就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【状況対応力で未来を切り拓く】【18卒】 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18665(一橋大学/女性)(2017/10/18公開)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
1あなた自身の強みを記述してください。

A.
私の強みは【状況対応力】だ。「厳しい状況においても、感情に流されず、物事の本質を見極め、率先して行動に移す」ことを信念に行動している。渉外責任者として尽力した近隣商店・企業への広告掲載依頼の営業活動では、この強みを生かし、歴代最高額の資金集めに成功した。初めての飛び込み営業は挫折の連続だったが、粘り強く現状の課題の特定に努め、率先して行動を起こした結果、周囲を巻き込み、変革が叶いました。 続きを読む

Q.
2 当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。

A.
【都市再生事業に携わり、まちづくりを通し、より安全に暮らせるまちを実現したい】 貴機構を志望した理由は、民間のデベロッパーでは担えないようなリスクのある再開発にも、公共的な視点から取り組むことが可能である点に魅力を感じたからです。地元周辺にも、まだ密集市街地が残っており、非常時を心配する声をきき、人々が安心して暮らせるまちを創りたいと思いました。密集市街地の再開発に携わり、災害に強いまちづくりに寄与したいです。 続きを読む

Q.
3 仕事を通じて、あなた自身が目指すべき将来の姿について記述してください。

A.
【バランス感覚を持ち、多様な関係者の信頼を得られる存在】 行政・地域・民間の調整役として機能することが求められる貴機構の仕事では、異なる意見をまとめ、まちにとっての最適解を導くことが求められると考えます。そのため、私は関係者1人1人に真摯に向き合い信頼関係を構築し、多様な意見を受け止めながらも、中立という視点を大事に、バランス感覚を持って全体をまとめられるよう努めたいと思います。 続きを読む

Q.
4 当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で課題を挙げ、その解決策を提案してください。

A.
<場所>木造住宅密集市街地の再開発地域である曳舟駅前  <課題>居住者間のコミュニティ形成に寄与するような仕掛けの少なさ。 <解決策>住み続ける環境としての安心さを伝えるために、日常生活で居住者間での相互交流を促進する仕掛けづくりを行う必要があると考えます。具体的には、習い事や運動施設の誘致、コミュニティ拠点の設置、空きスペースでのイベントの実施等を提案したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のES

サービス (不動産)の他のESを見る

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。