就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社イシダのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社イシダ 報酬UP

イシダの本選考ES(エントリーシート)一覧(全46件)

株式会社イシダの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

イシダの 本選考の通過エントリーシート

46件中46件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。

A.

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。営業

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月11日
問題を報告する
男性 25卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたが所属する研究室のテーマをご入力ください。 (所属していない、今後も所属予定がない方は「所属なし」とご記入ください。) (50文字以下)

A.

Q.
クラブ・サークルに所属されている方で、役職についている方は役職名をご入力ください。 (20文字以下)

A.

Q.
アルバイト経験がおありの方はご入力ください。(例)コンビニにてレジ・接客対応(2017年4月~2018年3月)(100文字以下)

A.

Q.
趣味・特技などを教えてください。(50文字以下)

A.

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 (例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位)

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)など、

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
設問 17 当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。(100文字以上200文字以下)

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。(50文字以上100文字以下)

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。(200文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月27日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.

Q.
趣味・特技などを教えてください。

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月19日
問題を報告する
男性 25卒 | 立教大学 | 男性

Q.
趣味・特技などを教えてください。

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みを教えてください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。

A.

Q.
第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが所属する研究室のテーマをご入力ください。(50字)

A.

Q.
アルバイト経験がおありの方はご入力ください。

A.

Q.
趣味・特技などを教えてください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。(100~200字)

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。(50~100字)

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。(200字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代

A.

Q.
高校時代のエピソード

A.

Q.
大学時代のエピソード

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。 200

A.

Q.
なぜその職種か。

A.

Q.
アピール200字

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。 100文字以下

A.

Q.
学業や研究活動で、あなたはどのような取組みをしてきましたか。概要の紹介とともに、ご自身で考えた工夫やアプローチなどをPRしてください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下 三方良し…自分良し、相手良し、第三者良し

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ITエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。 100文字以下

A.

Q.
ITエンジニアを希望するきっかけや理由を教えてください。また、希望されるにあたりこれまで取り組んだことや興味を持って行動したこと、ITに関して触れたことなど 自分なりにアプローチしたことがあればPRしてください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月13日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが所属する研究室のテーマをご入力ください。(50文字以下)

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください(100字以下)

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代(200字以下) (2)高校時代(200字以下) (3)大学時代(400字以下)

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。(200字以下)

A.

Q.
選択した第一希望の職種とそれを選んだ理由(100字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。

A.

Q.
ITエンジニアを希望するきっかけや理由を教えてください。また、希望されるにあたりこれまで取り組んだことや興味を持って行動したこと、ITに関して触れたことなど自分なりにアプローチしたことがあればPRしてください。

A.

Q.
学業への取り組み

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月22日
問題を報告する
男性 25卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技などを教えてください。

A.

Q.
勤務地に関して希望があればご記入ください。

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください (2)高校時代 100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (3)大学・大学院時代

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下

A.

Q.
希望する職種を教えてください。(複数選択可)1つ以上 ※営業事務、営業アシスタントは地域コースでの募集です。 選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月12日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など 【小・中学校時代】

A.

Q.
【高校時代】

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など 【小・中学校時代】

A.

Q.
【高校時代】

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマの他、得意科目や興味を持って学んでおられることについて、簡潔にご記入ください。

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代

A.

Q.
(2)高校時代

A.

Q.
(3)大学・大学院時代

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年9月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマの他、得意科目や興味を持って学んでおられることについて、簡潔にご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。 50文字以上100文字以下

A.

Q.
勤務地に関して希望があればご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年9月6日
問題を報告する

24卒 本選考ES

職種別採用
男性 24卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代100文字以上200文字以下

A.

Q.
(2)高校時代100文字以上200文字以下

A.

Q.
大学・大学院時代200文字以上400文字以下

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。100文字以上200文字以下

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。50文字以上100文字以下

A.

Q.
特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 2)高校時代

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマの他、得意科目や興味を持って学んでおられることについて、簡潔にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 小・中学校時代 100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 高校時代100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。  大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、「三方良し」を実現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマの他、得意科目や興味を持って学んでおられることについて、簡潔にご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など

A.

Q.
第一希望の職種と、その理由を教えてください。 50文字以上100文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月9日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技

A.

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマの他、得意科目や興味を持って学んでおられることについて、簡潔にご記入ください

A.

Q.
学業や研究における活動で、あなたはどのような取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。

A.

Q.
勤務地に関して希望があればご記入ください。

A.

Q.
第一希望の職種

A.

Q.
その他アピールポイント

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。 

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業や研究における活動で、あなたはどのような取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。500文字以内

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
その他、特にアピールしておきたいことがあれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.

Q.
当社の企業理念は「三方良し」です。これまでの人生で得た知識や経験を将来どのように活かし、エンジニアとして「三方良し」を体現していきたいと考えますか。 100文字以上200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年4月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください

A.

Q.
社会人になってどのような仕事をしたいか

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究室・ゼミのテーマをご入力ください。 (所属予定のゼミでも可。所属予定がない方は「所属なし」とご記入ください。) 50文字以下

A.

Q.
クラブ・サークルに所属されている方で、役職についている方は役職名をご入力ください。 20文字以下

A.

Q.
アルバイト経験がおありの方はご入力ください。 (例)コンビニにてレジ・接客対応(2017年4月~2018年3月) 100文字以下

A.

Q.
趣味・特技などを教えてください。 50文字以下

A.

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など【小・中学校時代】 50文字以下

A.

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など【高校時代】 50文字以下

A.

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など50文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (2)高校時代 100文字以上200文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (3)大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。 100文字以上200文字以下

A.

Q.
希望する職種を教えてください。(複数選択可) ※営業事務、営業アシスタントは地域コースでの募集です。 1つ以上 01:国内営業 選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。 50文字以上100文字以下

A.

Q.
応募したいコースを選択してください。 各コースの説明については採用HPをご確認ください。 01:全国コース 02:地域コース 勤務地に関して希望があればご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。(100)

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。小・中学校時代(200)

A.

Q.
高校(200)

A.

Q.
大学(400)

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。(200)

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。(100)

A.

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。(200)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。100文字以下

A.

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。100文字以上200文字以下

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。  50文字以上100文字以下

A.

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生生活(学業・クラブ・サークル・バイト・ボランティア等)についてどのような活動を行っていましたか。例えば、頑張って成果を上げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇っていること、周囲に影響を与えたりしたことなどを教えてください。小・中時代(200)

A.

Q.
学生生活(学業・クラブ・サークル・バイト・ボランティア等)についてどのような活動を行っていましたか。例えば、頑張って成果を上げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇っていること、周囲に影響を与えたりしたことなどを教えてください。高校時代(200)

A.

Q.
学生生活(学業・クラブ・サークル・バイト・ボランティア等)についてどのような活動を行っていましたか。例えば、頑張って成果を上げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇っていること、周囲に影響を与えたりしたことなどを教えてください。大学時代(400)

A.

Q.
自己PR(任意)(200)

A.

Q.
上記を踏まえて、どのような仕事に就きたいですか。(200)

A.

Q.
希望職種、理由(100)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。 100文字以上200文字以下

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。 50文字以上100文字以下

A.

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
小中学生時代に力を入れた取り組みは何ですか?

A.

Q.
高校時代に力を入れた取り組みは何ですか?

A.

Q.
大学時代に力を入れた取り組みは何ですか?

A.

Q.
社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておりますか。

A.

Q.
希望職種とその理由を教えてください。

A.

Q.
自由記入欄

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。

A.

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。

A.

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。100文字以下

A.

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。300文字以上500文字以下

A.

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。100文字以上200文字以下

A.

