就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトバンク株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソフトバンク株式会社 報酬UP

ソフトバンクの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全621件) 4ページ目

ソフトバンク株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソフトバンクの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
621件中301〜400件表示 (全111体験記)

WEBテスト

エンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のSPI【WEBテスト対策で行ったこと】夏インターンに向けてSPIの勉強をしていたので、特別な対策はせずにそのまま受けました。

問題を報告する
公開日:2022年5月24日

1次面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代くらいのエンジニアの方【面接の雰囲気】深堀が少なく一問一答的な質問が多かったです。面接官は質問をして...

問題を報告する
公開日:2022年5月24日

最終面接

エンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の偉い方【面接の雰囲気】人となりを見られているように感じました。リラックスできるような雰囲気を作って...

問題を報告する
公開日:2022年5月24日

ES

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。/ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する...

問題を報告する
公開日:2022年5月10日

1次面接

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】録画での面接選考だったので、面接官や面接の雰囲気は分かりません。噂によると、AIに...

問題を報告する
公開日:2022年5月10日

2次面接

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代男性【面接の雰囲気】クリエイティブそうなおじさん面接官でした。ソフトバンクができる前身の会社から務め...

問題を報告する
公開日:2022年5月10日

最終面接

総合職
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代男性【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、緊張感がありました。また前回の面接よりも志望度が見られ...

問題を報告する
公開日:2022年5月10日

1次面接

JOB-MATCHING選考/ソリューションエンジニア職
23卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術職【面接の雰囲気】終始穏やかな雰囲気でした。面接官の方も柔和で非常に優しい方でした。インターン経由での...

問題を報告する
公開日:2022年4月24日

最終面接

JOB-MATCHING選考/ソリューションエンジニア職
23卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事の方との面接ということもあり、1次面接に比べると固い雰囲気ではあったものの、鋭い質...

問題を報告する
公開日:2022年4月24日

ES

総合職(エンジニアコース)
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】マイページに入力【ESの内容・テーマ】・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)・自ら手...

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

WEBテスト

総合職(エンジニアコース)
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語,非言語,性格【WEBテスト対策で行ったこと】インターン選考や他社の本選考などでSPIの形式に慣れておいた.

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

1次面接

総合職(エンジニアコース)
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLにアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社10年以上の中堅,現場社員【面接の雰囲気】堅くはなかったが,特に和やかで話しやすいとい...

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

最終面接

総合職(エンジニアコース)
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLにアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代くらいの人事【面接の雰囲気】2次面接よりも和やかだったと思う.時々笑顔でこちらの話を...

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページ上に面接用のURLが貼られており、時間になったら入室して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術系管理職【面接の雰囲気】最初にアイスブ...

問題を報告する
公開日:2022年3月24日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページ上に面接用のURLが貼られており、時間になったら入室して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途採用の人事【面接の雰囲気】今までの面接...

問題を報告する
公開日:2022年3月24日

ES

総合
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 【ESを書くときに注意したこと】他の志願...

問題を報告する
公開日:2022年12月22日

1次面接

総合
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画面接のためなし【面接の雰囲気】動画面接のため特にないです。服装に気をつけ、清潔感のある髪型を意識し...

問題を報告する
公開日:2022年12月22日

最終面接

総合
23卒 | 青山学院大学 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に厳かで、通信業界にしては意外な印象を受けました。笑顔もアイスブレイクもなく始まり...

問題を報告する
公開日:2022年12月22日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】○ゼミ○趣味○特技○ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (2000)※ソフトバ...

問題を報告する
公開日:2022年7月5日

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】それぞれ20分程度【WEBテスト対策で行ったこと】これまで選考を受けた企業のテストでわからなかったところを復習した。

問題を報告する
公開日:2022年7月5日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画面接のためなし【面接の雰囲気】・動画面接のため特になし。設問は事前に言い渡されず、また撮...

問題を報告する
公開日:2022年7月5日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目の人事部【面接の雰囲気】・面接官は温厚な方だった。アイスブレイクで緊張をほぐしてくださり、...

問題を報告する
公開日:2022年7月5日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】・かなり硬かった。アイスブレイクも特になく、いきなり面接が始まった。質問...

問題を報告する
公開日:2022年7月5日

筆記試験

エンジニアコース
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】オンライン【筆記試験の内容・科目】普通の玉手箱.言語,非言語.難しくはない.【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】覚えていないが,他の企業と同じくらい.【筆記試験対策で行ったこと】他社の選考でwebテストを受けて慣らしていたため,特にこのため...

問題を報告する
公開日:2022年6月23日

1次面接

エンジニアコース
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】サマーインターン経由の特別選考だったため,一次面接がなく二次面接からはじまった.雰囲気は...

問題を報告する
公開日:2022年6月23日

最終面接

エンジニアコース
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】質問に入る前に結構長い間ほのぼのとした雰囲気で雑談をした.その後質問が始まっても雰囲気が...

