就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホーユー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ホーユー株式会社 報酬UP

【美しさを科学する】【21卒】ホーユーの技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10577(名古屋大学大学院/女性)(2020/7/22公開)

ホーユー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ホーユー株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • ヴィアトリス製薬

選考フロー

企業研究

入社後自分がやっていきたいことを明確にするために、インターンシップに参加しました。インターンシップでは、多くの社員の方々からお話を伺う機会があり、企業研究を深めることができると思います。そのためより多くの情報を得られるよう、事前に企業HPで今後の事業方針などを調べ、質問を考えていくと良いと思います。また、技術系総合職としての採用になるため、インターンシップに参加することで品質管理などの研究開発ではない職種についても学ぶことができ、面接の際に他の職種について尋ねられた時もしっかり答えられるようになると思います。しかし、より具体的なお話を伺うにはやはりOB訪問が良いと思うので、可能であれば行うべきだと思います。

志望動機

貴社でなら自身の強みを活かして世界中の人々の健康に貢献できると考え、志望しました。私は変化する時代の中でも、変わらずに人々が追い求めてきたものが美しさであると考えており、美しさを提供することで人々の人生をも彩ることができる化粧品業界を志望しています。私自身、中学生の頃から若白髪に悩んでおり、貴社の製品を使用して髪の毛を染め、それまで白髪を気にしてできなかったヘアアレンジを楽しむことができるようになったときの嬉しさは忘れられません。そのため、今度は自身がこのような人々に前向きで明るい心を届けられる商品を開発したいと考えています。研究で培った化学や生物の知識に加え、自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を最大限に活かし、お客様が真に求める商品を開発していきたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

リーダシップを発揮した経験

ES対策で行ったこと

インターンシップに応募した際のエントリーシートと同様の設問だったので、その際に提出したものをさらに推敲しました。

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生8 面接官不明
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

新商品の企画

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループのメンバーの意見を聞き、自分の意見も交えながら議論を進められているかを評価されていると感じました。統計データをもとに新商品の企画を行うため、必要な情報を理解し、論理的に結論を導けているのかという部分も見られていると思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったSPIの対策本を解いていました。

WEBテストの内容・科目

GDの前に性格診断(図形問題1問)があり、GD通過後に言語、非言語の適性検査がありました。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に頑張ったことについて深堀されたため、行動の理由などをしっかり答えられた点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

インターンシップの際にお会いした方だったこともあり、とても和やかな雰囲気でした。インターンシップの感想などのアイスブレイクから始まりました。

1次面接で聞かれた質問と回答

希望する職種とその理由

私は基盤技術研究部門を希望しています。それは、基盤技術研究部門であれば自身の強みを最も活かして世界中の人々の笑顔に貢献する仕事ができると考えているからです。私は中学生の頃から白髪に悩まされており、初めて貴社の製品を使って髪の毛を綺麗に黒く染め、自分に自信が持てるようになったことから、髪にコンプレックスのある人々に笑顔を届けたいと考えています。そしてそのために、新しいメカニズムのヘアカラー剤を開発したいと考えており、染毛メカニズムの研究をしたいと考えています。また、私には研究で培った化学や生物の知識、そして実験技術があり、ヘアカラー剤に対し、様々な面からアプローチすることができます。この強みを最大限に活かせるのが基盤技術研究部門であると考えているため、希望します。

学生時代に頑張ったこと

5年間続けている喫茶店のアルバイトに力を入れました。喫茶店には常連のお客様が多く、要望に対してうまく対応できず、お客様が減ってしまうことがありました。様々な取り組みでも状況は改善せず、お客様の様子を観察することにした私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると感じ、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。注文だけではなく、お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスができるようにしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。

2次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
研究開発職の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究テーマについて詳細に質問があり、自身の研究についてしっかりと理解できているかが見られているようでした。また、どのようにしてテーマを決めたのか、うまくいかないときにはどうしているのかなど普段自分で考えて研究を進められているかどうかが評価されると思います。

面接の雰囲気

面接のなかでも笑いがおきる場面があり、とても和やかでお話しやすい雰囲気でした。逆質問にもとても丁寧に答えていただけました。

2次面接で聞かれた質問と回答

研究で学んだことをどう役立てるか

私には研究で培ったタンパク質の構造解析のノウハウがあります。現在、毛髪の構造についてはわかっていないことが多くあります。そこで、私の持つ構造解析のノウハウを活かし、毛髪の微細構造、そして染毛メカニズムを解明したいと考えています。そして、解明した毛髪の構造に基づき、髪の毛に一切ダメージを与えることのない新しいヘアカラー剤を開発したいと考えています。私には有機化学の知識・技術もあるため、構造に基づいた有効成分の設計ができると考えています。また、加齢による髪の毛のダメージについても研究し、ダメージの原因となるタンパク質の詳細を明らかにすることで、髪の毛のアンチエイジングを可能にしたいと考えています。