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。50文字以上100文字以下

A.

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。 100文字以下

A.
AIへの委譲性傾向について研究しています。委譲度・委譲要因・委譲タスクの3点を比較し、それぞれの相関や相違を明らかにします。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。

A.
研究では委譲度・委譲要因・委譲タスクの3点を比較し、それぞれの相関や相違を明らかにしました。なお比較要素は現時点では不確定ですが、既存のデータを基に仮説を立てます。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。 300文字以上500文字以下

A.
①スポーツの戦術を考案から実行まですることです。あらゆる不確実性の要素を加味した上で、目標達成のためにどんなプロセスを踏むべきか、優先順位はなにか、その過程を歩むリスクや効率性はどうかなどを考察することが非常に楽しいと感じます。 ②映画鑑賞と読書が好きです。どちらも監督や著者の人生観や価値観、固執や妬み、主張などあらゆる背景を考えることができるからです。 ③友人との日々の会話が楽しいです。お互いが感じたことや考えていることを共有し、そこから新たに学べることが多くあるからです。また自分自身が無意識に固執していたものを取り払うこともできます。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか 100文字以上200文字以下

A.
「技術」という手段に「知的財産」という視点から社会貢献したいです。また技術者からではなく自分自身から能動的に動く知財部員として、多角的かつ長期的視点で未来を見据えた知財戦略を行います。 小さな仕事を積み重ね周りの信頼を得ることで、新たな挑戦機会を増やしたいです。そのために日々主体的な行動を努めます 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください 50文字以上100文字以下

A.
私は知的財産職を希望します。理由は、知的財産というアプローチで事業を円滑に進め、長期的な経営と社会貢献を実現したいからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など

A.
【小・中学校時代】(50文字以下) ・中学時代、定期考査で学年1位を獲得。 ・評定平均4程度。 【高校時代】(50文字以下) ・偏差値50程度の高校から○○大学商学部(偏差値60程度)に合格。 続きを読む

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など

A.
【小・中学校時代】(50文字以下) ・習い事:水泳(小2~小5) ・合唱コンクールで指揮者を務めた(中3) ⑤ 【高校時代】(50文字以下) ・硬式テニス部で団体戦リーグ優勝。 続きを読む

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。(100文字以下)

A.
簿記学に注力しています。会社で働く中で会計の知識は役立つと考え、日商簿記2級取得のための勉強を昨年の春から始めました。一度不合格になってしまいましたが、反省を活かして、次回は必ず合格します。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代(100文字以上200文字以下)

A.
 中学校時代に定期考査で学年1位を獲得したことです。学年全体の人数は240人ほどで、その中で1番になってみたいという単純な興味から1位を目指しました。毎回のテストで反省・分析をして、次回に活かすことを繰り返し、目指し始めてから約1年後、1位を獲得しました。この経験から、集団で上位ではなく、1位になることの難しさを痛感しました。この成功体験は、目標のための「本気の努力」の経験と大きな自信となりました。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (2)高校時代(100文字以上200文字以下)

A.
硬式テニス部の活動です。私は先天的なフィジカルが普通より劣っており、夏の練習では熱射病で、練習を一人抜けてしまうことがありました。そのため、同期との実力は次第に離れていきました。しかし、私はそれでも部活動を一度もさぼりませんでした。場を盛り上げることが多かった私は、「部活動はチーム」と考え、ムードメーカーとして、貢献しました。この経験は私に、「継続から得られるものがある」ことを教えてくれました。 続きを読む

Q.
 学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (3)大学・大学院時代(200文字以上400文字以下)

A.
塾のアルバイトです。この活動を通して私は「問題に対して動く力」を身に着けました。しかし、1年目の担当の生徒にこちらの思いがうまく伝わらず、勉強の進捗が悪く、さらに、親に辞めさせられるかもしれないと言われました。そんな中、研修で、「生徒は自分の鏡。こちらが本気でないと生徒も本気にはならない。」と教わりました。この教えで、私は、生徒に大学受験を通して様々なことを学び、成長し、幸せになってほしいという気持ちを思い出しました。それから、勤務時間以外の時間も生徒のことを考えるようになり、生徒がどう考えるかの想定パターンを増やすことで面談スキルを上げました。その結果、退塾の危機だった生徒が頑張り始め、今では受験生として、学年トップの成績を残しています。そして、今もたくさんの生徒の問題と本気で向き合い続けています。大学受験という人生の中で大きなイベントに挑む生徒をサポートできたこと経験は私の財産です。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか(100文字以上200文字以下)

A.
私は人生を豊かにする「食」に携わる仕事がしたいです。そして、事業内容から食品の安全性と安定性を広く支えている貴社に惹かれました。社会人になったら、「我以外皆我師也」の精神で、誰より早く成長したいです。そして、学んだことを自分だけに完結させず、同僚や後輩に発信して、組織の活性化に貢献したいです。貴社においては、食品や機械のことの専門知識のスピーディーな習得に努めます。 続きを読む

Q.
第一希望の職種と、その理由を教えてください(50文字以上100文字以下)

A.
国内営業職が第一希望です。お客様と直接対話することができる点に惹かれたからです。塾のアルバイトで培った「相手の話に傾聴して、こちらから提案する力」が活かすことができると考えました。 続きを読む

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。(200文字以下)

A.
私の強みは「苦手なことにも挑戦する成長力」です。学生時代はずっと美術やデザイン系の作業を苦手としていましたが、塾のアルバイトで「掲示物の作成」を任されました。先輩にアドバイスをもらいに行くなどの試行錯誤をして、やり遂げました。社員の先生やアルバイト仲間には、完成度を褒められました。貴社においても、この「成長力」を活かして、必要なスキルや知識の習得に努めていけると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。

A.
私は、制御工学を専攻しており、研究テーマとして振動台を用いた液面揺動の制振制御に取り組んできました。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。

A.
私は、地震を再現する振動台という装置を扱った研究を行ってきました。その中でも私は、地震によって引き起こされるスロッシング現象に注目しました。スロッシング現象とは、地震波と液体タンク内の液体の固有周波数が一致することによって液面が激しく揺れる現象のことです。そのスロッシング現象を対策するための試験が行われていますが、一度実験を行うと、液面の残留振動によって実験時間が長くなってしまいます。この課題に対して、振動後に振動台を制御することによって残留振動を抑制することを目指しています。この研究において、最も苦労した点はシミュレーション上の動きと実機実験での動きが異なってしまうという点です。実際に、シミュレーション上での制御をうまく行えても、実機に適応した際に想定とは異なる動きとなってしまいました。その問題を解決するために、原因となりうる点を書き出し、ひとつひとつ検証していくことで実装していくことができました。基本的なことではありますが、この課題解決からパソコン上だけでの検証では実機実験との差がでてしまうこともあるので、実際に実機を動かし、試すことによって問題を探ることの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。

A.
私が夢中になって取り組んでしまうことは、野球、ドライブ、人の話を聞くことです。野球は、小学生のころから始めて、大学まで部活に所属しており、引退した今は草野球チームでシーズン中は毎週末試合に参加しています。プロ野球選手の姿を見た憧れから野球チームに入って始めました。実際に取り組んで感じたことは、自分の活躍よりもチームの勝利に対する喜びが大きいということです。その喜びを分かち合いたいという想いから、今まで取り組み続けていられていると自負しております。野球に関しては、円滑に練習や活動が行えるように、準備や片付けなどの雑務を自ら行う姿勢を続けてきたことに自信があります。次にドライブですが、こちらは3つ目の人の話を聞くことにもつながる部分があります。ドライブに夢中になってしまうのは、誰かと一緒にドライブに行く際には周りを気にせず、ざっくばらんな会話を楽しめていることという側面が大きな理由として考えられます。最後の人の話を聞くことですが、先ほどのドライブの時だけでなく、さまざまなときでも、自分以外の人の話を聞くことで自分の世界が広がっていくような気持ちになれて、時間が経つのを忘れてしまいます。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか

A.
私は、人のためになると自分で認識し、価値を感じられることによって最大限の力を発揮できると考えております。そのため、自分が行っている業務によってどのような価値を与えられるか、どのような課題を解決できるかを明確にしつつ、お客様に喜んでいただけることと同時に、価値を提供する自分自身もその喜びを共有できるような仕事をしていきたいです。その価値を多くの方と共有するために食に関わっていきたいと考えております。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください

A.
第一希望の職種は、製品開発・設計です。私は、現在制御工学を専攻しており、そこで学んだ制御の知識を活かして貴社の製品開発に携わることで、食品業界の発展に貢献していきたいと考えているためです。 続きを読む

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
私は、主体的に取り組み始めたものに対して、逃げ出さず挑戦し続けられます。部活動において、けがをしてしまい、野球が満足にできる状況になくても、その時の自分ができることを考え、チームの役に立てるように行動をし続けていました。また、部内でのトラブルがあった際にもその状況を嘆くのではなく、真摯に取り組む姿勢を見せることを考えて、部活動へ取り組んでいくことができたと感じております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。(100)

A.
私はラマン分光法を用いた果実中の成分の定量分析を行っています。ラマン分光法は非破壊非接触で食品成分を定性定量分析できる新たな方法として期待されています。この方法を用いた味の可視化が研究の目標です。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。(300~500)

A.
私は様々な分野の知識を習得し、新たな分野の開拓に注力しました。 私の研究は果実の新たな分析法を確立することです。この分析法は成分分析を行うことで、甘味や酸味、苦みといった味の数値化が可能であるため、糖度に代わる味の指標になると考えられます。 私の所属する研究室では、歯科材料や人工関節材料をはじめとする無機材料についての研究が多く行われています。これらの分析に用いられる機器にラマン分光器があります。この機器は光を当てることで試料の分子の状況をスペクトルとして得ることができ、非破壊・非接触で測定が可能であるため、無機材料以外の物質への応用が期待されています。この新たな可能性に興味を持った私は、食品である果実の分析を研究テーマとして選びました。 しかし、先行研究の少ないテーマである上、食品化学や農学といった様々な分野の知識が必要でした。そこで私は論文を読むことに加え、他大学の先生の講演会への参加や、質問を積極的に行うことで知識を習得しました。こうして得た知識を応用して分析および解析を行った結果、果実中に含まれる4種の砂糖およびペクチン、βカロテンの含有率を測定することに成功しました。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。(300~500) ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。

A.
ハンドボール、料理、プレゼント選びの3つです。 私は大学の体育会ハンドボール部で主将としてチームを牽引しました。私が主将に就任した時のチームは得点力不足に悩んでいました。そこで私は量より質を重視した練習メニューを組み立てることで、ミスを減らし、チームメイト同士のコミュニケーションを増やしました。その結果としてリーグ優勝を達成することができました。 大学入学から一人暮らしを始めました。入学当初は学校の食堂や外食で食事を済ませていましたが、食費節約のため自炊を始めました。はじめは簡単な料理しか作っていませんでしたが、慣れるにつれ、自分で美味しいものを作る喜びを感じるようになりました。今ではレシピを見なくても適した調味料が選べるようになりました。 深い仲の友人や、研究室でお世話になっている人には必ず誕生日プレゼントを贈るようにしています。感謝の気持ちを形にできることはもちろんですが、受け取ったときの喜んだ顔を見ることで他では得難い幸福感を得られるからです。日ごろの会話や行動から相手が喜びそうなものを考えているため、絶対に喜んでもらえるプレゼントを選ぶ自信があります。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか(100~200)

A.
周囲の人と協力して進める仕事、自分で考えたものを形にする仕事、お客様のニーズに寄り添って進める仕事がしたいと考えています。 周囲の人と協力して考えたものを形にしたときの達成感ははかりしれないものだと考えています。また、お客様のニーズに寄り添うことで責任感を持ってより良いものを作り出すことができると考えているからです。 続きを読む

Q.
希望する職種を教えてください。(複数選択可) 選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください(50~100)

A.
生産技術 お客様、生産現場、設計・開発など様々な人のニーズに応えることができ、これらの人と協力して出した考えを形にできる仕事だからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 (1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下

A.
小学校5年生の時、初めての習い事でソフトボールをしました。チーム一丸となって勝利することが何よりもうれしく、仲間を感じた瞬間でした。中学校は野球部に入部しました。新チームになり、初めはレギュラーでしたが、ミスが重なりレギュラーを外されました。これが初めての挫折でした。ベンチから試合を見ることが悔しくて、家で自主練をして、精一杯頑張りました。その結果、最後の大会でレギュラーを勝ち取れました。 続きを読む

Q.
(2)高校時代 100文字以上200文字以下

A.
野球部に力を入れました。上級生になり、推薦で副キャプテンに選ばれました。同級生5人、下級生20人であったため、下級生との壁を無くし、一体感のあるチームにするため、誰よりも下級生とコミュニケーションを取りました。また、結果でチームを引っ張ろうと思い、毎日昼休みに1人で素振りを100回しました。努力が実り、チームの主軸を任せられ、チーム最多のホームランを打つことが出来ました。 続きを読む

Q.
(3)大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.
個別指導塾の講師のアルバイトで「相手目線に立つこと」に尽力しました。県内十か所の教室を周り2年半で300人の生徒、1400回の授業をしました。小学生から高校受験生まで多様な生徒と初対面で接する機会が多かったです。初対面の生徒は、分からないことをなかなか質問してくれないため、質問しやすい環境を目指し2つのことをしました。1.授業前に生徒の趣味を共有するだけでなく暗記しました。次に担当した時や教室で会った時の立ち話のきっかけになり、急速に距離が縮まりました。2.失敗談を話すことです。私が働く塾は受験塾でなく、勉強アレルギーの生徒が多いです。従って自分も勉強ができなかった経験を話しました。上下関係でなく、相談しやすいお兄さんのような立場として接することができました。結果、あだ名をつけてくれたり、指導してほしいと本部にお願いしてくれる生徒が増えました。以上の経験から、相手目線の重要性を感じました。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか 100文字以上200文字以下

A.
「顧客と直接関われる」「強い責任感を持てる」仕事がしたいです。塾講師のモチベーションになったのは、生徒の成績が上がることや志望校に合格することでした。相手の要望を聞き、最善な解決法を提供することにやりがいを感じてきました。また、受験生を数多く見てきました。受験は人生の大きな分岐点であると思うので、合格させるという強い責任感を持って指導してきました。そのため、大きな影響を与える仕事がしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動など、テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか? 例えば、頑張って成果を上げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 1)小中学時代 100字以上200字以下 2)高校時代 100字以上200字以下 3)大学時代 100字以上200字以下

