就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
井村屋株式会社のロゴ写真

井村屋株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】 井村屋 総合職の通過ES(エントリーシート) No.52550(静岡県立大学/女性)(2021/7/19公開)

井村屋株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月19日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 静岡県立大学 | 女性

Q.
趣味特技を教えてください

A.
趣味は旅行で、大学の間にタイとフィリピンに行きました。特技はダンスです。体を動かすこと、仲間とステージに立って踊ることが好きです。高校でチアダンス、大学でストリートダンスに打ち込みました。 続きを読む

Q.
新型コロナウイルスのワクチン摂取を強制すべきかどうか、理由も含めて述べてください。1000字程度

A.
私は、ワクチン接種を強制すべきでないと考えます。 理由は2点あります。 1点目は、ワクチンの副作用への懸念です。なぜなら、新型コロナウイルスは未知のウイルスと言われており、流行から1年が経った今でも、未だに解明されていない点が多いからです。例えば、何故一部の人だけ重症化するのか、また子供が重症化しづらいのは何故か、症状が人により幅広く異なるのは何故か、このように解明されていない点が多数あります。この状況下で開発したワクチンでは、当然、人により副作用が出ると考えられます。実際に、ワクチン開発に携わる各社の臨床試験結果では、重篤な有害事象が確認されることはなかったが、熱感・寒気・筋肉痛・だるさなどの全身性の反応が確認されています。また、私は、この全身性の反応から、何らかの日和見感染症にかかる可能性も否定できないと考えます。 さらに、既存のワクチンにおいても、予防接種でアナフィラキシーショックなど重度な副反応を引き起こすことがあります。 このことから、人により、重度の副作用を伴うことも考えられる為、接種時のリスクを考え、それぞれが判断できるような情報の提供をすることが必要であり、強制すべきではないと考えます。 2点目は、ワクチン接種に対して、国民の理解を十分に得ることができていないことです。私は、ワクチン接種に対してマイナスなイメージを持つ人が多いと考えます。私自身、ワクチンに対しての知識がないことで、漠然と良くないイメージを持っていました。そして、同じようなイメージをもつ人が多いと考えた為、友人にワクチン接種についてどう感じるか、アンケートを取りました。 まず、全回答者69名のうち、ワクチン接種について打ちたいと答えたのは、38名(55%)、打ちたくないと答えたのは、31名(45%)でした。つまり、回答した人数の半数程度が打ちたくないと答えました。 さらに、打ちたくない理由で一番多く見られたのが、副作用が心配であるという意見でした。続いて、接種に抵抗がある、面倒臭いという意見が挙げられました。 この調査の結果から、回答者のほとんどが大学生で、非常に限定的ではあったものの、やはり、ワクチン接種に副作用の心配や抵抗を持つ人が多いと感じました。これは、副作用について十分な説明がされていないこと、ワクチンに対するイメージの悪さによるものだと考えます。 そして、この調査より、ワクチン接種に対して現状では、国民の理解を十分に得られていないと考えます。よって理解を得ていないまま、ワクチンの接種を強制すべきでないと考えます。 以上2点より、私は、新型コロナウイルスのワクチン接種について、強制すべきでないと考えます。 続きを読む

