- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
【未知のビジネスへの挑戦】【21卒】ホンダトレーディングの夏インターン体験記(文系/総合職)No.12267(青山学院大学/女性)(2021/1/25公開)
株式会社ホンダトレーディングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ホンダトレーディングのレポート
公開日:2021年1月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年6月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 青山学院大学
- 参加先
-
- P&Gジャパン合同会社
- 三井住友カード
- 豊島
- 阪和興業
- ブリヂストン
- 三菱自動車工業
- ユニ・チャーム
- 東京海上日動火災保険
- 富士フイルム
- 三井物産
- ホンダトレーディング
- 内定先
-
- P&Gジャパン合同会社
- トヨタ自動車
- Sansan
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とある逆オファーサイトでスカウトをいただき、商社ビジネスに関して知りたいと思ったため参加しようと思いました。特段この時は完成車メーカーなどに興味があるということもなく、就活しなきゃという思いの方が強かったです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にオファーがきたということでの参加だったため対策はしていません。受かるだろうなという風に思っていたからです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 参加大学は不明、名前のみ書く形だったためどんな人たちかわかりません。
- 参加学生の特徴
- 皆、就活初期ということだったために「なんとなく」という気持ちの人が多かった様に感じます。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
商社ビジネス、車に関して知る
1日目にやったこと
商社ビジネス体感ワーク、車がどれほどの部品から出来ているかを知るためのワークの2種類がありました。また、実際に社員の方がきてくださって一緒にお話をしてくださる時間もありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方から、自然体に参加してねと仰っていただけたことが心に残っている。初めてで緊張していた学生が多かったからこそ、この様に仰っていただけ就活って自由でいいんだと思うことが出来た。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
就活始めたばっかりで、多分私以外も皆何も知らなかったため勝手が何もわからなかったことが大変だった。ワークの進め方など難航した。また来ている学生のレベルもそんなに高くないのか、話し合いの進みが悪かったりしてワーク自体も大変というのが正直なところである。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商社ビジネスの「いろは」を学ぶことができた。商社とは漠然に知っていたが専門商社の仕事内容など一切知らない中で、どの様にしてどこで利益を得ているのかをゲーム式で学ぶことができてよかった。また、車のでき方も知らなかったため、あんなにも多くの部品から出来ていることを知れた。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前知識として商社や車について知っていてもよかったと思うが、簡単に教えてくれるので特に必要はないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できなかった理由として、就活歴が浅すぎたというのがある。何も知らなかったため「就活をしる」ために言っていたので、会社で働くことを想像するために行けていなかった。どこか自分の中で就活が自分ごとになっていなかったのだと思う。また、社員の方のカラーも合わないなと思ったことも理由である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
優遇連絡が来なかったことからも特に囲われなかったということが一つ。また、商社ビジネスの中の専門性をもって働くことに対して、自分は飽きっぽい性格が見抜かれてマッチしないと思われそうだなと感じた。また、車好きな子などの方が通りそうだと思うから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
商社ビジネスを学ぶことができたのはとても良いことであったが、この会社で働きたいとまでは思わなかった。その理由として、飽きっぽい性格なので生涯1つのものを販売し続けることは難しいなとわかったからである。また、綺麗なオフィスで働きたいと思ったので、少し規模が小さいなと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社で人事や社員の方との距離がとっても近かったので、実際に本選考受けるとなるとかなり有利に働くのではないかと思った。また、会社の雰囲気やビジネスをしっかりと知ることができる点も有利だと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかったと思う。実際に優秀や熱があると思われた人には、優遇案内が行っているのかも知れないがわからない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活のいろはがなにもわかっていなかったためなんとなく名前の知れている大きなところに行きたいという思いがあった。だが、会社に関して全く知識がなかったため一消費者としてしっているtoC向けのメーカーかなぁ、、と短絡的に思っていた。
また、ベンチャーの中でも伸びている企業をみていこうかなぁとざっくりと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
綺麗な会社で働きたいという思いと規模が大きな会社に行きたいなと思うことができた。そして、自分の希望として中小などを自分の選択肢から外そうと決意するきっかけになった。また、これをきっかけに完成車メーカーも見てみようと思うことができ、この後完成車メーカーのインターンシップや本選考を受験することに繋がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ホンダトレーディングのインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
ホンダトレーディングの 会社情報
会社名 | 株式会社ホンダトレーディング |
---|---|
フリガナ | ホンダトレーディング |
設立日 | 1972年3月 |
資本金 | 16億円 |
従業員数 | 382人 |
売上高 | 2654億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 夏目達也 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号 |
電話番号 | 03-3402-1100 |
URL | https://www.hondatrading.com/ |
ホンダトレーディングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価