問題を報告する
公開日:2022年6月23日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ソフトバンクバリューの5つの項目の中で」、あなたの強みと合致する項目を教えてください。(複数選択可能)。また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。/30年後、世界の人々に最も必要とされる...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業の方【面接の雰囲気】非常に和やか。雑談のような雰囲気で、終始相づちやリアクションをしてくださ...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】笑顔は少なかったが、しっかりと学生の言葉に耳を傾け、向き合ってくれた印象があ...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】年次も比較的高い方で、緊張感のある雰囲気だった。志望動機などはあまり聞かれず...

問題を報告する
公開日:2022年5月27日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】50年後、重要となっているテクノロジー。/ソフトバンクのバリューと一致する考え、体験。/ ソフトバンクでしたいこと。【ESを書くときに注意したこと】AIで判断していると聞いていいたので論理性を意識した。【E...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画選考【面接の雰囲気】動画選考のため、特に雰囲気などはなし。スーツで明るい部屋で受けることを意識した...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に温厚な方で、話をしっかり聞いていくれた。面接を始める時にはアイスブレイ...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】2時に比べると非常に厳か。質問が矢継ぎ早に飛んでくるため、すぐに答えを出さな...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

ES

総合コース
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】○ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する部分を教えてください。またその強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください(200〜2000文字)○30年後、世界の人々に最も必要とされ...

問題を報告する
公開日:2023年3月28日

WEBテスト

総合コース
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なもの【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策はしていないので大学受験が重要である

問題を報告する
公開日:2023年3月28日

1次面接

総合コース
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】動画を撮影して、それを指定の場所に送る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】録画面接なので雰囲気は特にないが、とにかく笑顔は崩さな...

問題を報告する
公開日:2023年3月28日

2次面接

総合コース
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】PCの起動【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目の中堅社員【面接の雰囲気】穏やかな感じで自分も話しやすい印象を得た。面接官の方がおっとりしている方...

問題を報告する
公開日:2023年3月28日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】・ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~2000字)※ソフト...

問題を報告する
公開日:2022年5月6日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI 言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】適性検査30分、能力検査35分【WEBテスト対策で行ったこと】上記の参考書を繰り返し解くことで、対策をおこなった。

問題を報告する
公開日:2022年5月6日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてきた案内に基づいて録画を開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】録画面接なので、取り直しが可能な分完璧を求められて...

問題を報告する
公開日:2022年5月6日

2次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に配布されたリンクに入室して、待機する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中年の社員の方【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気の中、面接をしてくださ...

問題を報告する
公開日:2022年5月6日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)/微分積分、線...

問題を報告する
公開日:2022年4月18日

独自の選考・イベント

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【選考形式】一次面接(免除)【選考の具体的な内容】免除されたため、情報はなしただ、私は2次面接からのスタートと言われていたが、事前情報と照らし合わせると1次面接で本来聞かれる内容と同等の話であった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

問題を報告する
公開日:2022年4月18日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅社員【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気で進んだ。これもソフトバンクがベンチャー基質なの...

問題を報告する
公開日:2022年4月18日

企業研究

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
夏のインターン(オンラインワーク)に参加していたため、社員さんの雰囲気やソフトバンクでの働き方については事前に知っていたという状況でした。個別に行った企業研究では、主にOB訪問が中心でした。合計5名ほどの社員の方とお会いしましたが、そのなかでソフトバンクが求める人物像や具体的なキャリア形成について知ることができ、面接において大いに生かすことができました。参考にしていたサイトは、ワンキャリアと外資就活、就活会議でした。過去に面接で聞かれた質問内容を洗い出し、それに対する自分の回答を用意しておくことで、面接本番ではスムーズに受け答えをすることができました。またソフトバンクは通信業界の分類ではなく、IT業界の会社として捉えることで、より良い企業研究ができると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

志望動機

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 志望理由は2点あります。  第一に、情報技術を無限に発展させて世界をリードする御社の事業フィールドにおいて、新しい価値を社会に提供したいと考え志望しました。御社は5GやIoT、AIなどを利用しながら、自動運転分野や医療分野など、最先端のフィールドにおいて、社会に新しい価値を提供されています。私はベンチャー企業での営業インターンを通じて、顧客に価値提供できることにやりがいを感じてきました。御社の3000を超えるICTソリューションを通じて社会課題を俯瞰的に理解する力を養い、自分の夢を実現していきたいです。  第二に、困難な目標への挑戦志向がある自分が存分に活躍できそうだと確信を持ったため志望いたしました。御社の社員の方々とOB訪問を通じて6名の方とお話をさせていただく機会があったのですが、ある人は「ペッパーを世界に広めたい!」ある人はビジョンファンドと協業して新しい価値を生み出したい!」と仰っていたように、一人一人が違う目標に向かって挑戦していこうとする姿勢と自分の挑戦を大事にする価値観とが一致し、御社で働きたい想いが強くなりました。スリランカやベンチャー企業での長期インターンを通じて培った「粘りつよく解決策を考え、結果を出せる力」を生かし、御社に貢献していきたいと考えています 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