Q.
今までに経験した逆境とそれを乗り越えたもしくは、乗り越えようとした経験を教えてください。また、結果としてそこから学んだことも教えてください。1000字程度

A.
私は高校時代に、部活動の引退試合で大きなミスをしました。私の所属する新体操部の目標は、全国大会に出場することであり、出場をかけた最後の団体大会で、私は大技を失敗してしまいました。 その結果、僅差で順位を落とし、全国大会出場を逃しました。これは、私のミスによるものだと考え、とても落ち込みました。 私はこれまでの練習を振り返り、ミスの原因を考えました。振り返った結果、ミスの原因は、責任感の無さからの練習不足であったことだと考えました。私は、部の中で技を決めるメンバーに選ばれたことから、自信過剰になっていました。選抜メンバーに選ばれたにも関わらず、練習を怠ったことは、任せてくれた部員全員に失礼なことであると考えました。しかし、謝ることしかできなかった為、後悔が残りました。 これが最後の団体大会となりましたが、後悔を残したまま終わりたくない気持ちから、コーチに相談し、次の個人大会に出させていただくことができました。 そして、この個人大会の出場を部員は応援してくれました。応援してくれる部員の期待に応えたいと思い、この大会では、練習不足での失敗をしないよう、練習に励みました。 まず、練習では演技内の全ての技を完璧に習得することを目標にしました。その為に、全ての技を毎日継続して練習に取り組みました。そして、技を体で覚えることを意識しました。体で覚えることで、本番の演技で緊張してしまったとしても、うまくできると思ったからです。そして、少しでも不安のある技に対してはコーチにアドバイスを貰い、うまくできるコツを教えて頂きました。それを、練習で意識して取り組むことで、効率的に上達することができ、不安も解消することができました。さらに、自信過剰にならないことを意識して、1つ1つの技に対して手を抜かずに取り組みました。 その結果、本番では自信をもって演技をすることができました。そして、全ての技を成功させることができました。さらに、この演技で金賞を頂くことができました。 この部活動での経験から学べたことは3点あります。1点目は、失敗した際に、原因を探し、次に生かすことが大事だということ。2点目は何事にも自信過剰にならず、努力を怠らないこと。3点目は、仲間の大切さです。私が団体大会の失敗で、落ち込み、顔向けできなかった際、優しく言葉をかけ、励ましてくれました。失敗も受け止めてくれた仲間がいたからこそ、私は挑戦を続けることができました。 この学びを活かして、入社後は、日々の努力を怠らないこと・困難に直面した際は、仲間とともに、問題解決に取り組み、諦めないことを実践したいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

井村屋株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

株式会社やまひろ

生産技術職
22卒 | 静岡大学 | 男性
通過

Q.
自己PR (400文字以下)

A.
私の強みは【粘り強く努力できる芯の強さ】です。努力したことは以下の2つです。1.学業とアルバイトの両立です。9時間のアルバイトを週4日していますが、学業を疎かにすることなく、3年間無遅刻・無欠席を貫きました。授業やアルバイトが忙しい中でも、日々の時間を大切にし、計画的に勉強することで希望の研究室に入ることができました。2.中学校・高校6年間の卓球部の練習です。入部当初の部内の順位は下から数えた方が早かったです。毎日の部活に参加するだけではなく、部活終わりのクラブや他の学校で行われていた夜練習に参加することで、最終的に部内で2位になるほど上達し、レギュラーを獲得することができました。この経験から、粘り強く努力し続けることの大切さを学びました。貴社でも粘り強い努力を続け、諦めずに仕事をやり遂げます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
21卒 | 近畿大学 | 男性
通過

Q.
説明会を聞いて当社に対する印象をお聞かせください。

A.
ポーション商品の生産量が世界一ということを伺いました。その理由には「ポーション商品を開封した時に液体が飛び散る」というお客様の生の声を聞いてスプリングボトムの開発をしたこと、高齢化に伴い健康志向が高まる中、業界初となるトランス脂肪酸ゼロフレッシュの開発をしたことが考えられます。 このようにお客様や高齢社会のニーズを正確に捉えられているという印象を持ちました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

友栄食品興業株式会社

技術系総合職
19卒 | 近畿大学 | 女性
通過

Q.
大学時代に頑張ったこと

A.
学芸員資格を取得するために講義を通して補色や類似色の関係など色彩、デザインについて学んできました。講義内で自分の好きなテーマの企画、展示を考える機会がありパワーポイントを用いて模擬広告を作りました。テーマを書道にしたため和風と補色を意識し広告の背景を黄緑、タイトルを紫にし互いの文字が引き立つようにし筆の滑らかな動きを表現したいと思い文字のフォントを行書体にしました。この色彩、デザインの力を活かしてパッケージを考え会議の際に意見したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月1日
18卒 | 安田女子大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技

A.
趣味…気になるアーティストの情報収集&ライブに行くこと、カラオケの採点スマホの採点アプリを用いて自宅でも採点します。また、友人とカラオケ屋に20時間滞在して採点し続けたこともあります。) 特技…絵を描くこと 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日

井村屋の 会社情報

基本データ
会社名 井村屋株式会社
フリガナ イムラヤ
設立日 2010年10月
資本金 3億1000万円
従業員数 602人
売上高 371億4880万2000円
代表者 岩本康
本社所在地 〒514-0819 三重県津市高茶屋7丁目1番1号
電話番号 059-234-2132
URL https://www.imuraya.co.jp/
NOKIZAL ID: 2379812

井村屋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。