員の方に指摘していただいてから、ペルソナを広くして、その一方でその層に確実に刺さる案を持っていくのが難しかったです。1つの正解がないのがマーケティングの面白さですが、その中で周りと意見をすり合わせていくことが何より難しかったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的にはグループワークで同じ班になった3人との関わりしかありませんでしたが、全体の座談会や最初に全学生の自己紹介があったので、同じような企業に興味を持っている学生のレベル感を知るいい機会でした。化粧品メディアを運用している人や美容系のYouTubeをやっている子など、圧倒されることが多かったです。

インターンシップで学んだこと

とにかくマーケティング職の難しさや楽しさを学べました。三日間マーケティング案について話し合い続けるので、自分のこの仕事への適性が学べたので、本当に参加できてよかったと思いました。トレンドやその時代、時期のニーズとブランドのもともと大切にイメージや理念を折衷していくことが何より難しかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前知識が求められる部分は少なかったので、その場で集中して説明していただくことを吸収するので十分だと思います。ただ、私の班の人がインターンシップ前にメゾンコーセーに行って写真を撮ったりいろんな体験をしてきたことを共有してくれたことは大きかったかな、と思います。コーセーの商品などに馴染みがない人は事前に手に取る機会があってもいいかもしれないです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

(後日行われた2日間の企業説明会で、職種や社員の1日密着などの内容にフォーカスしていたので、そこで入社後のイメージが膨らみました。)想像できなかった理由は、マーケティングインターンでしたが、文系は文系総合職として採用されるのでかならずしもマーケティングに携わることができる訳ではないから、です。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに出席したから、というより社員の方の仕事への想いに触れる機会が多かったからです。現場の方が大切にしていることを知れるということは、(自分もその想いに共感できる場合)面接で「同じ方向を目指している」ことをアピールできることにつながると考えるので、内定に近づける自信がありました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

班のメンバーともよく話題になりましたが、とにかく社員の方が魅力的でした。キラキラしながらご自身の目標を語られる若手社員の方や、はっきりとしたビジョンをお持ちな経験豊富な社員の方とお話しする機会を頂けて、純粋に「こんな社会人になりたい」と思いました。結果としては、別の会社に進むことになりましたがお礼のメールを送ると、私のことを覚えててくださっていて個人的にメッセージまでいただきました。本当に素敵な会社だと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特別ルートがあったり、出席するだけで有利になることはないと思うが、3日間人事の方がグループワークに密に関わっていただくのでパフォーマンスを評価してくれる可能性はあると思う。発表時間も長いので、面接時に「インターンにいたこだな。」とは思ってもらえると思います。ただ人事の方が「このままの皆さんで選考にこないでください。ここで学んだことをさらに膨らませた皆さんに会いたい」といった趣旨の話をされていたので、ある意味、厳しい目で見られる可能性はあります。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

グループワークで優勝したが特になかったので、個人的なやりとりはないと思う。選考でも特に何かが免除になることもなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

内資外資問わず消費財メーカーで消費者に近い仕事をしたいと思っていました。しかし上記でも述べたように、マーケティングのお仕事への自分の適性を考えた時、別の選択肢もあるように思えてきて、自己分析をし直しました。結論としてはこのインターンシップに参加したことで自社製品を持つ事業会社よりもアドバイザー業務に興味を持ち始めました。商材に限りがある業界ではなく、様々なフィールドで多種多様な経験を積める環境の方が自分にあっているように感じました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員の方や企業に対して大きなイメージの変化はなかったです。やはり美容のバックグランウンドがあったり化粧品が本当に大好きな社員の方がご活躍されていて、人数が少ない組織ということで裁量が大きかったり、一人一人の個性を本当に大切にされている会社でした。就職活動への影響としては、グループワークのメンバーが人として、同い年の学生として尊敬したり学ぶ部分がたくさんある人たちだったので、そんな風にリスペクトできる同僚がいる環境に身を置きたいと思うようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 コーセーのインターン体験記(No.14567) 2022卒 コーセーのインターン体験記(No.16961)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コーセーのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

株式会社資生堂

サプライチェーン職
25卒 | 東京大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの夏インターンシップに参加しておらず、より幅広い業界を見たいと思っていたから。また、中学生の頃から親しんでいたコスメやSNSで話題の商品など、身近な製品を作る資生堂という会社に魅力を感じていたから。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品メーカーのインターンは倍率が高く夏はほとんど参加できなかったため、秋冬インターンを実施している化粧品メーカーを探していた。ナリス化粧品はインターン参加者限定で早期選考も行っていたので、そのルートに乗るため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 工学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品、日用品に興味があったからです。そのなかでも、入浴剤でトップシェア率を誇っている会社だったからです。また、入浴剤の中にガチャガチャの要素を作ったり、初めて色々なことをやった会社だったから興味がありました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

東洋ビューティ株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 大阪公立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 同じく化粧品業界を志望する研究室の先輩の就職先であったことがきっかけでした。化粧品業界の研究開発職が第一希望であったため、そのような企業で研究開発の仕事を体験できる、知れるインターンをメインに参加したいと考えていました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社希松

研究開発職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活関連アプリにて、オファーを受けたため会社を知ることができた。そこから、事業内容を見たところ興味を持った。インターンシップの内容も、実際に化粧品を作るという実践的なところであったため、興味を持った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社アルビオン

営業職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと化粧品業界に興味を抱いていたが、夏インターンはことごとく大手化粧品メーカーは落選していた。そんなときにアルビオンが冬インターンの募集をしていたので、大手化粧品メーカーの働き方を知るきっかけになるのではないかと思い応募いたしました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社再春館製薬所

3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界の開発に関して興味があったため。漢方思想・東洋医学(根本から治す)にもとづいた製品開発を行っている点で他の企業にはないと感じた。熊本出身なので、熊本の中では全国的に有名だと考えた企業のひとつだった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ポーラ化成はインターンシップ参加からではないとなかなか入社できない。(インターンシップ参加したほうが圧倒的に選考に有利)また、化粧品業界中では高品質商品を開発するに向けてチーム一丸となり取り組む社風に強く惹かれた。インターンシップを通じて、私の能力が化粧品開発でど...続きを読む(全152文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

株式会社シャンソン化粧品

研究開発・品質管理職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界を目指しており、業務体験ができるイベントに参加してみたかったことが1番の動機。また、中小企業であり、自分のやりたいことができる企業だと思ったため、第一志望軍として早めに行動していた。オンラインで気軽に参加できたのも利点。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界に憧れを抱いていたというのがインターン参加の一番の動機です。自分の使っていた商品を作っている会社で調べていったところここに行きついた。
なんとなくのイメージしか持っていなかったので、このインターンに参加して理解をより深めたいと思いました。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月29日

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1948年6月
資本金 48億4800万円
従業員数 7,558人
売上高 3004億600万円
決算月 12月
代表者 小林一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。