A.
1) 中学時代、野球部において県大会出場という目標に向けて取り組んだ経験である。目標達成に向け、レギュラーとなり活躍することを目指した。自身の強みを伸ばすべく、バントなどの細かな技術向上に努め、オフの日もこれらの練習を行なった。その結果、レギュラーとして、チームトップの出塁率を誇り、目標である県大会出場ではなかったものの地区大会準優勝に貢献した。この経験から、組織の中で自身の強みを活かす重要性を学んだ。 2) 志望校合格を目指し、取り組んだ大学受験の経験である。高校3年生の春頃は学年で下位に位置し、志望校変更を担任の先生に促されるほどであった。しかし、自身が掲げた目標達成に向け、部活動引退後は日々13時間勉強し、大半の受験生が息抜きをする大晦日や元日も勉強に勤しんだ。当初、苦手であった英語は得点源になる程の実力をつけ、志望校合格を果たした。この経験において目標に対して努力し続ける忍耐強さを発揮した。 3) 大学で所属した軟式野球部での経験である。チームは3年間リーグ優勝を逃していた。この原因は投手層の薄さであると分析した。10戦あるリーグ戦をエースだけで投げ抜く難しさ、エースに頼ることでの後輩の経験喪失という問題点があり、これらを改善するべく、「投手分業制」という新制度を主将に提案した。これを練習試合で採用したが、両者の実力差が露呈し、試合に敗北した。この結果に落胆したエースは後輩の指導を辞めた。それにより後輩がエースへの反感を示し、組織としての団結が困難となった。そこで、チームの団結力向上の為、エースの説得に取り組んだ。故障のリスクと将来の展望を踏まえると納得させることができた。また、お互いの意見を発信できるミーティングの機会を設けた。そこで彼らの目的意識を統一させることができ、チームはリーグ優勝を果たした。この経験から組織内の調整役として周囲と協働し、成果を上げられるという強みを得た。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望との職種と、その理由を教えてください。 50文字以上100文字以下

A.
国内営業を志望する。営業は技術職とお客様の間に立ち、お客様との長期間に及ぶ信頼関係構築が必要である。そこで、組織調整力と多世代との円滑なコミュニケーションが図れるという強みが活かせると考えた為である。 続きを読む

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。 200文字以内

A.
私は組織の中で“縁の下の力持ち”として力を発揮する事が出来る。大学時代、軟式野球部で連盟委員という役職を務めた。業務内容は、リーグ戦の運営や全選手の成績管理など多岐にわたる。決して目立たない、裏方業務である。それまでは“当たり前”に大会が開催されていたが、大学で初めて運営する立場を経験し、“当たり前”を支える側のやりがいを実感した。この経験から、社会の“当たり前”を支える存在になりたいと考えた。 続きを読む

Q.
社会人として上記の経験を生かしてどのように活躍したいかについて教えてください。 200字以内

A.
チームの中で自分の役割を見つけ、成果を出すことで人々の“当たり前”を支える仕事をしたいと考える。中学時代の経験において、自分の力が最大限に発揮できる役割を探してきた。また、野球というチームスポーツを行い、組織で1つの目標に向かっていくための組織調整の重要性を学んできた。これらの経験を活かし、人々の食に関する“当たり前”を支える貴社というチームの一員として、さらなる発展に貢献したいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月25日
問題を報告する
男性 21卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
研究室・ゼミのテーマをご入力ください。(50)

A.
卒業論文のテーマは「フラボノイド類の摂取が卵巣摘出ラットの骨代謝に及ぼす影響」です。 続きを読む

Q.
アルバイト経験がおありの方はご入力ください。(100) (例)コンビニにてレジ・接客対応(2017年4月~2018年3月)

A.
居酒屋でホールスタッフとしてレジ・接客対応(2017年2月~2019年5月) 中華料理店でオープニングホールスタッフとしてレジ・接客対応(2019年2月~現在) 続きを読む

Q.
自動車免許等、保有している資格等があればご記入ください。(100)

A.
普通自動車第一種運転免許 秘書技能検定準1級 栄養士 取得見込み 続きを読む

Q.
趣味・特技などを教えてください(50)

A.
〈趣味〉旅行、食べること(お寿司、焼き肉) 〈特技〉料理、ギター 続きを読む

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など

A.
・学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など 【小・中学校時代】(50) ・全国テスト表裏100点(小4) ・定期テスト 学年6位(中2) ・北辰テスト 数学偏差値77(中3) 【高校時代】(50) ・評定平均 普通 ・化学の評定平均5(3年間) 続きを読む

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRでき る実績を含めて箇条書きでご記入ください。  例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など

A.
 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など 【小・中学校時代】(50) ・なわとび検定 学年1位(小5) ・家庭科部 バザー売上 過去1位 (中2) ・マラソン大会 学年22位(中3) 【高校時代】(50) ・マンドリン部(トラック係) ・文化祭クラス企画 最優秀賞(高2) ・体育祭仮装企画 最優秀賞(高3) 続きを読む

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。(100)

A.
得意科目は食品化学です。食品の基本的な機能について学び、実験を通して理解を深めました。実験をスムーズに進めるために、座学で学んだことを復習して臨みました。前後期ともにS評価を取得することができました。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.
(1)小・中学校時代 (100~200) 私は授業の疑問点を友人に質問される機会がたくさんありました。そのため、自分が勉強する際には人に説明できるように整理しながら理解するよう努めました。友人の定期テストの成績は50位上がり、感謝されたことにとても喜びを感じました。私は偏差値が70を超える高校の受験に挑戦し、合格することができました。頼られることは自信とやりがいに繋がり、人と共に成長することができると実感しました。 (2)高校時代 (100~200) 文化祭のクラスリーダーを務めました。中学生の行事で自分の意見を言えなかった経験から、全員の声に耳を傾けて企画に組み込むことを心がけました。そのために、全体の話し合い以外で、個人的にクラスメイトに話しかけて意見を聞くようにしました。全員が文化祭に携わっているという意識を持てたことでチームワークが向上し、最優秀賞を獲得しました。人前に立つ度胸を得たと同時に、チームで何かを作り上げる楽しさを学びました。 (3)大学・大学院時代 (200~400) 給食運営を行う学内実習に取り組みました。私は、「お客様の立場に立った運営」を心がけていました。喫食者アンケートでの「提供までに時間がかかった」という意見を踏まえて、美味しいだけでなく、お客様を待たせないような時間管理の徹底と班員同士の連携が必要であると考えました。そこで、作業工程や人員配置を考える際に班員を巻き込んだ意見交換を行うことを提案し、互いの作業を把握した状態で調理に臨める体制を整えました。その結果、周りを見て遅れている作業を互いにフォローしあうことができ、時間に余裕を持てたことで最後の味の調整にも集中し、より美味しい食事の提供が可能となりました。この経験によって周囲を巻き込んで課題を解決する力が身につきました。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか (100~200)

A.
共通の目標をもってチームで団結して進めるような仕事がしたいです。上記経験を経て、「相手のニーズを捉え、主体的に行動する力」「周囲の状況に合わせて気配りする力」を身に付けました。また、集団においてメンバーがスムーズに活動できるようサポートすることにやりがいを感じました。お客様、社員の方のために自分ができることを考えながら臨機応変に対応できるようになりたいです。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください (50~100)

A.
自分の強みを活かして働くことができ、転勤がないことでライフプランが立てやすく長く働けると考えるからです。お客様、社員の方に頼られ、笑顔を絶やさずまわりに元気を与えられるような存在になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
研究室・ゼミのテーマをご入力ください。(所属予定のゼミでも可。所属予定がない方は「所属なし」とご記入ください。)50文字以下

A.
「サプライチェーン視点からの商品開発」素材開発、製品開発、販売促進まで全てゼミ生自ら行います。 続きを読む

Q.
趣味・特技 50文字以下

A.
趣味:海外へのバックパッカー旅 特技:1000種類くらいの料理を作れる事、書道九段 続きを読む

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位、など

A.
【小・中学校時代】50文字以下 ・国語、社会、音楽、図工が得意(小学校) ・中1(140位/160人中)→中3(50位/160人中) 【高校時代】50文字以下 ・政治経済(3年間学年1位) ・成績:普通 ・苦手科目:現代文、数学 ・得意科目:英語、政治経済 続きを読む

