就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サッポロビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

サッポロビール株式会社 報酬UP

【アイディア満載!新感覚チューハイ】【22卒】サッポロビールの冬インターン体験記(文系/マーケティング)No.17232(大阪大学/女性)(2021/8/14公開)

サッポロビール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 サッポロビールのレポート

公開日:2021年8月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • マーケティング
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
  • ゲンキー
  • ゼンショーホールディングス
  • 明星食品
  • イオンリテール
入社予定
  • 明星食品

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一番の動機は、私にとって身近でかつワクワクするものかということでした。実際にアルバイト経験などを通してお酒の良さを感じていたため、もっと事業内容について知りたいという思いから参加することに決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はESと適性検査だけだったので、自分の人柄がなるべく伝わるようにというのは心がけていました。例えば、自分が好きなものお酒にとらわれず本当に好きなものを書いたことで評価につながったのではないかと思います。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

適性検査はデザイン思考テストであったため、いかに質の高いアイディアを出すことができるかは重視されているのではないかと感じました。(実際のワークでもレベルの高いアイディアが必要だと感じたので。)

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年09月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代に力を入れたこと、インターンを通して学びたいこと、あなたがすきなもの(食べ物でもなんでもいい)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページ上で提出

ESを書くときに注意したこと

いかに自分を出すかを意識していました。そのため、何度も添削して人柄が理解できるといってもらえるほどの仕上がりに持っていきました。

ES対策で行ったこと

ネットにあるエントリシートを参考にしたり、先輩に添削をお願いしていました。自分でもネットで面白そうな表現を探したりと、他の人との差別化を意識していました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

デザイン思考テストであったため、普段から物事を考えるようにしていると特に対策は必要なかったです。

WEBテストの内容・科目

デザイン思考テスト

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

アイディア出し30分、評価30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝大や関関同立、マーチなど幅広くいました。割と高学歴な人が多かった印象です。
参加学生の特徴
意見を言えるメンバーばかりだったので、初めは気後れしましたがだんだんと慣れていきました。頭のよさそうな人がやはり多かった印象です。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

チューハイの新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

課題点、新規事業、発表、表彰という流れで行いました。

このインターンで学べた業務内容

商品企画における市場調査や競合調査の考え方

テーマ・課題

新しいチューハイを提案して下さい。

1日目にやったこと

午前は、サッポロビールに関する企業説明のような感じとチームでのアイスブレークが中心でした。午後からは、早速新規事業立案を行うこととなり、チームで行動していました。全て終わった後は懇親会もありました。

2日目にやったこと

午前は、最後の企画を詰めていく作業を行い、午後から発表していくといった感じでした。この2日間以外にも5回ほどメンバーと打ち合わせする時間がありました。そして、終わった後、懇親会が開催されました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

おそらく、マーケティング部長

優勝特典

限定グッズのプレゼント

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

クライアントに提案するときは「ストーリー」をつくりなさいとメンターのような社員からフィードバックをされたことです。マーケティング施策にストーリーがあるとクライアントもイメージでき、その提案にのってみようかなと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて案が何度も白紙になり毎晩夜遅くまで班で残って作業しているときは正直はやく終わって欲しいと思いました。体力的にも厳しいし、正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこはやっぱり微妙でした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

チーム以外のメンバーとの交流はあまりなかったです。メンバーとはかなり親密になれたと思います。

インターンシップで学んだこと

実際のマーケティングという職種についてや、社員の仲がよさそうな雰囲気をよく理解できたためよかったなと思いました。参加する学生もレベルが高くていい刺激を貰うことができたなと感じました。チームメンバーによってアイディアの質も変わってきていたので、結構運要素も強いなと思いました。私のチームは優勝できるほどすごい人が多くてよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

お酒に関しての課題(若者のビール離れなど)をもっと調べておくべきだったと思いました。そうすることでワークがもっと円滑に進んだのではないかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際のマーケティングの仕事や社員の方からたくさん話を聞くことができたため、仕事をしている自分を想像するのはかなりしやすかったなと感じました。ただ、企業オフィスに行くことができなかったのでそこはどんな環境で働くのかが想像はしづらかったと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周囲の学生がかなりレベルの高い人たちばかりで、私自身も頑張ったつもりでしたがかなわないなと思いました。実際、優秀な学生は本選考で早期ルートに乗ることができていたみたいだったので、どれくらいそのルートに行ったのかはわかりませんが、かなりハイレベルな学生ばかりではないかと感じます。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

