20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
あなたが広告業界を志望する理由と、その中であえてjekiを選ぶ理由を教えてください。
-
A.
広告業界のどの企業よりも、「楽しむ」ということができると考えたからです。 私はこれまでの人生において、楽しむということをモットーに生きてきました。何かを決断する際にも、より楽しめる、ワクワクすることができる方を選択しています。しかしながら、高いレベルで楽しみ、それを周囲に伝播させるためには、それ相応の努力をしなければなりません。多方面に働きかけ、常に新しいことを模索し、知識のインプット・アウトプットを繰り返す。そしてチャレンジを続けていく。また、自分の発言や形にしたもののクオリティ等には責任を持つ。これらを行っていくことで、広告を見る人にワクワク感を与え、自分も楽しみながら成長していくことができると考えています。そして、御社であれば上記のことを取り組む環境が揃っていると思い、志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたを構成する主な3つの要素を教えてください。
-
A.
「バスケットボール、楽しむ、挑戦」の3つです。 私はバスケットボールを12年間続けており、高校時代の最高成績として全国3位を収めることができました。その結果は、日々挑戦を続けた成果だと自負しています。京都の高校に通うために寮生活を行っていたのですが、そこには各都府県から日本一を目指すため優秀な人材が集まっていました。私はその中で輝くにはどうするかを必死で考えました。先輩や後輩、同期、監督にも積極的に働きかけ意見をぶつける。チームを俯瞰し、何がどのレベルで足りていないかを考え、行動する。そして反省と修正を繰り返して次につなげる。バスケットボールに対して真摯に向き合い、楽しむ気持ちを忘れないことで、あのような結果を残すことができました。以上が、今の自分を構成している大きな要素だと感じています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学校の勉強以外で学んだことの中で、最も人生に役立ったことを教えてください。
-
A.
人を巻き込み何かを作り上げる難しさというものを課外活動から学び、人生に役立ちました。横浜市の中学生向けにバスケットボール教室を開設し、生徒30名に指導を行っているのですが、その過程には多くのことがありました。中学を10数校回り、先生方との協議の末、生徒の確保や環境の整備を行うことはもちろん、生徒の安全面を考慮したスタッフの確保、必要に応じて保護者や周辺住民に対して説明を行いました。様々な人の協力のもと実現しました。イメージを全体に共有し、ゴールを明確化する。ゴールから逆算するとともに、先を見通して起こりうる問題点まで全てを洗い出し、対策をする。随時問題が浮上したら、種類別に組み込み、順次対処する。これらの難しさや楽しさを身を以て体感できたことは、私の財産であり、これからも役立つと思います。 続きを読む
-
Q.
世の中にまだないもので「こんなものあったらいいな」と思うものとその理由を教えてください。
-
A.
広告のQRコードにAR機能をつけて、浮き出てきたものが広告内のことを説明してくれたり、目の見えない人に向けた広告があってもいいのではないかと考えます。現在は車内広告もデジタルサイネージ化が進んできていると思いますが、音声が流れていない分、必死に目で追う必要があります。そもそも見えない人も存在しています。それを解消するために、携帯をかざすと音声が流れるであったり、中身が浮き出てくると面白いと感じました。 続きを読む
-
Q.
自動車を見たことがない人に対して、自動車を説明してください
-
A.
陸上の移動手段の一つとして多くの国で使用されており、扱うには免許が必須。普通は四輪でエンジンを搭載していて、動力源はガソリンや電気が主流。大なり小なり形は多岐に渡るが、二人から数十人まで運搬することができる箱のようなものである。それらが街中の道路を多く行き交うことから、安全面への配慮もしっかりと行っている。例えば、前方の障害物にセンサーが反応して停止する「自動ブレーキシステム」が挙げられる。 続きを読む
-
Q.
人生で最も後悔している行動と、当時の自分と話すことが出来るとしたらなんと声をかけますか?
-
A.
大学1年の時の、体育会という閉鎖空間内で満足し、外に対して何も行動を起こさなかった自分に対して、チャレンジできる環境は整っているのに何をやっているんだ?と声をかけたいです。大学では多くの出会いや学びがあり、そこから派生して様々なことに挑戦する環境があります。しかし私は、当時の監督の指導が、練習に全力を注げば授業は寝ても良いというものだったので、現状に満足していましたし、これが正解なのだと錯覚していました。これが失敗だったと気付いたのは3年の時です。そこから1年間行動を起こしただけで、素晴らしい経験を得ることができたのだから、もっと早くから行動していればさらなる成長につなげられたと考えています。 続きを読む
-
Q.
自分の持つ価値観と他人が持つ価値観、変える事が簡単な方を選んで理由と一緒にお答えください
-
A.
自分の価値観を変えることの方が容易だと考えます。しかし、この考えは消去法です。私自身世界がひっくり返るような経験は今までに数回しかありませんし、自分の価値観を変えるのも容易ではないと思いますが、他人のはさらに難しいと思います。なぜなら、どこに重きを置いて考えるかは人それぞれであり、アプローチ方法も異なるからです。意思決定の際何を考えどこにこだわりたいのかということは、生半可な対話では探ることができません。また、その人がこれまでに何を経験し、困難をどのように乗り越えてきたか。そしてそこから何を得たのかということを知り、それらをひっくり返すことで変化が起こると思うので、難しいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代取り組んだ「課外活動・研究室・ゼミナール」をご記入ください。
-
A.
私の研究テーマは、「内的自発な目標設定による効率的なパフォーマンス向上に関する研究」というもので、横浜市の中学生に向けたバスケットボール教室にて、どのようにすることで効率的に競技力向上を目指すことができるかを研究しています。 その中でも特にスポーツコーチングという分野に注力しました。楽しく競技に打ち込める環境作りの方法、効果的なフィードバック方法、先行研究や自身の知見を元にしたワークブックの作成、上達度の見える化、ヒアリング調査など多角的に分析することを繰り返し行い、現場に落とし込んでいます。 続きを読む
-
Q.
「学生時代最も力を入れたこと」をご記入ください。
-
A.
「中学校部活動の現場と外部コーチのマッチングサービス」を立ち上げたことです。 バスケットボール教室開設に伴って教師の方々と話すうちに、教育現場への働き方改革の浸透具合が低いことを知りました。教師の労働環境は過酷であり、通常業務を行いつつ部活動の顧問も担わなければなりません。さらには希望の部活に就けないことがあり、競技経験が無く指導に苦労している人も存在します。そこで私のように研究の被験者集めに手を焼いている学生と、中学校部活動の現場を繋ぐことができたらWINWINではないかと考え、取り組むに至りました。 続きを読む
-
Q.
「自己PR」をご記入ください。
-
A.
私はチャレンジを楽しむことができます。人生の岐路に立ったときや私生活でも同様だが、10数年のバスケ人生では多様な困難が目の前に立ちはだかりました。しかし、自分の成長や仲間とともに何かを成し遂げる喜び、世の中に与えるインパクトなどを想像することで、その過程を楽しむことができるのです。人をワクワクさせるのは、自分が楽しむところから始まると考えています。現状維持は衰退と同じという座右の銘を掲げ、常にチャレンジを続け、目の前のことに対して真摯に取り組む。そして楽しむ。これらを御社で実現したいと思います。 続きを読む