- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私自身、音楽を習っていた経験もあり、楽器製造の業界や、音楽業界に興味を持っていたためインターンに参加しようと思いました。実際に本選考を受験しようと考えていたのでインターンの経験を面接で話せると説得力があるかもしれないと考えたためインターンに参加しました。続きを読む(全127文字)
【製薬業界の魅力を体感】【21卒】田辺三菱製薬の冬インターン体験記(理系/研究職)No.11572(大阪市立大学大学院/女性)(2020/11/12公開)
田辺三菱製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 田辺三菱製薬のレポート
公開日:2020年11月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 研究職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
製薬では具体的な仕事内容、社員さんの雰囲気を知りたくてインターンに参加しました。また、製薬業界を志望する学生はどのような専攻の人が多いのかなどを知ることと、学生同士で情報交換したいと考えて参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
製薬会社はたくさんあるので、なぜ田辺三菱製薬がいいのかを他社と差別化を意識してESを書きました。事業内容や会社の特徴は、ホームページや先輩たちのESを参考にした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪の研究所
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 薬学部が半分くらいで、残りは国公立大の化学系、生物系が多かった。
- 参加学生の特徴
- いろんな人がいた。製薬しか見ていないという人が半分以上いた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
製薬会社で働くうえで大切にしなければならないことをグループで話し合い、発表
1日目にやったこと
午前中は会社説明と社員さんの仕事内容紹介。午後から研究所見学、グループワークがあった。グループワークは2回あり、2回とも短い簡単な発表があった。評価はされていない印象でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックは特になかった。みんなの発表が終わったあとに、発表のまとめ方などのアドバイスはしていただいた。個人個人には特になく、全体に向けてのフィードバックでした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変なことはなかった。グループワークは6人1組で、社員さんが1グループに一人いましたが、評価されていない印象。このグループワークの時に、仕切る司会者役の子がみんなの意見とずれていて、どうまとめるかが難しかった。限られた時間で短い発表時間をどのようにまとめるかは難しい。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、製薬業界の位置づけや仕事内容を詳しく知ることができました。また、研究所を実際に見学することができ、大学での実験との違いを学びました。また、田辺三菱製薬の他社と違い魅力的な要素などを話してくれたので、本選考でも話しやすいなと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないです。会社の説明も丁寧にしてくれますし、グループワークもみんな手探り状態なので、グループワークの練習にもなると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に働く社員さんの一日のスケジュールや、働き方、プライベートとの両立などを話していただいたので想像しやすかったです。また、実験とデスクワークの比率や、与えられてテーマ以外にも自分で考えたテーマも取り組むことができるなど仕事内容も知ることができたからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
薬学部以外の出身の社員さんもちらほらおり、今はそういう人が求められているみたいなのでそこは有利なのかなと感じた。特に化学工学の専攻の人は求められている印象でした。化学工学の人は化学メーカーに行く人が多いので製薬業界では求められているそうです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
事業内容などは他社に比べても、興味があるものであった。しかし、関西就職希望だったので志望度は下がりました。今の大阪の研究所は完全に撤退し、すべて山口に移るとのことで、山口で働くことに少し抵抗があったので、選考を受けるのはやめておこうと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特にないです。参加したからといって、本選考に有利になることはないみたいです。インターンシップに参加した方が、本選考で事業内容や他社との違いなどを話しやすいくらいだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加した人は全員に、特別セミナーに参加させてもらえる。そこは有利なのかと思いました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は化学メーカーを主に見ており、製薬業界はあまり興味はなかった。自身の学んできた化学工学を活かせる会社がいいと思っていたので化学メーカーを考えていました。しかし、化学メーカー以外の製薬、食品、トイレタリーなどの様々な業界を見ようと考え、いろんな会社のインターンシップに参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを終えて、製薬業界にとても惹かれました。まず一つは、社会貢献度がとてもあるのでやりがいがあると感じました。仕事が大変な時で疲れていても、人の命や生活のためだと思うと自然とやる気が出そう。仕事内容は、人の命が関わっているのもあり、とても細かく厳格なイメージで、緻密なことが好きなわたしには向いていると感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
田辺三菱製薬株式会社のインターン体験記
メーカー (その他)の他のインターン体験記を見る
田辺三菱製薬の 会社情報
会社名 | 田辺三菱製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | タナベミツビシセイヤク |
設立日 | 1933年12月 |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 7,228人 ※(連結)2019/3/1 |
売上高 | 4247億円 ※(連結)2019年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三津家 正之 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目2番10号 |
平均年齢 | 45.3歳 |
平均給与 | 846万円 |
電話番号 | 06-6205-5085 |
URL | https://www.mt-pharma.co.jp/ |
田辺三菱製薬の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価