
20卒 インターンES
経営コンサルティングコース

-
Q.
絵に描いた餅のような提案をするコンサルタントと、そうでないコンサルタントの違いは何だと思うか。
-
A.
両者を大きく分けるもっとも重要な要素は、クライアントに寄り添う想いであろう。個社の抱える経営課題はある程度パターン化でき、それに対するソリューションをいわば一種の公式として当てはめることはできなくはないだろう。しかし、経営陣が抱く事業への想いや展望、会社の文化は個社により異なるので、そうした一般化・抽象化されたソリューションが個社に必ずしもマッチするとは言えず、それが絵に描いた餅のような提案となると考えた。真に問題解決に繋がる提案とは、クライアントの視点に立ち、声に耳を傾け、個別のニーズを汲み取ったオーダーメイドの提案であるべきであり、それを生みだすには彼らに対する想いを抱くことが必要不可欠であろう。確かに、優秀な人材をはじめとする各コンサルタント会社のリソースも重要な要素ではあるものの、前提としてコンサルタント自身にこのような想いがないと真に問題解決につながる提案はできないと考えた。 続きを読む