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。 例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など

A.
【小・中学校時代】50文字以下 ・書道(小1〜小6) ・書道展(6年連続入選) ・水泳(小3~中3) ・背泳ぎ200m県大会出場(中3) 【高校時代】50文字以下 ・写真部(高1〜高3) ・兵庫県高等学校写真コンテスト 佳作(高3) 続きを読む

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。100文字以下

A.
「機能横断型チームにおける戦略が組織のパフォーマンスに及ぼす影響」(※予定) 現在、和菓子店のSDGsプロジェクトチームの一員として活動している事を卒論としてまとめる予定です。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。

A.
(1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下 「the world is a playground」 私は幼少期、広大な自然に囲まれた環境で過ごしました。その中で、「魚になりたい」と用水路を泳いだり、テーマの違う秘密基地を町中に作るなど、どうしたら面白く遊べるのかを常に考えていました。そして今でも、置かれている環境の中で日々問題意識をもち、突き詰めて行動する事が出来ます。今後も子供の時の様な果敢さを忘れず、日々物事に挑戦していきたいです。 (2)高校時代 100文字以上200文字以下 「カメラが教えてくれたこと」 それは、多様な個性を尊重し合う事の大切さです。写真は撮る人によって表現の仕方が様々です。それが故に、自分にない視点や表現から新たな気づきや学びを得ることが出来ます。そして、それらを自分の価値観と上手く擦り合わせることで、より一層自分の個性が洗練されます。仕事においても、多様な文化や風土を受け入れる寛容さを大切にする事で、相互の理解を深めていけるような人となりたいです。 (3)大学・大学院時代 200文字以上400文字以下 「輝きを掻き集めて」 体育会ユースホステル部の主将として全員参加型組織を創りました。当初上級生5人に対して下級生が35人と多く、まとまりのない組織でした。私は普段から部員と密接に関わることを信念としていたため、個々に輝く個性を結集することで改善しようと考え、それらを発揮出来る場を与えました。また、問題を自分ごと化してもらう事で自発的行動を促し、全員参加型の組織形成に成功しました。 「和菓子×SDGs」 和菓子店のSDGsチームの一員として企業価値向上施策を考えました。私は、不透明な商品背景と本物志向の消費者が増えている現状から、環境に配慮した和菓子づくりを循環物語として発信する案を提案しました。案は全会一致でしたが、2000万円のコスト課題が生じたため、デザイン部の方と外部の包装会社を自ら巻き込み、商品の包装紙裏面を使用することで解決しました。今後、全国80店舗から商品とともに発信する予定です。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか。100文字以上200文字以下

A.
私は部門横断的な協働を重視した仕事をしていきたいです。上記のSDGsチームの活動の中では、メンバーの動機付けや1つの目標に向かってチーム一丸となって仕事をスケールしていくプロセスに面白味を感じました。また、新たな発見やヒントが生まれる根源は協働による仕事だと実践を通じて学びました。貴社では世界を舞台にして、特定の部署や仕事の垣根を超えた協働をすることで社会に必要不可欠なモノを提供し続けたいです。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください。50文字以上100文字以下

A.
国内営業が第一志望です。私の強みである相手の期待値を上回るために一歩踏み込んで考える「洞察力」を活かすことで、既存の枠を超えた提案をするとともに、将来的には海外を相手に市場拡大をしていきたいからです。 続きを読む

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。200文字以下

A.
「想い、想われる人へ」 昨年、最もゼミに影響をもたらした人が貰える特別褒賞をゼミ生全員の推薦で受賞しました。私は和菓子店のSDGsチームの一員として活動しており、その中での学びを共有する事で形に残してきました。全て皆の研究に刺激を与えたいという想いからです。推薦文にはそれに応える想いが沢山綴られ、格別な想いを持って取り組めば必ず届くことを実感しました。今後も想い想われる人を志に日々向上していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技などを教えてください

A.
趣味はトレーニングです。食事やメニューなど試行錯誤しながら、日々楽しく行っています。 続きを読む

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。

A.
私は、新規材料を用いた透明太陽電池の研究を行っています。この太陽電池は透明なため、窓に設置し運用することが可能となり、利用の場を拡大できるとして注目されています。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください

A.
私の研究内容は非真空下で作製する新規材料を用いた透明太陽電池です。透明太陽電池は可視光を透過し、人体に有害な紫外光を吸収して電力に変換します。そのため、屋根だけではなく、窓ガラスやビニールハウス等にも設置することが可能となり、太陽電池利用の場が拡大できます。しかし、私の研究室では整流特性を得られる試料を作製できないという問題がありました。そこで私は太陽電池の材料を新しくするとともに微細構造を取り入れ、問題解決を試みました。この研究の中で私が特に工夫した点は、微細構造を取り入れた点です。微細構造は、その大きさや密度を変化させることで特性を大きく変化させることが可能です。まず、微細構造の作製法やその密度・大きさを変化させる方法を調査しました。そして、その構造を用いて試料を作製できるように条件を最適化しました。これにより、整流特性を得られる試料を作製することに成功し、国際会議への出席や英語論文の公表にも至りました。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください

A.
私が夢中になって取り組んできたことは、「筋力トレーニング」、「弓道」、「モノづくり」です。筋力トレーニングは食事内容やトレーニングメニューを試行錯誤し、自分に合ったメニューを考えています。いつもより重い重量を挙げられるようになったとき自分の成長を感じることができ、日々楽しんで取り組んでいます。1年半で筋肉量を15kg増やしたことが自慢です。また、目的に合ったトレーニングや食事のアドバイスにも自信があります。弓道は高専の頃から続けています。自身と向き合うのが弓道の楽しみであり、リフレッシュにも一役買っています。高専5年時に近畿地方で個人3位に入賞したこともあります。モノづくりは、小学生のころから取り組んでおり、工作やDIY、電子工作などをやっていました。現在では研究での試料作製を楽しんで取り組んでいます。作ったものを評価し、課題を分析しながら次回に活かすことで、一歩ずつ成長をしてきたと考えています。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか

A.
私は、課題を見つけ改善していくことに夢中になれます。製品の開発過程で発生する様々な課題を発見、解決することで製品価値の向上を行っていき、よりよい製品を生み出していきたいと考えています。また、開発や設計だけではなく、製造や検査までを把握し、全体の工程を考慮した、効率的な開発設計が行える技術者になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください

A.
製品開発・設計です。私は、大学での研究や趣味を通じてモノづくりの楽しさを覚えました。要素技術から持ち込まれる技術や社会のニーズを受けて、世界の「食」を支えることのできる製品を生み出したいです。 続きを読む

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
私は行動力があると自負しています。その根拠は4か月間の長期インターンシップにいったことです。研究分野と異なる分野の企業であったため独習を重ね、得た知識をもとに社員の方に積極的に質問をしていきました。私はこの経験を通じて、新しい知識を積極的に身に着ける姿勢を学びました。貴社でも、この能力を活かし、様々な知識を学び業務を行いたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する