ES

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ソフトバンクバリューの中で自分と合致するものはどれか。その理由。【ESを書くときに注意したこと】自分の強みがソフトバンクとしっかりとマッチしているか意識しながら書きました。【ES対策で行ったこと】ESの設問の意図を汲み取り、論理的でわかりやすい文章を書くことを心がけました。また社員の方に添削をお願いしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

1次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても和やかに進みました。電話営業の経験を伝えると、「私も学生時代にやっていたんですよ」と仰っており、意気投合できた感じでした。【学生時代はどんなことをやってたの?】大学院ではMBA取得に必要となる経営科目を中心に学んでいます。具体的には、デジタルマーケティングや経営戦略、人材マネジメントなどの科目を、ビジネスにおけるケースを通じて体系的に学んでいます。教師から生徒への一方的な授業ではなく、社会人や留学生とディスカッションし、グループ内でどのようにして意思決定をするか、またいかに論理的に、わかりやすく相手に物事を伝えるかと言うことを意識して授業に取り組んでいます。そして学外では、予約システムを扱うITベンチャー企業での長期インターンシップ、スリランカでのフリーペーパー広告営業インターンに力を入れてきました。営業活動を通じて、目標を達成することの重要性を学ぶことができました。【夏のインターンを志望した理由は?】テクノロジーによるインターネット革命が日々目まぐるしく進む中で、私は将来IT業界で働いてみたいという思いがあります。人々のニーズに合った今までにないサービスを、インターネットという手段を使って自ら提案、発信していきたいと思っています。そんな中私は御社の「情報革命を通じて人々を幸せに」という企業理念を掲げていることを知り、ぜひとも御社のインターンシップに参加して実際行われている仕事を体験してみたいと強く思うようになりました。人々の暮らしをより豊かなものにするためにインターネットを使ってどのような策を講じれば良いのか、ということに関して学んでみたいと思っています。今回のインターンシップを通じて、御社の企業理解に努めるとともに、社会人にとって必要なスキルを身につけたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】夏インターンの選考であるため、企業理解はまだあまり進んでいない状況でした。ただベンチャー企業やスリランカでのインターンでの経験を非常に評価してくださったため、そこがよかったのかなと思います。実際のインターン参加者も、長期インターン経験や海外大の人など、珍しい経験をしている人が多くいるように感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

WEBテスト

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】自宅で受ける通常のSPIの形成です。ただ、他の会社でやった時よりも異常に難しく感じました。【WEBテスト対策で行ったこと】上記参考書を2回ほど繰り返し解きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

2次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても厳かな雰囲気でした。あまり相手が面接に慣れている感じがしなく、自分としては非常にやりづらかったです。【何かアピールしてください】私の強みは、困難な状況でも真摯に解決策を考え、成果を出せることだ。スリランカでフリーペーパーの広告営業インターンを行った際に発揮した。インターン開始当初は契約が取れず苦慮する日々だった。その中でも私は「必ず契約を取る」という目標に向かい、主体的に行動した。まず営業トークでは、自社の商品の説明に徹するのではなく、相手の意見・潜在的なニーズを引き出すための質問集を作成。上司にも助言頂くことで様々な属性の顧客に対応できる網羅性の高い資料を完成させた。これを活用し、顧客との信頼構築の確度を向上させることに成功した。次に、飛び込み営業先の優先順位の可視化に着手。具体的には、顧客の見込み契約額、ニーズの詳細、緊急性などを評価フォーマットに落とし込むことで定量化。優先順位を考慮しながら営業ルートを最適化し、短時間で最も効率的な営業活動を目指した。結果、自身は契約を獲得でき、チームの業務効率も向上した。【他にはどんなことやってたの?】IT企業の長期インターンで、インターン生チームの営業成績向上に尽力した。当時、インターン生の営業成績が伸び悩む課題があった。私は上司に相談の上、業務の仕組み化を図った。まずマニュアル整備に着手。営業経験の少ない後輩に流れを体験してもらい、経験不足を補うため、自分が有効だと考える営業トークをマニュアル化した。さらには上司に改善点をご指摘頂くことで質を向上させた。そしてマニュアルを活用したロープレでは、基礎から応用まで徹底して指導することで、後輩が自信をもち営業できる研修にできた。次に知識共有の仕組み構築を目指した。私はオンラインに共有シートを作成し、インターン生が1日1つ以上の気づきを記入頂くルールを導入。毎日の終業時に会議を行い、記入漏れが無いか確認することで、継続性を向上させた。結果、再現性の高い営業スキルを常に収集できる体制が構築でき、インターン生のテレアポ数が1ヶ月で2倍に増加した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】長期インターンでの経験が評価されたと感じています。実際に「マニュアルを作成してチームで共有した」というエピソードを話すと「へぇ、マニュアル作ってたの!?」と驚かれつつ、良い反応を示していました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

