就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共株式会社

【NO1のMRとの交流で成長】【19卒】第一三共の冬インターン体験記(文系/MR職文理)No.4747(獨協大学/男性)(2019/4/9公開)

第一三共株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 第一三共のレポート

公開日:2019年4月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • MR職文理
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 獨協大学
参加先
内定先
  • 因幡電機産業
  • 日本光電工業
入社予定
  • 日本光電工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

MR職を志望しており、MR職としての評価が業界1位である第一三共のNO1のMRの人たちと交流がしたかったから。また、インターンの形式が二泊三日の合宿型で行われるためより密度の濃い時間を過ごし成長につながると思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンの選考について調べた。ESなどは書いたことがなかったため大学のキャリアセンターに通いつめ何度も添削をしてもらった。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2017年09月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2017年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2017年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に頑張ったゼミの活動について評価していただいた。緊張していたためか表情が硬くなりすぎていると指摘された。

面接で聞かれた質問と回答

MR職に対するイメージを教えてください

医薬品の情報提供を行う職業であり、MR認定試験などが課されるなど高い専門知識が必要な職業であると感じています。また、製薬企業の営業という側面も兼ね備えているため、コミュニケーション能力、そして数字に対してシビアに考えて追及することが求めらえる職業だと感じています。また、医師の先にいる患者さんのことを常に思いやる優しさも必要な仕事であると考えます。

どうしてMR職なのですか

私がMR職を志すようになったきっかけは幼い時に小児喘息の際にインフルエンザを併発してしまい、命の危機にさらされてしまった経験からです。成人式の際に家族で将来について話して、自分の過去に医療に大変お世話になったことを知り、医療業界で働きたいと強く思いました。また、MR職は高い専門知識が必要なのでその点も魅力に感じています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
合宿施設
参加人数
40人
参加学生の大学
早慶から日東駒専まで幅ひろい学歴であった。MARCHの層の学生が一番多かった。また国立などの優秀な学生も多く存在した。
参加学生の特徴
絶対にMRがやりたい学生半数、興味関心がある学生が半数であった
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

第一三共のMRについて知る

1日目にやったこと

グループに分かれてのディスカッションと会社説明会のようなもの。時間がとても長いので気になる点がある際には、その都度質問する機会が与えられていた。積極的な学生が多い印象。

2日目にやったこと

第一三共のMRの特徴についてとの説明会と実際に新入社員研修で行う研修を行った。そのあとはMR体験を行い若手のMRを医師に見立てて実際にMRの情報提供を行った。また最終日のプレゼンの個人練習の時間が設けられた。

3日目にやったこと

二日目の夜からほぼ眠らずにプレゼンの練習をしている学生がほとんどだった。この日はプレゼン大会のみで、グループ内で一位を決め、決勝リーグを行い優勝者を決めた。プレゼン能力に長けている学生が多くいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手MR

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

時間にこだわるということである。グループディスカッション、プレゼンにしても与えられた時間の中で高いパフォーマンスが求められるので時間を分割して捉えて作業を進めることが大切であると指摘された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップの初日からピリピリした雰囲気が常に流れており、合宿型のため食事中も気が抜けなく精神的につかれた。また、学生が他の学生に対してライバル視し過ぎており、グループディスカッションなどでは我先に発言する人が多く、協調性を保つのにはとても苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

MR職について深く学ぶことができたこと。NO1の評価を得ている企業の指針について学ぶことができたのはよかった。また、文系の大学のため周りにMR職を志望する学生がほとんどいなかったがこのインターンを通してMR職を志望する学生とのつながりができたのは非常に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

MR職あらかじめある程度の知識を入れておくこと、短い準備期間でのプレゼンに慣れておくこと、グループディスカッションの練習。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンを通じてMR職に求められているスピード感は自分には備わっていないと感じたため。また座談会の中で若手MR職の方の発言に対してあまり好印象を抱かなったため。がつがつした雰囲気にこの中で働いたら長くは働けないかもしれないと感じてしまったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの優秀な学生に対しては人事の方も積極的にアプローチをかけていたが、自分のところにはあまり来なかったことと、単純に求められているレベルに自分が達していないと感じたから。具体的にはプレゼンの際の時間の使い方や、グループディスカッションでの他の学生との関わり方などである。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