20卒 本選考ES

国内営業
男性 20卒 | 専修大学 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。100文字以下

A.
得意科目はマクロ経済学です。2年次、3年次と履修していましたが好成績でした。部活をしている中でも良い評価を得られたのは、何事も計画的にかつ時間を有効活用して、学業に取り組む姿勢があるからだと感じます。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下 2)高校時代 100文字以上200文字以下 3)大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.
(1)小・中学校時代 100文字以上200文字以下 学校行事に意欲的に取り組みました。 例えば、運動会では小中とリレーの選手として活躍し、中学時代には誰もやりたがらなかった合唱コンクールで指揮者を務める等、クラスに貢献する為に本気で頑張りました。また、資格取得にも自主的に取り組み、漢検準2級を取得した際には全校で表彰されました。 小・中学校時代の物事に対する積極的な取り組みは、周囲に良い影響を与えられたと自負しております。 2)高校時代 100文字以上200文字以下 私は三年間、バドミントン部で活動していました。 最初私は実力がありませんでしたが、徐々に実力をつける事で高校一年次には都の新人戦で優勝し、高校二年次にはレギュラーを勝ち取るまでに成長しました。トップシングルスとして東東京大会で2位になれた時はとても充実感がありました。また、副部長も務め、率先してチームのモチベーション向上に努めました。 高校時代の頑張りは、自信となって今に活きていると感じます。 3)大学・大学院時代 200文字以上400文字以下 大学でも部活動に打ち込みました。 現在、私は大学の体育会バドミントン部で活動しています。中学・高校でも競技をしていましたが、全国からインターハイ経験者が集う強豪校のレベルは、私にとってチャレンジでした。 入部当初は周りのレベルの高さから挫折しかけた事もありました。しかし、自分も上手くなりたい、強くなりたい一心で、部の練習だけでなく自主トレにも力を注ぎました。その結果、部でのランニングではトップとの自信を持てるようになりました。フリー練習では率先して皆を引っ張り、課題練習にも取り組めています。これらの努力の甲斐があり、今ではレギュラーとも互角の試合が出来るようになりました。 敢えて厳しい環境の中に飛び込み、バドミントンをした事は、自分自身の成長に非常に有意義であったと痛感しています。 部活での諦めずに努力するといった経験は、社会に出ても役に立つと確信しています。 続きを読む

Q.
上記を踏まえ、社会人になって、どのような仕事をしていきたいと考えておられますか 100文字以上200文字以下

A.
自分の行動に自信を持って、粘り強く行動し、周囲に良い影響を与えられる様な社会人になりたいです。その上で、人の役に立てる様な仕事をしていきたいと思います。具体的には、自分が販売した商品や提案した内容で、お客様から感謝され、喜ばれる様な仕事をしたいです。 社会人として、これから新しい事に挑戦していくわけですが、今までの部活で培った事等を糧に、チャレンジ精神をもって頑張って行きたいと思っています。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください 50文字以上100文字以下

A.
第一希望の職種は国内営業です。お客様の課題を把握し、解決策を技術部門と共に考えて提案するという事で、スポーツジムでのインストラクターのアルバイト経験が存分に活かされると考え志望します。 続きを読む

Q.
ここまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
強みは柔軟な対応力です。 スポーツジムでインストラクターを二年間していますが、そこには様々な目的を持ったお客様が来館されます。そこで私の強みは発揮されました。例えば、お客様のニーズを掴むために気さくにお声がけをして、目的や運動習慣等の情報の収集に努めています。その上で指導する際には、洞察力を持ってプログラムを作り、トレーニングの方向性やその理由を理解してもらってから指導するという事を心掛けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月27日
問題を報告する
男性 18卒 | 明治大学 | 男性

Q.
趣味・特技などを教えてください 50文字以下

A.
趣味:スポーツ観戦(特にサッカーと野球)/特技:お好み焼きを上手に作ること(アルバイト経験から) 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください 小・中学校  100文字以上200文字以下

A.
中学時代、ハンドボール部で部長を任された際、初めて「責任あるリーダー」を務めました。自分の何気ない一言や行動で、全体の雰囲気が良くも悪くも一変することに、プレッシャーを感じると同時に強いやりがいを感じました。ハンドボール初心者でありながら、総勢四十人の部員をまとめた経験は、高校での部活生活に大きく役立ちました。 続きを読む

Q.
高校時代 100文字以上200文字以下

A.
学業とハンドボール部の両立に青春を捧げました。「七時から朝練→授業→十九時まで練習→塾で二十二時まで勉強」というサイクルを引退まで続けました。受験期には一日十時間以上の勉強もしました。「関東大会出場」「第一志望合格」という高い目標を定め、時間の限られた中で日々の努力を大切にしました。結果はどちらもあと一歩でしたが、極限まで自分を追い詰めた経験は自分にとって大きな自信となり、達成感がありました。 続きを読む

Q.
大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.
「印象に残るお好み焼き店員」を目指し、アルバイトに打ち込みました。 主な仕事は、料理をお客様の前でお作りすることですが、当初はうまく焼けず、来店者アンケートで「印象に残った店員」に名前を書かれることがありませんでした。  打開策として、お好み焼き、もんじゃ焼きの本場である月島に通い、実際にお客様の立場になって、店員にアドバイスを求めました。そこでは、有名店ならではの効率的な作り方やおいしく食べるコツなど、アルバイト先のマニュアルにはない「玄人の技」を学ぶことができました。そして、私は得たことをただ模倣するのではなく、自店に合わせてアレンジを加え実践しました。  結果、今では「プロの人に任してよかった」とお客様からお褒めを頂くようになり、アンケートも約二十人の従業員中、ランキング一位を獲得しました。 続きを読む

Q.
選択した中で第一希望の職種と、その理由を教えてください 50文字以上100文字以下

A.
営業職です。どんなに技術力の高い製品であっても、その価値をお客様にお届けできなければ、世に広まらないことを考えた時、会社の顔として最前線に立ってお客様との橋渡し役ができる営業職に魅力を感じたからです。 続きを読む

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。 100文字以下

A.
江戸末期から大正までが範囲です。大学の日本史は高校までの「暗記」ではなく、関心を持ったことについての「研究」をしています。卒業論文テーマは、明治期の欧米との条約改正交渉問題を中心に考えています。 続きを読む

Q.
課外活動(部活や習い事、地域やクラスでの活動、アルバイトなど)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。例:吹奏楽部(パートリーダー)全国大会銀賞、習い事:ピアノ(小2~高3)、生徒会長、ボーイスカウト(小3~中3)、など 【小・中学校時代】 50文字以下

A.
水泳(小3~小5)、サッカー(小5~小6)放送委員長(小6)ハンドボール部(部長)市大会5位 続きを読む

Q.
【高校時代】 50文字以下

A.
ハンドボール部(副部長)県大会ベスト16 続きを読む

Q.
学業(テスト順位や評定、資格、学業での表彰など)について、PRできる実績を含めて箇条書きでご記入ください。例:学年TOP10以内、評定平均4程度、普通、成績下位 【小・中学校時代】 50文字以下

A.
英検5級(小6)、5教科オール5・内申128(135点満点、中学)英検3級・漢検準2級(中3) 続きを読む

Q.
【高校時代】 50文字以下

A.
評定平均4.0(5.0満点)クラス順位一桁(40人)、校内模試日本史2位(高3) 続きを読む

Q.
エントリーシートを含めこれまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。 200文字以下

A.
苦手科目の英語克服のため、大学で国際交流サークルに入りました。主に日本語学校訪問、観光名所に留学生を案内、運動会など日本伝統行事の運営をしました。活動で感じたのは、留学生の語学力です。来日から間もない人でも日常会話レベルの日本語を駆使し、言語習得には留学が一番だと思いました。そこで大学二年次にカナダへ短期留学し、1カ月間語学スキルを磨きました。その結果、入学時に400点だったTOEICが200点以上上がりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 ※小中学校時代(100-200字)

A.
私は中学校時代演劇部で活動しており、数年ぶりの県大会出場を達成したことが印象に残っています。毎日の練習や顧問の厳しい指導は辛いものがありましたが、チームで努力し一つのものを作り上げることの楽しさ、そして県大会出場が決まったときの達成感は何物にも代えがたいものでした。私はこの経験を通じ一人では決してできない成果をチームでなら現実にでき、その実現のため粘り強く努力することが必要だと学びました。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 ※高校時代(100-200字)

