20卒 本選考ES
総合職 アクチュアリーコース
20卒 | 大阪大学 | 男性
-
Q.
特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください 200文字以下
-
A.
私は素数について研究しています。研究方法には、ゼータ関数と呼ばれる関数を用いた解析学的な手法や、他にも幾何学や代数学など様々な分野の考え方も幅広く積極的に用います。研究の中で、知らない分野の道具に出会う場面も多いです。そんな時私は、自分でその道具について考え、文献や専門家の話を参考にし、理解を深めます。このように私は、特定の分野に囚われず柔軟な手法を積極的に用い、素数の性質について研究しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に自分自身が力を入れて取組んだことについて簡潔に入力ください(3項目、各50文字以下)
-
A.
地域住民に科学を知ってもらう為の新しい対話型イベントの運営に携わり、参加者全員から好評を頂いた。 ○○部の新入生勧誘で新しい層をターゲットに取り入れることを提案し、前年の2倍以上の新入部員を獲得した。 有志を募り大学院入試対策の勉強会を開催し、みんなで協力し、参加者全員が合格した。 続きを読む
-
Q.
上記の中で最も力を入れて取組んだことについて、組織の中で自身がどのように行動したかを交えつつ具体的に入力ください 300文字以下
-
A.
私は、科学イベント「サイエンスカフェ」を運営しました。サイエンスカフェの趣旨は、地域住民に対して様々な科学分野の専門家が話題を提供し科学を考えてもらうことです。この運営では、参加者全員を満足させる話題選びと構成が大変でした。私は、次の3点で運営に貢献しました。1つめは、進んで過去のイベント構成と感想を分析し分析結果を運営陣に共有したことです。2つめは、知らない分野の話題提供者とも積極的に協力し話題構成を一緒に考えたことです。3つめは、数学の新鮮な話題を提供したことです。このように準備を重ね、アンケートで参加者全員から好評を頂きました。私はこのイベント運営を通して、協調性や積極性等を培いました。 続きを読む
-
Q.
ご自身の知識やスキルを活用し、アクチュアリー領域でどのように活躍していきたいか記入ください。300文字以下
-
A.
私は、大阪大学大学院で数学を研究してきたため、高い数学的素養があります。また、私はこれまでの数学の研究、長期の接客アルバイト、釣部、自主ゼミサークル、科学イベントの運営などの経験の中で、チームで協力して新しいことに挑戦してまいりました。その中で私は常に、広い視野を持ち自ら考え動くことを意識して行動してまいりました。これらの経験を通して、私は協調性、積極性、分析力などの能力を培いました。貴社のアクチュリー領域で私は、数学力、協調性、積極性、分析力を活かしつつ、保険数理や年金数理など様々な分野に積極的に取り組み、貴社と社会全体を支えていきたいと考えております。 続きを読む