2018卒の京都工芸繊維大学大学院の先輩が書いたイシダ技術系の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、イシダの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社イシダのレポート
公開日:2017年12月15日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
拘束はなく、好きなだけ就活をして良いというスタンスだった。結局内定を受け入れなかったが、それでも最後まで丁寧に接してくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
本音で話すことが一番ではないだろうか。食について熱い思いを語ることも重要だが、それだと食品メーカーではなぜダメなのかという部分で詰まってしまうと思う。さらに自分の中で就活の軸を考え、それのうちどこがイシダとマッチしているか、そして向こうの欲する人材と自分がどうマッチしているかを確認するべきだと思う。行きたいという思いだけではどうにもならない部分がああるので、論理的に攻めて見るのも内定を得るための必須条件だと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
具体的なエピソードを話せるかどうか、そしてそのエピソードが自分を引き立たせることができるかどうかだと思う。
単純に自分はここまでできたとかではなく、こんなことができるから会社でもやっていけると相手に確信させることが重要ではないか。
内定したからこそ分かる選考の注意点
人物という評価が大きいと思う。やってきた専門性も重要だが、それよりもどんなことでも挑戦できる人であるかどうかなどが問われていると感じた。選考自体は、早期選考があるので可能な限りその選考で受けたほうが良いだろう。
内定後、社員や人事からのフォロー
特になく、研修についてなども何も言われなかった。
株式会社イシダの他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
イシダの 会社情報
会社名 | 株式会社イシダ |
---|---|
フリガナ | イシダ |
設立日 | 1948年10月 |
資本金 | 9963万円 |
従業員数 | 3,929人 ※(単体従業員数 1,580名) 2021年6月21日時点 |
売上高 | 1313億5700万円 ※(単体売上高 962億0330万円) 2021年3月決算 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石田 隆英 |
本社所在地 | 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町44番地 |
電話番号 | 075-771-4141 |
URL | https://www.ishida.co.jp/ww/jp/ |