A.
高校3年間では英語学習に力を入れていました。学校が英語教育を推進しており日頃からネイティブの先生と話す機会があるなど毎日英語に触れていました。英語でのコミュニケーションは発音からヒアリングまで苦労することが多かったものの、持ち前の粘り強さで克服していきました。またマレーシアへの修学旅行をはじめ異文化交流も盛んであり、異なる考えや文化を吸収したことは今でも多様性を重んじる考えの基礎になっています。 続きを読む

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 ※大学時代(200-400字)

A.
私は大学生活でマンドリンクラブでの演奏会広報活動に最も注力しました。 演奏会の観客動員数を増やしたいと思い、広報リーダーに立候補しました。 宣伝は執行部で行う予定でしたが、拘束時間が長いため「勉強や演奏に力を入れたい」といった声もあり意識に「温度差」のある状況でした。 そこで無理に温度差を埋めようとせず、各自の考えや状況を知り、宣伝に対する意見を集めるため一人一人と対話の時間を設けました。その上で個々の予定に対応できるシフト制の導入や宣伝の短期化、拘束が長い活動の代わりに友人をたくさん呼んでもらうなど柔軟な宣伝活動づくりを試みました。結果として多くの協力を得る事ができ、動員数例年比2倍という成果を残すことができました。 この経験から周囲の協力を得、協調するために相手の考えを尊重した行動が肝要だと学びました。仕事をする上でも立場や考えの違う方と接する際にこの経験が生きると思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 和歌山大学大学院 | 女性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔に記入。(100字以内)

A.
研究テーマは「低コストインラインディジタルホログラフィの実現」です。インラインディジタルホログラフィ用いる際に生じる不要な像を低コストな素子、信号処理により除去する手法を提案しています。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動でどんな取り組みをしてきましたか 概要の紹介とともに,一生懸命取り組んだこと,自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください(300-500字)(jpeg形式・ファイルサイズ2MBまでの画像ファイル2枚添付可能)

A.
単一の光路で光波の干渉縞を記録し,計算機内の再生処理により光波の振幅と位相を取得するインラインディジタルホログラフィを用いた低コストな顕微鏡の実現を目的としています.しかし,インラインディジタルホログラフィには観察したい試料の像とともに,不要な像が生じます.この問題に対し、既に多くの手法が提案されていますが、高価な素子や計算コストが高いものばかりです。そこで私は低コストな手法として、拡散板を配置しホログラムを記録,再生することでこの不要な像を除去する手法を提案しています.この提案手法に至るまで、多くの類似研究を調べ、新手法を模索していましたが、なかなか解決策が見つかりませんでした。しかし、そこで私は今までにない手法なのだから、これまで使われていない技術が使えるのではないかと考え、あえて研究分野の異なる論文を読み、別の方向から問題解決のアプローチをおこなうことにしました。結果、光暗号化の分野で用いられていた光学系を採用し、信号処理の方法を工夫することにより低コストな新手法を提案することができました。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。項目を挙げるだけでなく,具体的な内容も分かるように書くように留意(300-500字)(jpeg形式・ファイルサイズ2MBまでの画像ファイル2枚添付可能)

A.
私が夢中になって取り組んできたことは「音楽」「読書」「画像加工」です。特に音楽は中学で合唱部、高校と大学で軽音楽部に所属し、演奏もおこなってきました。特に複数人で息の合った演奏ができたときに喜びを感じます。大学ではバンドを組み、自分たちで楽曲制作をおこないました。アドバイスを受け、自分たちの得意な部分を活かした楽曲へ改良を重ね、部活内で3番目の評価をいただきました。 読書は小学生から続けています。現在は図書館などで小説を借りることが多いのですが、読み始めると一気に読み終えてしまうことが多いです。また、意識的に知らない本を選ぶことによって、様々な考え方を知り、視野が広げられたと感じています。研究室に配属されてからはディジタルカメラで撮った写真の画像加工に興味をもち、先輩方に教えてもらっています。研究室を紹介するスライドや資料の作成時の画像の切り取り、色味調整や集合写真の修整などをおこなってきました。集合写真の修整は好評をいただき、卒業アルバムに載せる写真に選んでいただきました。 続きを読む

Q.
これまでにご記入頂いたこと以外で,アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください.(200字以内)

A.
私は「物事を予測して円滑に進める力」をもっています。それが特に発揮されたのは研究室の運営です。20名の学生が研究活動をおこなう際に生じる問題を予測し、事前に対策することにより個々の活動を円滑に進める補助をおこなってきました。この「物事を予測して円滑に進める力」は貴社における生産工程のライン受注などの大きな仕事をチームでおこなう際にも活かせると考えています。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
軽音楽部に所属し、ボーカルをしていたため声が良く通ります。アルバイトではイベントの司会も務めました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
学生生活(学業、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア、友人との活動、等テーマは問いません)について。 どのような活動を行っていましたか?例えば頑張って成果を挙げたこと、自分の自信に繋がっていること、誇れること、周囲の人に影響を与えたりしたことなどを教えてください。 小・中学校時代 100文字以上200文字以下

A.
中学3年間所属したバレーボール部。休みは月に1度しかなく、県大会出場を目指し毎日厳しい練習に励んでいた。結果的に目標を達成できなかったが、3年間の活動を通し、1.一瞬を大事にすること 2.最後まで絶対に諦めないこと 3.周囲を尊重すること、以上3点を身をもって学んだと思っている。部活を通した学びや経験が、現在の私の絶対に諦めず粘り強く物事に取り組もうとする価値観形成に寄与したと考えている。 続きを読む

Q.
高校時代100文字以上200文字以下

A.
2年間努めた副委員長の仕事。内容は宿題の集配・授業器具準備など。雑務を面倒に感じたこともあったが、名前順に並べて提出する、次に機材を使う人のために使い方のメモを残すなど常に機転を利かせるよう心掛けた。徐々に先生やクラスメイトから安定感や気配りを褒められ、信頼されるようになった。信頼されることは私の喜びや自信に繋がった。この経験から些細な事柄でもやる時には責任感を持ち、周囲への気配りを意識している。 続きを読む

Q.
大学・大学院時代 200文字以上400文字以下

A.
サークル内の雰囲気改革。所属人数が60名から100名に増加したことで、メンバー間の関係希薄化が進み、馴染めない事を理由に練習不参加者が続出した。危機感を抱き、練習参加者を増やすためには、親睦を深める場が必要であると考え、美味巡りをする部をサークル内に作った。しかし初回の参加者は5名だった。日程や店選びを考慮できていなかったことが原因であると考えた。そこで、参加者を増やすために①周囲の意見を元にシュラスコ・タコスなど徹底して魅力ある企画を展開すること②催行日を1ヶ月前に告知すること、以上2点を意識した。また周囲に協力を働き掛け続けた結果、全体で親睦を深めようとする動きが生まれた。企画を7回行う頃には練習参加者は6割増しになり、サークル内は和気あいあいとした雰囲気に変わった。この経験を通し、周囲の為に動き、好影響をもたらすことに面白味とやりがいを感じるようになった。 続きを読む

