21卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい 内定に繋がるかはわかりませんが、人事の方に名前を覚えてもらえるというのは選考でも有利に働くと思います。 ただ、選考ステップが免除されるということはないかと思います。
続きを読む
第一三共株式会社 報酬UP
第一三共株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい 内定に繋がるかはわかりませんが、人事の方に名前を覚えてもらえるというのは選考でも有利に働くと思います。 ただ、選考ステップが免除されるということはないかと思います。
続きを読むまず、第一三共に関する大きな説明を受けた後に、バイオ医薬品について講義形式で説明があった。その後、第一三共の他にグループ会社2社と共にブースセッションが行われ、最後に社員との懇親会が開催された。
続きを読むいいえ 特に特別選考ルートに招待されるわけでもなく、また、本選考で何かが免除されるようなこともなかったから。懇親会で人事と話す時間は多いに用意されているので、顔見知りになることはできるとは思う。
続きを読むグループに分かれてのディスカッションと会社説明会のようなもの。時間がとても長いので気になる点がある際には、その都度質問する機会が与えられていた。積極的な学生が多い印象。第一三共のMRの特徴についてとの説明会と実際に新入社員研修で行う研修を行った。そのあとはMR体験を行い若手のMRを医師に見立てて実際にMRの情報提供を行った。また最終日のプレゼンの個人練習の時間が設けられた。二日目の夜からほぼ眠らずにプレゼンの練習をしている学生がほとんどだった。この日はプレゼン大会のみで、グループ内で一位を決め、決勝リーグを行い優勝者を決めた。プレゼン能力に長けている学生が多くいた。
続きを読むはい インターン参加者のみのセミナーが用意されている。インターンで評価が良い学生はES通過の後に面談などがあった模様。また、面接の回数も減らされていたのでインターンで結果を出せばかなり有利になると思う。
続きを読む製薬業界の理解について、MR職、第一三共についての理解、研修育成制度について。基本的に会社の説明が多く、会社説明会のような感じだった。質疑応答の時間もたくさんあった。選ばれるMRのひとつの要素である聴く力について理解し、その要素を受講する。プレゼンの内容を説明され、グループごとで意見を出し合いながら考えることをした。その作業がメインだった。朝からグループにわかれてプレゼンテーションを行った。そのなかで一位になった人達がみんなの前で発表し、優勝者を決めた。そのあと、社員の方のお話をグループにわかれて聞いた。
続きを読むはい 人事の方と仲良くなり、かおを覚えて頂いたので有利になると思う。また、入社2年目のかたもそのようなことをいっていたので確信した。それでも全員通るわけではないということも知った。
続きを読むチームビルディング:ゲームを行いながらチームの一体感を高めた。 会社説明会:通常の会社説明会より詳しい説明会を実施していただいた。 懇親会:開発部門のリーダークラスの社員の方々と共に懇親会リーダーシップ研修:実際に社員の方が受ける研修を実施していただいた。外国人講師が研修してくれる。 開発部長の講話:開発部長が話をしてくださる。 グループワーク:上記設問に関してグループワーク開始。グループワーク詰め:発表練習と最終確認を行う 発表会:審査員の社員の方5人に対して、自分達の計画を発表する。 フィードバック:社員の方から1人1人に向けてフィードバックがある。
続きを読むいいえ 正直、有利となるかは分からない。優遇選考や早期選考はないはずである。しかしながら、人事の方に顔と名前を憶えていただけることは事実であり、その点では有利に働くかもしれない。
続きを読む初日はレクチャーが中心であった。会社説明、職種説明、会社の強み、弱み等様々なことをレクチャーしていただいた。質問時間もたくさん設けられており、ざっくばらんに会社のことを聞ける雰囲気があった。また、夜には懇親会があり、人事の方とたくさんお話しする機会があった。2日目は昨日の振り返りワークをし、その後自らエリアを担当したという過程で戦略を立案するワークが行われた。チームごとに発表し、どのチームがしっかりと戦略を立てられていたのか評価されていた。また、明日のプレゼンテーション大会に向けての準備が夕方から始まった。昨日の夕方から行われていたプレゼンテーションを発表する機会があり、予選、決勝の順番に行われた。その後、インターンシップの振り返りを行い、クロージングとなった。現役MR とも話す機会が十分に設けられており有意義であった。
続きを読むはい MRと関われるセミナーはインターンシップ生限定であった。しかし参加するためにはES、Webテストを通過しなければならずそれが通れば十分有利であると思う。選考のステップは基本的に同じであるが、面接ではインターンシップで関わった方々が出てくるので話しやすいことは確かである。その点で有利であると思う。
続きを読む(東京支社にて)1日目:チームビルディング、製薬業界概論、MR概論、MR体験ワーク、立食茶話会2日目:第一三共MR概論、MR戦略立案体験、聴く力研修、内定者懇談会(葉山の研修施設にて)3日目:アイスブレイク、人材開発グループ長講演、営業所長および本社スタッフとの交流、懇親会 4日目:MR戦略立案体験パート2、医療連携動画鑑賞、疾患研修、施設内見学、プレゼン研修、プレゼン大会準備 5日目:プレゼン大会、社員インタビュー
続きを読むはい 企業が大切にしている点が明確に示されていたため、それを理解すること、その求める人物像と自身が一致していることを示せば内定に近づくとおもったから。
続きを読むチームビルディングでは、体を動かしたワークを多く行いました。また、入社後に実際に行うという「聞く力研修」も実際に受け、第一三共のMRが評価されている理由を理解することが出来ました。研修所での宿泊でのインターンシップでした。5日目の製品プレゼンに向けてのインプットやアウトプットの方法などを学びました。また、実際に働く社員の方との交流の機会もあり、実際に働く生の声を聞くことが出来ました。
続きを読むはい 選考に参加した周りの学生の話を聞くと、選考ルートが一般枠と異なっている人が多々いたため、有利だったのではと思います。
続きを読む午前には会社と業界の概要説明が行われ,昼からはロールプレイング形式で医師へ薬剤の提案を行いました。ロールプレイングは4人一組で行い,薬剤が採用されればクリアでしたが,ポイントを抑えることと4人でストーリー構成を共有することが難しいと感じました。
続きを読むはい MR同行プログラムは非常に少人数で行われるため,人事の印象に残りやすいと思います。また同行後に発表会も用意されているため,そこでの印象の有無によって大きく関わると感じました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。