自身の強み(長所)は何か

私の強みは変化を恐れない「チャレンジ精神」と最後までやりきる「一貫力」です。所属していたバンドサークルでは、これらの強みを発揮して伝統に捉われない合宿運営を成功させました。私は合宿中のメンバーのモチベーションの低さを解決したいと考えていました。そこでOBを合宿に招待し、アドバイスをもらえるようにしました。さらに、最終日にライブを開催し、アウトプットの機会を作りました。これまでにない試みであり、合宿所探しから予定表作成に至るまで難航しましたが、諦めずに旅行会社や合宿所、メンバーと密に連絡を取り続けたことで当日は円滑に運営できました。その結果、学年をこえた交流が増えるとともに、サークル全体の演奏技術も上がりました。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官5
面接時間
50分
面接官の肩書
人事の方と研究開発職の方
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対してエピソードを交えながら答え、自分自身の人柄を伝えることができたことが良かったと思います。また、普段の研究の行い方についても詳しく聞かれたので、工夫していることなどを答えられるようにしておくと良いと思います。

面接の雰囲気

一次面接・二次面接と比較すると場に緊張感はありましたが、和やかな雰囲気で笑顔でお話を聞いてくださいました。

最終面接で聞かれた質問と回答

友人からはどんな人だと言われるか

私はよく友人から誰とでも仲良くなれる人だと言われます。私自身、人と話すことが好きで、自然と話しかけることが身についているため、このように言われることが多いのだと思います。実際に、以前駅で道に迷っていた女性に話かけたことをきっかけにその方と仲良くなったこともあり、現在も連絡を取り合っています。自分から積極的に話しかけることで、いろんな人と出会ってその人の行動や考え方に触れ、自分の考えを客観視できるようにもなったので、自分にとっても強みであると考えています。社会人になっても様々な方と積極的に交流することで、自分では思いつかないような発想を学ぶとともに、視点を切り替える力を養っていきたいと思っています。

研究がうまくいかないときにどうしているか

私が現在、構造解析に向けて発現・精製を行っているタンパク質は、生体内では膜に埋め込まれているということもあり、可溶化した状態が非常に不安定であり、構造解析するための試料調整が行えないという問題がありました。私は発現時間や界面活性剤の種類など様々な条件検討を重ねましたが、安定性は改善されず、どうしたらいいのか迷ってしまうことがありました。このような研究がうまくいかないときには教授や研究室のメンバーに相談することを心掛けています。それは第三者に相談することで、新たな視点からの意見を得ることができるだけでなく、自分自身の気持ちも整理でき、次に何をすべきかを落ち着いて考えることができるからです。実際に、以前研究室で行われていた方法を応用し、精製の前の操作を変えることにより安定性を改善することができました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

4月の比較的早い時期に内定をいただくことができますが、承諾するまでの猶予期間は1週間ほどと少し短めでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

入社後何をやりたいのかを具体的にイメージできていることが重要だと思います。そのため、他の化粧品メーカーとの違いや、ホーユーで行われている研究、これからの事業方針について理解を深めておくことが必要だと思います。ホーユーのインターンシップではそういったことを深く学ぶことができる上、実際の社員さんとお話しできる機会も多いため、ぜひ参加しておくべきだと思います。また、研究職を志望する場合は、自身が今行っている研究について自信を持って反せるようにしておくことが必要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

なぜホーユーなのか、入社して何をしていきたいのかをしっかりと答えられるかどうかという部分だと思います。私自身はインターンシップを通して社員の皆様とお話しすることで、入社後のキャリアについて具体的にイメージすることができました。そのため、インターンシップやOB訪問など実際に働かれている社員さんにお話を伺い、自身の将来のイメージを掴むことが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

内定が出るタイミングが4月中旬と他社よりも早いことです。これはホーユーの選考の良い点でもありますが、内定を承諾するまでの期間があまり長くないため、他社の選考が終了する前に決断をする必要があると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ホーユー株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は美容師の方々へのサポートを通じて多くのお客様を笑顔にできる美容業界で働きたいと考えております。さらに、髪の毛から世の中の男性の美意識を高めることで社会に貢献していきたいという思いがあります。貴社は頭髪用化粧品メーカーの中でもヘアワックスを日本で初めて販売したメーカーであり、メンズスタイリング剤において圧倒的な知名度と人気を誇るデューサーシリーズを販売していることから、多くの男性に向けたアプローチができると考え志望いたしました。また、貴社のコンセプトである体・心・環境の健康をもたらす「ウェルビーイング」という考え方に共感しております。業界の中でも人体と環境に配慮したオーガニック商品を販売している貴社の一員として、美容師の方々とそのお客様全員にウェルビーイングを提供していきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日
Q. 志望動機
A.
私が三口産業を志望する理由は、将来美容師さんに何か貢献できる仕事をしたいからです。こう思ったきっかけは、一人の美容師さんの影響です。私はこの美容師さんに「ヘアスタイルは色・質感・香り・セットの仕方で毎日楽しめるものだ」と教えてもらいました。成人式のときも一生の思い出に残る素晴らしいものにしてくれました。このように、日々の楽しみや思い出を与えられる美容師さんに貢献できる仕事がしたいと思い、美容業界を志望しました。その中でも、幅広い年齢層のお客様に美を与えている三口産業に惹かれました。そして、美容室・理容室と女性だけではなく男性にも美を与えているところに、将来性を感じました。また、オーガニックや健康美に着目している点にも興味が湧きました。以上の理由で三口産業を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年2月20日

ホーユーの 会社情報

基本データ
会社名 ホーユー株式会社
フリガナ ホーユー
資本金 1億1000万円
従業員数 1,036人
売上高 525億円
決算月 10月
代表者 佐々木義広
本社所在地 〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川1丁目501番地
URL https://www.hoyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1640848

ホーユーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。