Q.
希望する職種を教えてください

A.
国内営業。サークルで一人一人のメンバーと真摯に向き合い変化をもたらした経験から、社内や取引先の方と深く関わるソリューション営業に携わりたいと考えているため。 続きを読む

Q.
エントリーシートを含めこれまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
相手の立場に立ち、何を望んでいるのか考えた上で行動するよう心掛けている。親戚20名が集まる新年会で中学1年生の時から催し続けているクイズ大会でのこと。最初の3年間は好評だったが、次第につまらなさそうにする親戚が出始めた。幅広い年代への考慮不足を痛感し、問題とルールを刷新した結果、全員が楽しんでくれた。働く際も職場や取引先の方の細やかな心情を汲み取ることで課題を見出し、解決に向けた行動を起こしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
大学時代の学業への取り組みについて教えてください。研究テーマや得意科目などを簡潔にご記入ください。

A.
研究テーマは摩擦を考慮した◯◯を受ける配管系の耐震設計です。シミュレーションを行い、実験装置の制作に取り掛かっています。得意科目は機械力学という振動に関する科目とCADです。 続きを読む

Q.
学業や研究における活動で、どんな取組みをしてきましたか。 概要の紹介とともに、一生懸命取り組んだこと、自分の考えた工夫やアプローチなどがあればPRしてください。

A.
◯◯から地震を受ける配管系の動きを簡便に推定する方法の提案を行っています。特に、動きの推定を困難にする「◯◯」を考慮に入れた配管系の研究です。摩擦を受ける特性や、材質が変化してしまう特性のような「◯◯」を有する配管系に関する研究は広く行われており、簡便な推定方法が提案されていますが、地面などの一点から地震を受ける配管系を対象としたものが多く、サポートなどの多点から地震を受ける配管系へは適用不可能でした。一方、多点から地震を受ける配管系に関しても、簡便な方法が提案されていますが、「線形系」を対象としたものが多く、「◯◯」へは適用不可能でした。近年その両方を考慮した耐震設計が重要になっています。今まではシミュレーションで推定方法の検証をおこないつつ、実験装置を検討していましたが、実験装置の摩擦がかかる部分を考えるのが困難で教授と議論しても進歩がありませんでした。しかし人脈力を活かして実験をメインにしている研究室の先輩や、教授にアプローチして現実的な装置の考案ができました。これからは摩擦を有する配管系の実験装置の制作をし、実験とシミュレーションの結果を比較し検証していきます。 続きを読む

Q.
あなたが興味や関心のあることで、それをやっていると楽しくて、つい夢中になって取り組んでしまうことを3つ以上教えてください。 また、それらに関して、自信のあることや自慢できることも教えてください。 ※項目を挙げるだけでなく、具体的な内容も分かるように書くようご留意ください。

A.
まず一つ目は筋力トレーニングです。いつもより重い重量を挙げることができたとき、自分の成長を感じることができて夢中になってしまいます。なにより鍛えたい部分が大きくなって、美しい身体になっていくことも楽しいと感じられます。成長が止まってしまったりしたときは、トレーニング方法の見直しなどしてきたので、これからトレーニングをしていきたいという人に、的確なアドバイスができる自信があります。二つ目はタッチタイピングです。早く正確にタイピングができるようになって、社会人になったときに簡単な書類作成などを効率よく終わらせることができると考えて練習を始めたところ、最初は一分間に100文字くらいのスピードでしたが今では最高320文字で打つことができます。三つ目はスニーカー集めです。かっこよくてレアなスニーカーを履いたり買ったりすると、気分が落ち込んだ時も切り替えることができます。欲しいと思ったスニーカーが店舗での販売のみであれば、朝早くからかけつけて長時間並べる根気があります。 続きを読む

Q.
これまでにご記入いただいたこと以外で、アピールしておきたい事があれば自由にご記入ください。

A.
私には責任感があります。私は大学4年間◯◯部に所属していました。審判資格を持っている人が多いチームほど、練習試合を組んで実践練習が多くできると考えました。学校のテスト期間でもルールの勉強をし、9割以上正答しなければならない審判試験に合格し、チームでただ一人の審判資格保有者になりました。結果として練習試合を増やすことができました。責任感をもって仕事に取組み、チームに利益をもたらすことができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
■設問1.中学・高校・大学(院)での学生生活、クラブ活動、サークル、アルバイト、ボランティア等の活動について どのような活動を行っていましたか? 周囲の人を巻き込んだ活動や周囲に影響を与えたこと、起こった出来事などがあれば具体的に盛り込んでPRしてください。 またリーダーなどの役職を経験された方はその旨もご記入ください。 【1-1】中学 300字以内

A.
陸上部に所属しておりました。起こった出来事は「過度のトレーニングによる怪我」です。最初は短距離が専門種目だったのですが、過度な練習により軟骨剥離を起こしてしまいました。当初は、過度な運動を控えるように言われ、基礎体力の向上のために長距離などにチャレンジしていました。しかし、不慮の事故で足にヒビが入り、部活をやめようか考えていたのですが、これで辞めたくないと強く思い、何か自分にできることはないか考え、先生からの助言をきっかけに円盤投げに転向することができました。最後の市内大会では自己最高の4位の成績を収めることができました。 続きを読む

Q.
【1-2】高校 300字以内

A.
ハンドボール部に所属していました。怪我が入部前に治ったおかげで、俊足と強肩を活かし、2年からレギュラー争いに加わることができたり、スポーツ校ながら200メートル走で決勝進出したこともあります。しかし、2011年に大学受験失敗を経験しました。学生数が多く、人脈の多様性が期待できることから立命館大学合格という目標を設定しました。浪人時は、勉強法の試行錯誤に時間を注いだのち、中学時の復習から始めました。毎日16時間勉強し、偏差値を現役時より20上げ、立命館大学に合格することができました。1度失敗した経験を元に、成績が伸びない子供たちを助けてあげたいと思い、現在も塾講師のアルバイトを続けています。 続きを読む

Q.
【1-3】大学・大学院 400字以内

A.
私が大学3年間で最も力を注いだことはスキューバダイビングです。技能面では、初心者向けのライセンスを2012年9月に取得し、段階的にスキルが上達し、最終的には、アマチュアの最高峰であるライセンス(JAPAN CMAS RESCUE DIVER)を取得することができました。このライセンスを取得後、メキシコに1人で旅をし、セノーテという地底湖でダイビングをするという夢を達成しました。資金面では、アルバイトを掛け持ちして捻出しました。長期休暇毎に貯蓄額を設定し、時間を効率的に過ごすことで蓄えました。スキューバダイビングサークルでは後輩と幹部の間の伝達役として活躍し、飲み会、旅行の企画を中心に行ってきました。ビラ配りを積極的に行い、3年時には歴代最高の550人の会員数にすることができました。スキューバダイビングを通じて、目標を常にもち、計画的に努力することの大切さを再確認することができました。 続きを読む

Q.
国内営業 ■上記の中で第一志望の職種と、なぜその職種を希望しているかを教えてください。

A.
私の個性が活きると思っているからです。大学ではフットワークの軽さを重視し、3年間でアメリカ留学、飲食店でのアルバイトなど様々な環境に自分から身をおいてきました。これにより、違った価値観や知識を柔軟に理解し、対応することができる能力を養いました。これまでの経験から得た能力・個性を活かして、信頼を構築し、「吉川がいないとダメだな」と言って頂ける環境がある会社で、社会に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
46件中46件表示
本選考TOPに戻る

イシダの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社イシダ
フリガナ イシダ
設立日 1948年10月
資本金 9963万円
従業員数 3,929人
※(単体従業員数 1,580名)  2021年6月21日時点
売上高 1313億5700万円
※(単体売上高 962億0330万円) 2021年3月決算
決算月 3月
代表者 石田 隆英
本社所在地 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町44番地
電話番号 075-771-4141
URL https://www.ishida.co.jp/ww/jp/
NOKIZAL ID: 1332999

イシダの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。