17卒 本選考ES
事務系総合職
17卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
-
A.
【ゼミでのテーマ】税収減少時代における公立図書館の制約と展望 公立図書館の位置する社会教育というカテゴリーは、すぐには費用対効果を期待できない教育分野の中でもさらに目に見えた効果をなかなか実感できない部分だ。それゆえ、今後ますます進行するであろう少子高齢化、更にはその先の人口減少で、予算を削られてしまう有力候補の1つではないかということが懸念されている。人々の知識欲を満たし、学校教育を補完してきた公立図書館はいつかは縮小し、無くなってしまうかもしれないという危機感から私はこのテーマを選択するに至った。私が現在執筆している論文の中では、日本の公立図書館を取り巻く現状と課題、そして海外の先進的な事例を分析しながら今後の日本の図書館が向かうべき道について考察している。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んできたこと
-
A.
【取り組んだこと】サークルの事務作業をITを使って効率化したこと。 【動機】非効率・非経済的な方法により、時間とお金が無駄にされていることに憤りを感じたから。 【目標・困難】 私のサークルでは、OBへの行事出欠確認をハガキで行う事が常態化していたが、それが業務の非効率と組織の会計赤字を生んでいる原因だった。そこでハガキをwebフォームに変更することでこれらの課題を解決できるのではないかと考えた。 ただ、サークル内部には、「苦情もない今の仕組み変える意味がどこにあるのか」という現状維持を訴える声、「高齢のOBやITに疎い人がいる中で、すべてをwebフォームにしてしまうのは乱暴だ」という懸念の声があった。 【取り組み・工夫→結果】 組織全体の課題であることを認識させるために、会計赤字の現状と、webフォーム導入による効果を数字で示した。また、OBには、操作マニュアルの送付と、ハガキで出欠連絡ができる余地を残すという2点で配慮した。そうして計画を実行した結果、作業効率は上昇、会計赤字も解消し、OBからも感謝の言葉をいただくことができた。 【学び】 日々の当たり前に疑問を持つことの重要性。 続きを読む
-
Q.
住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
-
A.
挑戦できる環境があるからだ。私は高校時代・大学時代それぞれで、その時の自分から一歩成長できるような挑戦を続けてきた。そうした経験を振り返ると、本当に刺激的な毎日を送ることができ、自らの成長も実感することができた。このことから、M&Aに果敢に挑み、貪欲にシェアを伸ばしていこうとする貴社でならば、法務部配属となったとしても、攻めの企業法務ができると考えたため、貴社を志望するに至った。入社後は、まずは事業部付の法務として、貴社の事業について理解を深めた上で、貴社の目玉製品であるワイヤーハーネスの世界シェア拡大に貢献するためにゆくゆくはM&Aを担当する部署で働きたい。 続きを読む