3次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部 女性【面接の雰囲気】2次面接と比べ、非常に穏やかな女性の方でした。自分の回答1つ1つに共感を示してくださり、非常に話しやすい雰囲気を作ってくださいました。【どうしてMBAに行ったの?】 自分が理想とするキャリアから逆算して考えた時に、大学院に行くことが最良の選択肢であると考えたため進学しました。 私は将来、IT業界で社会課題を解決していきたいという想いがあります。ただ学部生時代は経済学部で、ITや経営について学ぶ機会がなく、自分の理想と現状の能力にギャップがありました。そのギャップを埋めるためにどうするべきか考えた結果、大学院でもう2年間学び直し、未知の課題にも対応できるような実践的なスキルを身につけようと考えるに至りました。私の通っている大学院はMBAであり、デジタルマーケティングやIT戦略などをケースを通じて学んでいます。御社での実務経験に加えて、大学院での学んだ経営スキルや実践的な知力を合わせて活用することで、貢献していきたいと考えています。【今までの挫折経験は何?】学部生時代にメディア関連のイベントを企画するサークルで幹事長を務めていました。自分が幹事長に就任した年は、例年に比べてイベントの出席者が極端に少ないという状況でした。イベントを統括する立場の私はこの原因を特定することができず、役割を辞めたいと挫折しそうになりました。その後自分1人で思い悩んでいても仕方ないと思い、他の幹部のメンバーを集めて話し合いの場を設け、イベント欠席者増加の原因を話し合いました。その結果、「講師の平均年齢が総じて高く、学生が話に興味・関心を持てなくなっているから」「毎回の講義がマンネリ化して退屈なものになっているから」という結論を得ました。私は毎回の講義を魅力的で親近感あるものにするために、有名アナウンサーの方をお呼びしたり、比較的学生と年齢が近い大学OBの方をお呼びしました。結果的にイベント参加者は3ヶ月で3倍の60名となり、イベント参加者を増やすことに成功しました。この経験から、1人で思い悩むのではなく周りを巻き込んで、目標に向かって行動することの大切さを学びました。御社でも周りを巻き込みながら、周囲をリードしていけるような人材として活躍していきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とても浅く広く、様々な質問をされた3次面接でした。1つ1つの質問に対して、テンポよく回答できたのが良かったと感じています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

最終面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部 男性【面接の雰囲気】夏のインターンでお目にしたことがあった社員の方でした。高校時代にお互い硬式テニス部だったという話も交えながら、楽しく面接をすることができました。【どうしてIT業界なのか?】 理由は2点あります。 第一に、ベンチャー企業での長期インターンシップを通じて、ITを駆使して世の中の社会課題を解決していきたいという想いが強くなったからです。私は長期インターンを通じて、予約システムを販売するコンサルティング営業を実践してきた経験があります。コロナの影響で事業継続がままならない顧客に対して、オンラインレッスン・オンライン授業を始めるために必要となる予約システムを販売し、サポートさせていただきました。予約システムというITツールによって顧客の事業全体を変革させることができる点に、ITに対して無限の可能性を感じるようになり、将来はもっと大きなフィールドでITを駆使して社会課題を解決していきたいという想いが強くなりました。 第二に、市場価値の高い人材として活躍したいというキャリアを描いており、それを達成するにはIT業界で経験を積むべきであると考えているからです。テクノロジーによるインターネット革命が日々めまぐるしく進む中で、ITの力はもはや無視できないものになっていると思います。その中でIT業界という変化の激しい業界に身を置き、次の時代に何が必要かというニーズを察知する力を養うことで、世の中に新しい価値を提供できるような、市場価値の高い人材として活躍していきたいと考えています。【あなたの弱みはなんですか?】自分の弱みは、自分で仕事を抱え込んでしまうことがあるという点です。長期インターン先のベンチャー企業において、インターン生の統括を任されていた私は、マニュアルの作成や顧客対応のためのメール作成において、全て自分1人でタスクをこなそうとした結果、自分自身キャパオーバーになってしまうことがありました。私が仕事を抱え込まず、うまく周りの人に割り振ればこのような自体を避けられたことだと思い、反省しています。この反省から「仕事を任せるのもリーダーの仕事」だと考え、その後はタスクの引き受け基準を明確化し、メンバーと仕事を分担するようにしています。御社で周りをまとめるような立場になった時でも、しっかりと周りと協力しながら業務に励んでいきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】仕事に対して前のめりな姿勢であることを示すことができたのが評価されたと思います。また面接の最後に自分から会社への熱意を示すことができたのも効果的だったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

企業研究

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったこと: ・通信会社3社がそれぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること (社風を含めて、自分の言葉で面接官に伝える) ・その上で、なぜソフトバンクに入りたいかを論理的に説明すること ・ソフトバンクに入社後何をしたいか具体的に話せるように準備しておくこと → ソフトバンクの面接では、入社後どんな事業・どんな職種をしてみたいかを聞かれました。そのため、ホームページの社員紹介の記事を読み込んで、自分がしてみたいビジネスや領域を具体的に言える準備をしておくと、かなり評価が高いと思います。 良かったこと: ・夏のインターンに参加すると、かなり早い段階で選考が進み、年内に内定をいただけたので、オススメです。 ・夏のインターンに参加すると、社風や人等の理解を深めることができます。 ・夏のインターンは長期間にわたるため、コロナの影響を受けず対面であれば、働くイメージがよりつきやすい内容であったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