事業内容の面白さ、社員同士の仲の良い雰囲気などを目の当たりにすることができたため、かなり志望度は上がりました。ただ、マーケティング以外の仕事は知ることができなかったので他の部署に配属になった場合、どんな働き方をするのかが分からなかったので不安要素ではありました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に優秀な学生は優秀な学生は本選考で早期ルートに乗ることができていたみたいだったので、どれくらいそのルートに行ったのかはわかりませんが、かなりハイレベルな学生ばかりではないかと感じます。発言を多くして、目立つようにしていればいいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会は2日間ともワーク終了後にありました。事前に企業の方から黒ラベルが送られてくるので、それで乾杯するといった感じでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食を通した人々の笑顔に貢献したいという思いから、参加したサッポロビールのような食品企業を中心に受けていました。他には、味の素AGFや日本アクセスなどメーカーから卸まで事業内容に興味を持った企業は大体受けていました。その中で、やはりマーケティングのように新規立案をすることが楽しいと思ったため、マーケティングに配属される確率が高そうな企業を選んでいました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ビール会社であるため、体育会系の社員が多いと思っていました。確かに、飲み会などは多いみたいですが、想像していたガタイのいい人ばかりとか上下関係が厳しいとかでは全くなかったので、その点ではかなりイメージは変わりました。業務内容については、OB訪問などを事前に行う機会があったため、そこで聞いていた内容とあまり変わらずイメージに変化はありませんでした。全体として志望度は上がりました。

前の記事 次の記事
2022卒 サッポロビールのインターン体験記(No.16787) 2022卒 サッポロビールのインターン体験記(No.17714)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サッポロビール株式会社のインターン体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. より多くの人の生活を豊かにしたいという思いから、生活に身近な製品の開発に携わりたいと考えていました。そこで、日用品メーカーや食品メーカーといった最終製品を作るメーカーでの開発職を中心に就活を進めていました。コーヒーが個人的に好きなので、UCCのインターンに興味を持...続きを読む(全137文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社伊藤園

1dayインターンシップ(企業説明会)
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーとして、お茶を初め、様々な製品を消費者に届けている当社。メーカーは今まで受けたことがなく、私にとって新たな発見があるのではないかと考え、当社のインターンシップに応募した。esだけの選考で簡単な事も応募理由の1つだ。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 生活に身近な製品の開発に携わると、消費者の手に届くまでが想像しやすく、やりがいをより感じられるのではないかと思い、BtoCの消費財メーカーを中心に就活を進めており、この企業のインターンに興味を持ちました。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カゴメ株式会社

生産技術職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があったからというのが一番の理由。その中でも、企業向けに商品を作っている企業ではなく、消費者に直接作った商品を届けている企業がいいと思い、自分が商品を購入したことのあるこちらの企業に応募した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する

フィード・ワン株式会社

「配合飼料」業界体感コース
26卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まだ就活を始めて間もなかったため、どういった業界で企業なのかを知るために日程を予約し、参加した。当初より、食品系の企業に興味を持っていたため、飼料業界に対しても、詳しくはなかったが、興味をもっていた。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に密着しつつ全国的な知名度を持つ霧島酒造の焼酎づくりに魅力を感じました。土づくり、芋づくりから始まる一貫した製造プロセスや環境配慮型の取り組みに興味があり、社員との交流や研究活動の体験を通じて学びたいと考えました。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月24日
問題を報告する

日清丸紅飼料株式会社

配合飼料業界の仕事を体験しよう!/1デイ
26卒 | 高崎経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持ったきっかけは、食の安全に対する関心が高まったことです。配合飼料業界が食品の安全性に直結していることを知り、実際にその業界で働く体験を通じて理解を深めたいと思いました。参加理由は、実務を体験しながら業界の実情を学び、自分のキャリアにどう結び...続きを読む(全181文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

月桂冠株式会社

研究開発1day仕事体験コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本酒醸造の科学的なメカニズム解明に興味を持っており、研究に特に力を入れている印象のあった月桂冠のインターンシップを志望した。ほかの清酒メーカーでは研究開発に特化したインターンシップをあまり開催していなかったことも、月桂冠インターンシップの参加に繋がった。続きを読む(全128文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月10日
問題を報告する

雪印メグミルク株式会社

雪印メグミルク 『営業部門』仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私が貴社のインターンに興味を持ったきっかけは、食品業界で多くの人々の生活に密接に関わる仕事に魅力を感じたからです。特に、乳製品の市場で信頼されるブランドである貴社の営業活動を通じて、顧客との信頼構築や提案力を学びたいと考えました。また、自身のコミュニケーション力や...続きを読む(全196文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月4日
問題を報告する

サッポロビールの 会社情報

基本データ
会社名 サッポロビール株式会社
フリガナ サッポロビール
設立日 2003年7月
資本金 100億円
従業員数 2,174人
売上高 1637億1300万円
決算月 12月
代表者 野瀬裕之
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番1号
電話番号 0570-200533
URL https://www.sapporobeer.jp/
採用URL https://www.sapporobeer.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1178659

サッポロビールの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。