22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 横浜市立大学 | 男性
-
Q.
ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400文字以下
-
A.
大学では主にアジアの途上国・新興国における開発と貧困問題について研究をしています。 私は南アジア地域を中心に、都市問題をテーマとして研究をしており、スラムに住む人々への援助などの活動事例から貧困問題への解決策を考察しています。 ゼミ活動を通して、貧困問題は途上国だけの問題ではなく、国際情勢や先進国の政策などにも影響される構造的な問題として存在していることを学びました。 同時に、援助による問題へのアプローチは持続が難しく、課題や失敗例が多いことを学ぶ中で、ビジネスを通して現地の人々の自立を促すことのできる方法に興味を持ちました。現在は企業活動に目を向けて、持続可能な形で貧困問題に取り組む事例などを調査対象としています。 将来は新興国・途上国の人々に対して、ビジネスを通して機会を創出できる仕事がしたいと考えており、大学で国際協力を学ぶことでキャリアに活かしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外) 500文字以下
-
A.
大学を2年間休学して、バングラデシュでインターンシップに取り組んだ事です。 IT企業にてオフショア開発に携わり、日本の品質基準を満たした製品をバングラデシュで開発することをミッションとしていました。 私がインターンを始めた当初、現地エンジニアは日本からの指示通りにやることを徹底しており、自分のタスクの範囲外となる仕事に対しては指示を待っているという状況であり、開発スピードが上がらないという課題がありました。 私はそのような状況に対して、現地エンジニアに主体性を持たせ、先を見越したタスク管理ができるようにワークフローの見直しに取り組みました。 まずは、現地チーム全体のリーダーとして一番技術的にスキルのある人材を指名し、技術的な不明点は日本からの指示を待たずとも、現地で解決できる体制を作りました。 次に、テストチームが見つけた不具合を、現地ですぐに修正できるもの、修正した後日本側に確認するもの、日本側に確認が必要なものの3つに分類し、日本側に確認が必要なもの以外は現地で修正できるようにしました。 結果として現地でスムーズに開発できる体制が整い、開発スピードと品質の向上という成果につながりました。 続きを読む
-
Q.
住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字以下
-
A.
日本の強みであるモノづくりを通して、誰もが平等に機会を得ることができる社会の実現に貢献したいからです。 そのために貴社の情報通信分野の製品を使い、世界を通信でつなぐ新たなインフラを作る仕事に携わりたいと考えます。 私は学生時代にオフショア開発のインターンに取り組んだ経験から、国境など物理的な距離に関係なく、新興国の人々が雇用機会を得ることができる通信とテクノロジーの力に可能性を感じました。 貴社が情報通信事業にて展開する製品をさらにグローバルに展開する仕事に携わり、安定したネットワーク環境や革新技術で日本と世界をつなぎ、新興国のさらなる発展に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
その他自由記入欄 200文字以下
-
A.
私は異なる環境への適応能力が高く、多様な価値観を受け入れることができる人間です。 学生時代バングラデシュで取り組んだインターンシップでは、商習慣の異なる現地のメンバーと仕事に取り組む際に、まずは相手を知ることを意識しました。業務に必須ではない現地語を学ぶなど、現地に溶け込む姿勢を持つことで、お互いに信頼関係を築くことができ、スムーズに仕事を進める関係を作ることができました。 続きを読む