志望動機

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がソフトバンク株式会社を志望する理由は、新しい「あたりまえ」をつくりたい、今ある当たり前を変えていくことでより豊かな社会にしていきたいと考えたからです。 私は学生時代に、ソフトボール部での活動や国際交流団体において、新たな制度やイベントを構築することで、歴代の悪循環を断ち切って、新たな風を組織に吹き込んできたと考えています。また、その新たなものを創り上げていく点に、大きなやりがいを感じてきました。なぜなら、新たに作り上げるたびに、組織の雰囲気が変わったり、メンバーからポジティブな意見をもらえたり、人の心を豊かにしていると感じたからです。 そこでソフトバンク株式会社を志望するのは、人の暮らしを変える力がある仕事ができると考えたためです。具体的には、ソフトバンクは株式会社は通信事業を軸としながら、「PayPay」や「DiDi」などさまざまな新規事業を生み出しており、先見性に長けると考えるからです。 中でも、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資先企業やその他国内外の最先端企業とのジョイントベンチャーの設立やパートナーシップの提携などを推進する部に興味を持っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

ES

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ソフトバンクバリュー5つの中で強みと合致する点はありますか。200字〜【ESを書くときに注意したこと】自己の体験をできるだけ具体的に織り交ぜながら、合致する強みを裏付けるようにした。【ES対策で行ったこと】就活会議を始めとする就活サイトに登録し、過去のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

WEBテスト

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】普通【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を一周した。正直、問題に慣れることがコツである。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

1次面接

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】学生にあまり興味を抱いているようではなくやりづらかったが、自分からアピールをしていくことで徐々に雰囲気が解消されました。【他の通信会社とうちはどこが違うか、その上でなぜうちか?】他の通信会社と比較した際に、ソフトバンク株式会社御社の特徴として、まず、商材の幅広さが挙げられると思います。インターンにおける法人営業を通じて、通信事業から最先端テクノロジーまでの幅広い商材をお客様に提供することで、お客様の将来を設計していくことができ、提供可能な商材はおよそ3000以上に上り、無限の課題の組み合わせが可能だと感じました。また、40万社とのコネクションがあることから、新しい社会を作っていく際のインフラ的な役割を果たす他、全ての会社がお客様になりうると思います。加えて、他の通信会社と比較した際に、ソフトバンク株式会社御社は新規事業への積極性を最も感じました。(wework DiDi Paypay OYO)【Q. PayPay使っているか?使っていないとしたらなぜか?】ダウンロードはしているが、正直なところ日常的に利用していないです。人によってはかなり使っている友人もいますが、一方で、認知していない人、特に両親世代はデジタルリテラシーにかけており、利用手続きが難しそうという印象を抱いていると思います。深掘り:Q. PayPayのデメリットはなんだと考えるか?:・利用限度額が低く設定されている・本人確認を済ませていない場合、利用限度額は1ヶ月5,000円までとさらに低い・ヤフーカードを除いて、クレジットカードからPayPay残高にチャージすることはできない・ヤフーカードを除いて、クレジットカードを使った決済では、ポイント還元がない・他のユーザーに送金することはできない【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ハキハキ、明るさ、多少のガッツを見せること面接官が薄い反応を示したとしても、自分のスタンスを持ち続けるべきです

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

最終面接

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャーレベル【面接の雰囲気】面接官の第一印象から穏やかな人だなと思い、口調も物腰の柔らかい感じだったので驚いた。外資系ベンチャー系のようなガツガツした雰囲気はなく、丁寧に話を聞き入れてくださった。【Q. 入社したらどんな事業をしてみたいですか?】分野領域としては、事業開発統括部に興味を持っております。事業開発統括部は、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資先企業やその他国内外の最先端企業とのジョイントベンチャーの設立やパートナーシップの提携などを推進する部であり、自身がやってみたい「新たな当たり前を作っていくことで、豊かな社会を実現していく」という目標が達成できると考えます。また、グローバルなバックグラウンドを活かして、海外とコネクションがある部署にも興味を抱いております。具体的には、ソフトバンク株式会社(御社)がコネクションを持った製品自体を、日本市場向けにローカライゼーションし、日本市場で売るための営業戦略を立てること等、海外マーケティングのお仕事をしてみたいです。【Q. インターンはどうでしたか、何を学びましたか、それに対する深掘り】インターンでは、コンシューマ営業と法人営業という二つの職種の働き方や面白みを学ばさせていただきました。具体的にコンシューマ営業では、データから傾向を分析して、どのターゲット層にアプローチするかを徹底的に考えて、拡販戦略を立てることが面白かったです。携帯電話を販売するイメージが強かったものの、コンサルタントと似ている提案プロセスだと思いました。法人営業では、お客さまの情報を見てまずはお客様の課題や知りたい情報を考え、そこに応じた解決策をデータに基づいて導き出した後に、お客様に提案するという、志向プロセスにやりがいを感じました。特にソフトバンク株式会社御社は、自社の製品やコネクションの幅が広く、自信を持ってお客様に提案ができる点が、魅力的だと感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、もちろん、ソフトバンクに対する熱意を示すことが重要であると思います。あとは、どれだけ自分で社風や社員の特性を汲み取って、自分が会社にあっているかを示すべきだと感じました。それができればマッチングすると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

