
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは「型に囚われない柔軟な発想で、創意工夫すること」です。ゼミ活動で携わった食育イベントでは「〇〇」に工夫を凝らしました。私は○○にも、お手製でオリジナリティを加えたいと考えました。親子で選ぶ姿をイメージして、メンバーで意見を出し合いながら子どもが好みそうな形を考え、協力して作り上げました。イベント当日は、参加者が「素敵」「良い思い出になる」と喜ぶ姿を見て、私も嬉しくなりました。高校のダンス部で振付者を務めた際にも、作品の世界観を作るべく表現方法へこだわりを持ちました。特に、衣装は観る側も踊る側も、驚きと楽しさを提供できる方法を研究しました。瞬時に衣装が切り替わる変化をつけ、発表の場を盛り上げることに貢献しました。「目標達成に向けてできることを考え、創意工夫を重ねること」が自分の良さだと考えています。 続きを読む
-
Q.
最も力を注いだこと
-
A.
課題解決型ビジネスコンテストに尽力しました。有志6人で半年間かけて企業の認知度向上に向けたPR方法を模索しました。苦労したことは案の根拠となる情報収集です。考案した案ごとに裏づけデータが必要な中、情報量の多さからチームは混乱していました。そこで私は必要となるデータを整理し、次に仕事量が等しくなるよう配慮した上でメンバーへ調査の振り分けを提案しました。分担をしたことで一人一人が役割に集中し、責任を持つようになりました。その結果、着実に調査が進むようになり溢れていた情報を整理できました。並行して周りの様子を気にかけ、メンバーへ積極的に声かけを行うことで、柔軟に助け合いました。チーム一丸となって奮闘した結果、最優秀賞を受賞できました。この経験から「周囲と協力して物事を成し遂げる重要性」を学びました。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
人々の快適で豊かな生活を支える、容器包装業界に興味を持ちました。塾講師アルバイトで生徒の目標達成に向けてサポートした経験から、誰かを支える仕事をしたいと考えています。 中でも、貴社を志望する理由は2点あります。 1点目は社会貢献度の高さです。大学での学びから、環境問題の解決に貢献できる事業に関心を持っています。貴社は間伐材紙コップなど、環境配慮型製品の開発を積極的に行っており、今後ニーズが高まる脱プラスチックへの対応で、国内外問わず高い支持を得ている点に強く惹かれました。2点目は、提案力です。貴社は業界のリーディングカンパニーとして、幅広い包装資材を取り扱っています。高い技術力と商品力によるオーダーメイドな提案で、多様なニーズへ対応できる点に魅力を感じました。 入社後は、私の強みである「目標に向かって粘り強くやり遂げる力」や「傾聴力」を活かし、顧客のニーズに沿った提案を行っていきたいです。 続きを読む