就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社村田製作所 報酬UP

【技術力×無線モジュール、挑戦の舞台】【18卒】村田製作所の夏インターン体験記(エンジニア)No.735(大阪大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 村田製作所のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • エンジニア
期間
  • 14日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

製品の世界シェアが大きく、技術力のある会社だと考えたから。自分がこれまで興味を持って行ってきた研究の分野と近かったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ES対策の本を読んだり適性検査の対策を行った。会社についての下調べも時間をかけて行った。周りよりも早めに行動することが大事だと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

筆記試験 → 最終面接

筆記試験 通過

実施時期
2016年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

WEBテストで表の読み取り、計算など。玉手箱形式。

筆記試験対策で行ったこと

SPIや玉手箱の対策本を行った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2016年07月
形式
学生7 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的に穏やかな雰囲気だった。圧迫的な感じはなかったため、リラックスして話すことができた。ESに書いてある志望理由についての質問やインターンシップについての説明があった。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップを希望した理由

スマートフォン用の部品で世界的なシェアの高い御社について知りたいと考えたからです。インターンシップを通して御社の強みについて学びたいと考えています。また、取り扱っている商品が、これまで自分が興味を持って取り組んできた分野と近いためです。

他社インターンシップを検討したどうか。

リクナビ、マイナビなどの就活支援サイトなどを通していくつか検討したが、研究の発表などの制約から、応募できるところが限られた。その中でも最も興味があった御社を志望した。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都本社
参加人数
80人
参加学生の大学
全国から理系の研究室の学生が集っていた。まんべんなく採用している。
参加学生の特徴
理系の学生ばかりだった。研究の分野が近い人が多く、テーマの内容についてよく知っている人が多い印象だった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

無線モジュールの特性評価

1週目にやったこと

1週目は二日間しかなかったため、基本的にガイダンスなどで終わった。初日はガイダンスや懇親会があり、インターンシップの参加者全員が集まった。簡単な会社についての説明があり、その後自己紹介の時間があった。二日目はテーマごとに分かれて実習が開始された。

2週目にやったこと

2週目から本格的にテーマごとの実習が行われた。基本的な施設についての説明や、安全に関する講習などがあった。テーマについて入る前の基本的な事項についての説明や配属先が取り扱っている商品についての研修があった。

3週目にやったこと

3週目では計測機器などを使った実習がメインだった。また最終日の発表に向けたスライド作成などを行った。これまでの説明や実習内容についてまとめる時間があり、週の後半は資料作成がメインだった。最終日には発表があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部門のリーダー

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

スピード感のある仕事の大切さ。入れ替わりの激しいものを扱っているため、素早く対応していくことが生き残るために重要。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

思ったようなデータがなかなか出てこなかったため、試行錯誤を繰り返していたとき、製品を作ることの大変さを実感した。実際のモノを扱うには様々な注意点があり、厄介なことも多い。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

技術者としての大変さや、楽しさを学んだ。一つ一つを細かく検討していくことの重要さを学んだ。変化の激しい業界でどのようにして戦っていくかを感じることができた。データの扱いについての注意点に気付かされた。

参加前に準備しておくべきだったこと

技術的な要素が多く、初めて扱うものばかりだったので事前準備がしにくい印象だったが、競合他社について事前に分析すると良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の職場で過ごす機会が多かったので、職場の雰囲気などをつかむことができたため。タイムスケジュールも大体同じだと思うので、自分が働くとしたらどんな感じなのか想像しやすくなった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは応募が多かったので、倍率も高く、インターンシップを通過すること自体が難しかったため。インターンシップを経験したことで、実際の職場について深く知ることができ、より具体的なイメージを得たのでアピールできることも増えたと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の職場の雰囲気を感じた結果、働きやすい職場だと感じたため。具体的なイメージを持てたので、志望度が上がった。インターンシップを通して、会社について深く学ぶことができたが、長い間働くことになるので、知っている会社のほうが不安が少ない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

比較的長期のインターンシップなので、会社のいろいろな面を見ることができるが、それでも志望するということは、マッチングできていると判断すると思うから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏のインターンシップ以降、とくにやり取りはなかったが、冬のインターンシップや会社説明もあるため、もしあるのならばそれ以降だと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ものづくりに携わりたいと思っていたので、メーカー志望だった。デバイスや部品についてのシェアをチェックして、自分の強みを活かせそうな会社を選んだ。メーカーの他社のインターンシップもチェックしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実体験を通して、メーカーで働くということの具体的なイメージを掴むことができた。今後も似た業界の中から会社について調べたり、インターンシップを受けたりすると思うが、今回の経験を基準に判断することになると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2017卒 村田製作所のインターン体験記(No.641) 2018卒 村田製作所のインターン体験記(No.763)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社村田製作所のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

サンケン電気株式会社

技術系1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は電気電子工学を学んでおり、特に製品の設計や開発に興味を持っています。インターン先を選ぶ際には、自分の専攻を活かせる環境かどうかを重視しました。貴社は電源技術に強みを持ち、産業機器や車載分野など幅広い分野で高品質な製品を提供しており、技術力の高さに魅力を感じまし...続きを読む(全245文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1963年3月
資本金 694億4400万円
従業員数 73,247人
売上高 1兆6401億5800万円
決算月 3月
代表者 中島 規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 760万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
採用URL https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/
NOKIZAL ID: 1130447

村田製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。