企業研究

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
HPを詳細まで見ました。事業が多岐に渡っている他、法人や個人顧客、社会貢献の項目などかなり幅広いので時間はかかりますが、全体の理解に繋がりました。ソフトバンクグループのHPも確認してグループ全体の動向を確認しました。目指しているところを理解することができ、自分の軸と照らし合わせることができました。最近話題に挙がることも多いので、ニュースを確認してどのように変化していったのかを認識しました。企業が大きいこともあり、OB訪問は複数回行うようにしました。部署によって聞ける話も変わってくるので広い視点で知ることができました。ソフトバンクバリューという大切にしている価値観あ5つあります。自身の経験はどこに当てはまるのかを一つ一つ深堀することで自信と根拠を持って面接に臨むことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

志望動機

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。一つ目は、私が実現したいことである「環境に関わらず選択肢がある社会」を作れると思ったからです。私は持病が原因で3ヶ月の入院生活を送り、活動予定だったものに何も参加できず悔しい思いをしました。人生は変えられない背景・環境に大きく左右されることに気づきました。同時に、環境が厳しいならそこからの可能性があれば望んだ未来を描けるのでは何かと思いました。私のこの考えは、御社が取り組んでいるHAPsや、顧客の提案など、デジタルツールを提供して社会の可能性を広げるという事業と通じるのではと考えています。2つ目は、数多くのチャレンジ・成長の機会があるということです。私は様々な活動にチャレンジする機会を頂き、私はそこで得た力を還元して新たな価値を生み出してきました。主体的に動くことでチャンスをつかみ、成長し、得たものをお客様や仲間に貢献したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

1次面接

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて実施された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接時期が早かったということもあり、あまり経験していなかった為すごく緊張していた。自己紹介から始めて緊張をほぐしてもらったことで話しやすい雰囲気を形成してもらった。【学生時代に頑張ったこと】私が学生時代最も頑張ったことは、1年の春休暇に参加した1か月のインターンシップです。地元の企業と協働して作る、子供向けの体験教室を作りあげるというミッションを与えられ、初めて訪れる地で、初めて出会った仲間と初めてインターンシップを行いました。企画を論理的に考えることや企業に交渉することなど、初めてのことばかりでした。最初の1週間は殆ど何も進まず、苦しい思いをしていました。このままではいけないと思い、社員にフィードバックを求める、ペアの相手と夜まで語る、何度も訪問することを通じて3つのイベントを企画することができました。経験を通じて、努力することの必要性を実感することができました。愚直に努力することで応援してくれる人が増え、成果を出すことができるようになりました。この経験から、どのようなことであってもまずはとにかくがむしゃらに取り組むことを意識しています。【あなたの弱みを教えてください】私の弱みはあがり症だということです。通常のコミュニケーションでは問題ありませんが、人前で話すときや公式な場だと緊張してしまい顔を下に向けてしまったり、聴いている人と目をあわせないことによって悪い印象を与えてしまったり、結果が得られないことがこれまでにありました。その対策として、自分を客観的に見ることを行っています。具体的には、自分の行動をスポーツの中継のように実況するようにしています。そのことで、緊張という苦しい状態ですらも楽しめることが増えました。このことで、あがり症は今も健在ですが、人の目をみることや当たり前ではありますが、できるようになります。弱みがあることは受け入れて、それをどうカバーできるかを考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】相手と本音で話せたことが評価を受けたと思う。自分の中でエピソードには自信と確信を持っていたので心から語ることができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

最終面接

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで入室し、案内に従って参加した。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部所属【面接の雰囲気】少し緊張した雰囲気で行われた。後半になるにつれて少しずつ柔らかくなっていった。片方の社員さんは常に笑顔で、もう片方の社員さんは少し硬めの印象だった。【(最終面接なので)今後就職活動はどうするのか?】行おうと思っています。理由は2つあります。ソフトバンクはこれから多くの企業と関わることになります。少しでも多くの企業を知っておくことにより、より良い提案ができる他、自身の提案できる幅やアイデアも広がることになります。それは選択肢を提供することに繋がる為、就職活動を行う中で多くの企業に出会い、社会に対する知見を深めていきたい。具体的にはソフトバンクが取引している企業や競合他社、AIやIotを扱っている分野の企業を見ていきたいと思っています。相対的に企業を理解することで改めてソフトバンク自体も深まると思います。ただし、第一志望はあくまでソフトバンクです。それを前提として他との比較を行うことで強みや弱みを認識していきたいです。【入社して配属されたい部署とやってみたい業務などあるか】法人ソリューション営業を行いたいと思っています。企業の課題に対して、ソフトバンクの社員が課題解決の為の商材を提案する、クラウド・グローバル・AI。Iotその他のソリューションサービスの提供という内容に惹かれました。選択肢を提供できるということが最も実現しやすいからです。商材は3000以上あります。その為、ほぼ確実に期待のものが資源としてはそろっていると思います。時にはソフトバンク以外の商材も提供するという考えが本当にお客様のことを考えているんだと実感することができました。また、お客様により近い距離にいます。生の声を聴き、自分だからこそ分かる課題感、視野を広げることをしてきた自分だからこそ多面的に物事を見て考えることができ、潜在的なニーズをくみ取り貢献できるのではないかと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】就職活動を行う気ではいたが、なぜ行うのかという中で第一志望であることは変わりなく、むしろそれを活かすために行うということを強調することで熱意と本気度が伝わったからだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