NO1の評価がある企業であり志の高い人が非常に多くがつがつしている印象を受けた。また、インターンに参加していた学生も非常にその傾向が強く自分は一緒に働くことはできないと感じたから。また企業の規模も非常に大きいのでもう少しおもっ規模が小さく社風が穏やかな企業を見つけたいと思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみのセミナーが用意されている。インターンで評価が良い学生はES通過の後に面談などがあった模様。また、面接の回数も減らされていたのでインターンで結果を出せばかなり有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者から多くの内定者が出ており、インターンシップ中の評価が高い学生はESとテストを通過したらほとんどの場合優遇されるようだ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬業界一本で考えており、第一三共、武田、アステラス、大塚製薬や外資のアストラゼネカ、ファイザーなどの企業を中心に見ていた。業界の中でもTOPレベルの企業だけをみていた。MR職として働くならよりレベルが高い人が多く在籍しており競争社会の中で成長したいと考えていたから。また開発パイプラインが豊富な企業に絞って検討していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に製薬企業1本で考えていたが、インターンに参加しMR職が医療に対して貢献できる点の少なさや、がつがつした雰囲気が自分には合わないのでないかと考えるようになった。また実際に参加している学生と一緒に働くイメージが全くわかなかった。医療という枠を広げて医療機器や医療系人材なども幅広く見るようになった。

前の記事 次の記事
2019卒 第一三共のインターン体験記(No.3965) 2020卒 第一三共のインターン体験記(No.5282)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

中外製薬工業株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社へ興味があったので、国内最大手の中外製薬グループのインターンに応募しようと思った。5日間のインターンを行なっている本体ではなく、今回は製造を主に行う中外製薬工業を日程が短いという理由で選んだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手の製薬会社を中心に就職活動をしていた。その中で、オブジーボという世界で一番売れている企業に惹かれた。その薬をつくる会社はどのような会社であるのかを知りたかった。先輩にも応募しておけと言われたのがきっかけ。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

タカラバイオ株式会社

1day社員交流会
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室で日々使用している試薬や機器を製造し、多くの研究の根幹を支えるという観点で魅力を感じ興味を持った。また遺伝子治療薬の開発など、最先端のバイオ技術を扱う技術力についてもっと知りたいと思い、参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の中で、医療機器業界と製薬業界の2つをメインで見ていました。 その中でも、製薬業界においては、日本のランキングを上から順番に受けていった形で、その中の1つにこの会社が入っていたことから、この会社のインターンシップに参加しようと思い、先行に応募しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップの案内が来たことから、この企業に興味を持ちました。私は研究職に興味を持っていましたが、視野を広げることも大切だと考え、応募しました。選考はSPIだけだったので、簡単に応募することができました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MRの職種理解を深めるため。また、住友ファーマの将来性を判断するために参加した。インターンの中で座談会があるとのことで、社員の雰囲気やどんな人がいるのかについて知ることが出来ると思ったのも大きかった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

積水メディカル株式会社

SMD1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界のインターンシップに参加しようと思いマイナビを見ており、目に入った良さげな企業にエントリーしていた時の一社。大手子会社であり安定していそうだと感じたため、インターンシップに参加してみたいと感じた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会で、人事の人がとても熱心に話されているのを見て興味を持った。大手というわけではないがこれから成長企業であり、そこに新卒として参加できることが魅力的であり応募を決めた。また、いい意味で日本的な会社であり組織を大切にしようという意思が見られた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を見ている中で、後発医薬品を取り扱う最大手の製薬会社であり中々新卒から採用のない学術職での募集があったため。また、オンラインでの実施だったことから研究活動に支障をきたさずに参加できる点も大きかった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を志望しており、特に夏のインターンシップだったので企業の規模関係なく会社を受けていた。その中で、食と医薬品のコラボレーションという新しい視点に興味がわきこのインターンシップへの参加を決意した。
続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

第一三共の 会社情報

基本データ
会社名 第一三共株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウ
設立日 2005年9月
資本金 500億円
従業員数 18,390人
売上高 1兆2784億7800万円
決算月 3月
代表者 奥澤宏幸
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1119万円
電話番号 03-6225-1111
URL https://www.daiichisankyo.co.jp/
採用URL https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1130392

第一三共の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。