就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真

株式会社NTTドコモ

【23卒】NTTドコモの冬インターン体験記(理系/インフラ事業体感) No.29760

株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2023卒 NTTドコモのレポート

公開日:2022年8月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2023卒
実施年月
  • 2022年1月 中旬
コース
  • インフラ事業体感
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。

システムインテグレーターを中心に就職活動を行っていたが、通信業界にも興味を持ったため。先輩で入社している方もいた優良企業であるドコモで、特にイメージのでき...続きを読む(全108文字)

このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。

企業のホームページや就活会議を参考にドコモに関する情報を集めた。また、一般的なサイトからインフラ事業に関する基礎知識を学んだ。続きを読む(全63文字)

同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考がESのみで面接などが無かったので、事業やドコモに関する理解が深まっていることを文章に盛り込むことでアピールした。続きを読む(全59文字)

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インフラ事業体感を応募する理由を教えてください。(300文字以内)続きを読む(全33文字)

ESの形式

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出続きを読む(全15文字)

ESを書くときに注意したこと

通信業界は待遇が良く志望者も多いため、技術や企業に対する理解をアピールできるように心がけた。続きを読む(全46文字)

ES対策で行ったこと

インフラ事業に関する情報をドコモの公式ホームページや他の通信事業の企業を参考に学び、情報の収集と他社との差別化を行って文章に織り込んだ。続きを読む(全68文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活企業、企業の公式ホームページ続きを読む(全16文字)

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
8人
参加学生の大学
割合はわからないが、国立大学や難関私立大の人が多いとか感じた。
参加学生の特徴
通信技術を実際に学んでいる人は少なく、文系や他専攻の理系も多くいた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

インターンの具体的な流れ・手順

実際のドコモのインフラ事業を参考に作られたボードゲームのアプリを用いてゲームを行う。続きを読む(全42文字)

このインターンで学べた業務内容

ドコモのインフラ事業の歴史や強み、これからの展望。続きを読む(全25文字)

テーマ・課題

オンラインのアプリを用いて、ドコモのインフラ事業に関する知識を学びながらボードゲームでの勝利を目指せ。

1日目にやったこと

最初にドコモに関する説明会があり、その後メンバーを三つのチームに分けられてボードゲームを行う。順番に社員の方がブレイクルームに訪れるのでそれまでに次のアク...続きを読む(全116文字)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

説明会やボードゲームでは社員の方と話す時間がほとんどないが、その後社員の方との座談会を用意してくださっているため多くの人に話を伺うことができた。質問の時間...続きを読む(全89文字)

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題を提出するようなワークが無かったため、特に大変なことはなかった。しかし、ボードゲームはルールが煩雑であったため理解をするのが少し難しかった。学生は班の...続きを読む(全138文字)

インターンシップを終えて

インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

チームのメンバーが2,3人であるため、ボードゲームのアクションを決めた後は話をする時間があった。続きを読む(全48文字)

インターンシップで学んだこと

ボードゲームが時代や地域(都市部と地方)による通信事業の違いを扱った内容であったため、ドコモに限らすインフラに関する基本を学べた。また、社員の方との座談会...続きを読む(全122文字)

参加前に準備しておくべきだったこと

ドコモだけの事業だけでなく、他社のインフラ事業に関する知識を深めておけば質問の幅も広がり学びも深まったと思う。続きを読む(全55文字)

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンの内容は実際の業務とかけ離れていたため、学びを深めることはできたが実際に働く想像をすることにはつながらなかった。また、社員の方との座談会が...続きを読む(全122文字)

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り通信を専攻とする人は少なかったものの。他の通信事業会社と比較をしている人が多いと感じた。そのため質問内容が詳しい学生もおり、...続きを読む(全146文字)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

事業内容を知れたことためインターンとしては面白かったが、将来の職業として携わりたいと思うほど興味を持つことができなかった。また、社員の方は温和な人が多かっ...続きを読む(全150文字)

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加することで直接的な選考の優遇につながる訳ではなかった。しかし、ボードゲームや社員の方との座談会や質疑応答を通してインフラや業務に関する知識...続きを読む(全96文字)

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンに参加することで、その後に特別なイベントへやリクルーターの面談などに繋がることはなかった。続きを読む(全50文字)

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的にはIT企業、特にSIerを中心に見ていた。しかし、その過程で通信業界と併願している人は多く、業務にも通ずる部分があるときいて見聞を広めるためにイン...続きを読む(全152文字)

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業の業務領域としては想像より広く、社員の方は様々なキャリアを歩んでいる人がいることは意外であり良いギャップであった。しかし、思っていたよりやりがいの感じ...続きを読む(全172文字)

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 NTTドコモのインターン体験記(No.29614) 2024卒 NTTドコモのインターン体験記(No.32782)
一覧へ戻る

株式会社NTTドコモのインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの説明会に参加した際、社員の方の雰囲気が良かったため、この企業に興味を持ちました。またIT業界に興味があったため参加を決めました。留学に行く関係で、選考が通過した複数日間に渡るインターンシップに参加できなくなったので、このワンデーに参加しました。大学での専...続きを読む(全174文字)
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A. ・就活サイトでおすすめ企業に出てきて知ったのがきっかけだった。
・この企業はto Bの事業を行っていて、当初to C 向けの企業を志望していたが、to Bの企業や事業も知っておきたいと思い、参加を決めた。
・実際に営業の体験もできるところが良い機会だと思った。続きを読む(全132文字)
20卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
A.
空港でのWi-Fi販売業務、使ったことのある海外渡航者向けのWi-Fi事業に元から海外と関わる仕事に従事したいと考えていたため応募しました。他には航空会社やBTOCのサービス業を見ていましたがBTOBの会社もみてみようと応募したのがたまたまビジョンでした。 続きを読む

株式会社NTTドコモの会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

株式会社NTTドコモの選考対策