企業研究

ネットワークエンジニア職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ソフトバンクの新卒採用では、ジョブマッチ選考というものが存在します。したがって、こちらの選考を受ける場合は、Open選考よりも明確な業務内容の理解と、なぜその職種に就きたいかという明確な理由が必要です。私の場合は、研究でネットワークを扱っていたことと、誰もが利用するものというざっくりした理由で最初はネットワークエンジニア職に興味を抱きました。そこからは、ホームページの内容を中心に、業務内容を理解し、本当に自分がやりたいことなのかを再認識しました。また、実際の働いておられる人の人柄や、求める人物像や、社風といったところは、インターンなどに参加しておらずわからなかったため、OB訪問を積極的に行いました。特にネットワークエンジニア職においては、大手三キャリアどこでも存在するので、私はOB訪問では特に会社の雰囲気などを積極的にお聞きして、選考ではなぜソフトバンクなのかという問いに答えられるように準備しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

志望動機

ネットワークエンジニア職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、これまで学んできた情報技術を用いて人々の暮らしが良くなることに貢献したいと考え御社を志望する。その中でも、今後出てくるさまざまな情報技術を用いたサービスの基盤となるネットワークに携わりたいと考えています。 理由: 大学で通信の質を向上させることを目的とした研究を行っています この研究を通じ、通信の質が向上すればサービスの質に直接つながる点に非常に魅力を感じ、将来はネットワークにかかわる仕事に携わりたいと考えました。 そして、数あるネットワークを提供する会社の中でも、他社に先駆けたサービスや技術を取り入れ挑戦していける社風がある御社で、一人のエンジニアとして成長し、世の中に貢献したいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

ES

ネットワークエンジニア職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】〇あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)〇自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。【ESを書くときに注意したこと】技術的な内容を記述する箇所が多かったこと、そして読んでいただける方がどのような知識を持っておられるかがわからないことを加味して、専門外の人でもわかるように丁寧な文章を心掛けた。文字数制限がないので、説明はしやすかったです。【ES対策で行ったこと】学生時代にやってきたことが中心だった。なので、自分がやってきた研究や技術的なことをだれが読んでもわかりやすく、という視点にこだわって記入した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

1次面接

ネットワークエンジニア職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】家でリモート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ネットワークエンジニアの部長の方【面接の雰囲気】最初は自己紹介から入って、そこに対する簡単な雑談形式の質問を繰り返していただけたので、非常に話しやすかったです。温厚で話しやすい方でした。【なぜ、大手三キャリアの中でもソフトバンクなのか】理由は主に2つあります。1つ目は、多くのほかの通信企業と比較してもグループ企業との連携を活発化で、どんどん新たな領域にビジネスを拡大させている。このような新規サービス(自動運転など)には強固で安定した基盤が必要であり。ネットワークエンジニアとして、そのような新規事業に携わりたいと思ったから。2つ目は、一人のエンジニアとして成長できる環境だと思ったからです。ソフトバンクは若くても裁量を持った仕事を任せたもらったり、新しい技術をどんどん取り入れる社風があると感じています。人が成長するためには周りの環境が大事だと自負しているので、自分もこのような環境に身を置き、スキルを高め、世の中に貢献したいと考えたからです。【なぜネットワークエンジニアを志望するのか】理由は主に2つあります。1つ目は、ネットワークエンジニアの業務は、インフラを支えるインフラを担う業務でもあり、 今後人々の暮らしを支えていくサービスの根幹でもあるネットワークを支えることに携わることはとてもやりがいがある仕事だと考えたからです。2つ目は、希少価値のある人材になれると考えたからです。ネットワークに関する知識、特にモバイル通信に関する知識は通信キャリアだからこそ身に着けられるスキルであり、この点に魅力を感じたからです。一人のエンジニアとして、様々なことに挑戦していきたいと考えていますが、まずこれならできるということを最初に身に着けたいと考えています。その最初に身に着けたい技術は、上記の理由でネットワークに関する知識です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私は選考中になぜソフトバンクなのかということを特に意識していましたが、フィードバックで感じたことは、エンジニアとしての素養(現時点でのスキルではない)と人物像がマッチしているかの2点が特に評価されたのかと感じています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

