就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社長府製作所のロゴ写真

株式会社長府製作所 報酬UP

長府製作所の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社長府製作所の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

長府製作所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
21卒 | 九州国際大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】1時20分から面接のため1時10分までに来てくださいとのメール。ついたら待合室に通され、時間が来たら面接。20分ほどで終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】比較的優しく威圧的な感じは一切ない。時折冗談を交え、こちらの緊張をほぐそうとしてくれた。質問の際にはしっかりと答えてくれる。【志望動機、大学でしていたこと、部活、趣味、長所と短所】志望動機会社ホームページにある人事からの一言を読んでこの会社には入社し様々なことに挑戦し会社はもちろんのこと自身の成長にもつなげていきたいと思い御社を志望しました。大学でしていたことゼミでは地域の持続可能性をテーマに本や映像を見るだけではなく、実際に地方や過疎地に行き、現地の人の生の声を聴くなどしたフィールドワークを大事にしていた。また、部活をしており、報道部に入部していた。報道部では大学内だけでなく他大学や地域で活動している方を呼び話を伺い、その内容をYouTubeやブログ、Twitterliveを用いて放送していた。趣味食べ歩き。おすすめのお店を紹介してといわれたため、即興で5分ほどお店の紹介。長所と短所長所はトーク力。部活で培った相手から話を聞きだすす経験をつみ、どんな人からも話を引き出せるようになった。短所は計算が襲い。しかし、中学からずっと苦手ではあるが克服しようとしている。【他に受けている・今まで受けた企業】私)今まで受けた企業は、シャボン玉せっけん、TAKAGI、筑水キャニコム、ヨドバシカメラです。面接官)企業の職種が一定していませんがなぜですか?私)この職種につきたいから就活しているのではなく、わたしが魅力を感じた、入社したいと考えた企業にエントリーし、採用試験や面接を受けているからです。面接官)あなたはわたしたちのどのような部分に魅力を感じたのですか。私)わたしが魅力を感じた点は志望動機にもありますがホームページにある人事からの一言です。若い人には様々なことに挑戦し失敗をして学び成長してほしいという言葉に感動したからです。面接官)そうなんですね。どんなことに挑戦していきたいですか。わたし)具体的にはまだありませんが、それを恩赦で見つけたいと考えています。ただ、もし可能なのであれば新卒採用に携わってみたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたと実感した点は食べ歩きでみつけたおすすめのお店の紹介。おすすめのお店は?との質問から、即5分ほどのプレゼンができた。その後もお店の名前をもう一度聞かれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 九州国際大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】1次と同じ【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、肩書不明の方数人【面接の雰囲気】にこにことした笑顔で出迎えてくれた。面接後に社長だと明かされた。1次の面接官だった方から伝言を伝えられ、紹介したお店とてもおいしかったそうですと伝えられた。【志望動機、大学での研究内容、大学生活で何を頑張ったか】志望動機会社ホームページにある人事からの一言を読んでこの会社には入社し様々なことに挑戦し会社はもちろんのこと自身の成長にもつなげていきたいと思い御社を志望しました。大学でしていたこと大学での研究内容ゼミでは地域の持続可能性をテーマに本や映像を見るだけではなく、実際に地方や過疎地に行き、現地の人の生の声を聴くなどしたフィールドワークを大事にしていた。実際に八女市や対馬に向かい、行政や実際に活動している方の元を訪ね、話を伺った。大学生活で頑張った事部活をしており、報道部に入部していた。報道部では大学内だけでなく他大学や地域で活動している方を呼び話を伺い、その内容をYouTubeやブログ、Twitterliveを用いて放送していた。また、後輩の育成にも力を入れ、経験がない学生の為のサポート役、相談役をしていた。【内定が出ていない理由は何だと思いますか。】わたしがまだ内定が出ていない理由として2つあります。1つ目がエントリーシート等がまだ煮詰まっていないままに採用試験に挑戦してしまったことです。エントリーシート等の不備・改善点を提出後に見つけてしまい、冷静に考えてみればこれは落ちても仕方ないと考えました。そのため、1か月ほどしっかりと煮詰める機関を作り今回のエントリーシートを作成しました。2つ目は集団面接です。面接に参加して感じたのですが、わたしは集団面接が苦手なのだぁと実感しました。集団面接ではわたしの世界観といいますかそういった空気に引き込むのが難しく実力を発揮できないと実感しました。それを売らずけるものとして、個人面接は今のところすべて突破しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次で行ったおすすめのお店にて実際に言った感想を聞けた。注意した点はマスク越しでも伝わるようにはきはきとしたしゃべり方。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

長府製作所を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
日本のリーディングカンパニーとして、世界に向けて水ビジネスを提供できるためです。以前フィリピンに短期留学に行った際、水道水は飲めないと聞いており、水には特に気を付けていましたが体調をくずしました。さらにそこに暮らしている人達はこの水で毎日生活しているのかと思ってしまう色の水を使っていました。日本では当たり前に使っていた水に初めて恐怖を感じ、世界には生活に欠かせない水が行き渡っていない現実を目の当たりにしました。そこで私は水ビジネスという手段で、会社の利潤を追求しながら、結果としてより多くの人にどんな時でも安全な水を届けたいと考え、それが達成できるのはウェルシィであると感じ、貴社で働くことを志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

栃木信用金庫

金融業務全般
内定辞退
Q. 志望動機
A.
私は生まれ育った栃木市を活性化させ、地域に貢献できる仕事がしたいと思い、貴金庫を志望させていただきました。栃木市は多くの観光資源があり、多くの観光客の方々が訪れています。一方で、少子高齢化の影響により人口減少が進み、多くの観光資源とともに人情味が溢れる温かい街を形成してきた地元商店街の多くがシャッターに閉ざされてしまっており、かつてほどの活気がなくなってしまっています。私はこの街に再び賑わいを取り戻し、人々が豊かに暮らせるような仕事をしたいと思ってきました。就職活動を通して、地域の中小企業を支援することで、地域経済という面から地域活性化のお手伝いができる、地域のための協同金融組織である信用金庫という存在を知りました。なかでも、貴金庫は地域貢献として地域の清掃やお祭りなどに参加し、地域の組織の一員として様々な取り組みをされていることが分かりました。私も地元である地域に関する知識を活かし、学生時代に接客業のアルバイトで培ったおもてなしの心で地域のお客様から信頼を得て、地域に貢献できるよう、貴金庫の仕事に取り組みたいと思い、志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私はもともと別の県に住んでいましたが、大学1年生の時にある講義で、今まで知らなかった広島市をさらに知るきっかけになりました。そこから広島での生活が日が経つに連れて広島市という土地が好きになっていきました。特に地元と似た自然がありながら、発展した都市があることに魅力を感じ、広島市のために働きたいと考えました。また、この点は広島市が全国に対して誇れる強みであると考えています。私はこの強みを生かしてさらに様々な人が住みやすい街にしたいと考えています。具体的にはまちづくりや地域コミュニティの維持、再生に地域住民の方との対話を重ねながら取り組むことで地域住民の方が主体となった街の持続的な発展に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

長府製作所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

長府製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社長府製作所
フリガナ チョウフセイサクショ
設立日 1979年9月
資本金 70億円
従業員数 1,152人
売上高 485億600万円
決算月 12月
代表者 種田 清隆
本社所在地 〒752-0927 山口県下関市長府扇町2番1号
平均年齢 40.7歳
平均給与 583万円
電話番号 083-248-2777
URL https://www.chofu.co.jp
NOKIZAL ID: 1132995

長府製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。