2020卒の関西大学大学院の先輩が住友精化研究開発職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒住友精化株式会社のレポート
公開日:2019年7月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 研究開発職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生3 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 研究1名、人事3名
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最後までやり遂げる粘り強さや挑戦する意欲が評価されたと思います。また、やりたいことを具体的に説明できた点もよかったと思います。
面接の雰囲気
筆記試験の合間に行われ、非常に和やかだった。志望動機や自己PRだけでなく、研究内容も深く聞かれました。
1次面接で聞かれた質問と回答
志望動機と入社後にやりたいこと
独自の技術・製品を開発し、グローバルに展開していることから、化学の知識や研究活動での経験だけでなく、私自身の感性も生かせること。そして、技術や製品を通して、国内外多くの人々の生活を支えられることに魅力を感じました。私は高分子を専攻しており、化粧品検定の資格を生かして化粧品に関わる仕事がしたいと考えているため、貴社に入社後は、水溶性ポリマーの研究開発に携わりたいと考えています。化粧品原料での用途開発や展示会への出展、海外での仕事を通して、新規ポリマーの開発を行いたいです。また、若手でもどんどん開発の仕事を任せていただける環境から、私の強みである芯の強さが生かせると考えています。自己成長を通して、後輩や企業、業界の成長にも貢献できる人材になりたいです。
自己PR、強みについて
私は、挑戦したことを途中で諦めず、何事も最後までやり遂げる自信があります。これは、高校での部活から学びました。私が所属していた部活は、大阪でも強豪と呼ばれており、全国大会出場経験があるため、日々の練習は、地獄でした。何度もやめようと考えましたが、ともに頑張る仲間たちに励まされ、高校3年生の最後まで、やりとげることができました。この経験があったので、現在のアルバイトは、店舗全国3位の売上店なので忙しいですが、まだ続けており、現在はバイトリーダーとして店に貢献できるように頑張っています。また、大阪マラソンにも挑戦し、無事完走することもできました。このように、挑戦したことを途中で諦めず、何事も最後までやり遂げるところが私の強みです。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
住友精化株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の1次面接詳細を見る
住友精化の 会社情報
会社名 | 住友精化株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモセイカ |
設立日 | 1952年7月 |
資本金 | 97億1400万円 |
従業員数 | 1,425人 |
売上高 | 1429億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 育三 |
本社所在地 | 〒675-0145 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 657万円 |
電話番号 | 06-6220-8508 |
URL | https://www.sumitomoseika.co.jp/ |
住友精化の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価