最終面接

ネットワークエンジニア職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】家でリモート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事採用責任者の方【面接の雰囲気】2次面接のようなゆったりとした雰囲気ではなく、厳しめの雰囲気でした。私が発言した内容はすぐにノートパソコンに記入されていてかなり緊張しました。【あなたの強みを教えてください】強み:問題点の解決のためにひたむきに行動できることです。エピソード:大学の4回生まで、野球を続けてきて、その中でも最もやりがいがあった投手というポジション一筋で取り組んだ。野球人生は、故障の連続でした。その数なんと十回以上。 -しかし、故障のたびに自身の成長と、仲間からの期待に応えるために、故障してしまう原因について考え、ひたむきに改善に努めてきました。最も大きな故障の時は、歯磨きすら利き腕が使えない状況になり、投手というポジションをあきらめかけた時期もありましたが、やりがいがあるこのポジションを何とか続けたいという思いから、自身でアルバイトをし、県外の整骨院に通って、体に関する知識などを学び、大学では4年間故障なしで活躍することができました。-このようにひたむきに課題を乗り越えようと行動することは、現在の研究活動でも生きていると思います。この強みを御社のネットワークエンジニア職でも活かしたいと思います。【研究内容を分かりやすく教えてください】研究内容:通信インフラを用いずに、車両同士のみでネットワークを形成する通称VANETにおいて、渋滞情報や緊急車両の緊急メッセージなどの情報を効率よく伝搬することを目的とした研究を行っている。VANETでは情報をバケツリレーのように複数の車両を中継して情報を伝搬する。自分はどの中継車両に情報を伝搬させれば通信品質が向上するかに関する研究を行っている。技術的な工夫:多くのVANETの研究ではネットワークシミュレータが用いられている。しかし、多くの研究でVANETは都市部が想定されているにもかかわらず、建物による電波の妨害が考慮されていなかった。そこでネットワークシミュレータを用いて建物の影響が考慮されている場合はどうなるかの検証を行い、そのような環境でも通信品質が良くなるような通信方式を考案することで新規性を示しました【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接はエンジニアの方の面接なので、特にエンジニアの素養が試されていたと感じますが、最終面接は人事の方で特に人物像を見られていたと感じています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

企業研究

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究は、①サマーインターンに参加し、ソフトバンクの事業内容を具体的に理解する②OB訪問をする中で、自分自身が現場で働くイメージを明確にできるようになるまで業務理解を進めるとともに、志望動機に納得感があるかなどを見てもらう③ソフトバンクのアニュアルレポート(最新版)・決算短信(3年分)読み込み、ソフトバンクの事業が過去-現在-未来でどのように変化しているのか、競合他社とは何が違うのか説明できるようにする④ソフトバンクのニュースを毎日チェックし、自分の興味あるニュースを押さえておくとともに、自分の意見を述べられるようにすることを行っていました。 有益だった情報は、アニュアルレポート・決算短信・インターン・OBの声だと思います。特にOB訪問はMatcherを使い、8人ほど行いました! 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

志望動機

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「高齢化で生じる問題をICTを活用して解決することで、私たちが年を重ねても幸せに暮らせる社会」を作っていきたいからです。なぜソフトバンクなのか、3つ理由があります。1つ目は、御社は通信という枠を超えてAI・IoTなどの幅広いリソースを顧客に提案できる点です。2つ目は、御社のベンチャーマインドです。急速に進む高齢化に対応するため、スピーディさと、まだIT化が進んでいないところに導入するといったところから、挑戦を許してくれる環境が必要だと思っています。従って、同業他社と比較してもベンチャーマインドが強い御社を志望しています。3つ目は、自分に合っていると感じているからです。自分が何かを頑張れる時は、周りの人も一緒に切磋琢磨している時だと自己分析していて感じました。御社は、ソフトバンクバリューがOB訪問やインターンを通じて社員全員に浸透していると感じています。自分自身もそのバリューを体現してきたし、そういった社員さんとなら自分も切磋琢磨しながら活躍できる自信があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】 Q1, ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えて下さい。(複数回答可)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えて下さい。(200字~)Q2, 30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。その実現のためにソフトバンクではどのような挑戦をしたいですか。(200字~)【ESを書くときに注意したこと】見やすい文章構成を心掛けていました。また、Q1は自分がいかにソフトバンクバリューに合致しているか、Q2はそのビジネスをソフトバンクがやる意義を意識しながら書きました。【ES対策で行ったこと】ワンキャリアのESを参考にしていました。また、30年後の未来×テクノロジーを予測する必要があるので、他社が取り組んでいる実証実験などの記事やSF映画、未来について書かれた本なども参考にしていました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

1次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の男性【面接の雰囲気】最初は淡々と質問され、あまり感情を出さない人なのか自分の伝えたいことが刺さっていないのか不安でした。しかし、面接途中で留学の話が盛り上がり、和やかな雰囲気に変わりました。【なぜソフトバンクのインターンシップに応募しましたか。】私が御社を志望した理由は、主に2つあります。1つ目は、自分の就活の軸と御社のビジョンが一致したからです。私は、『シニアビジネスの発展を通して、日本のプレゼンスを向上させ、人々を豊かにしたい』という軸で就職活動を行っています。そこで『情報革命で人々を幸せに』というビジョンを掲げており、幅広い分野に最新技術を提供している貴社のインターンシップに参加することで、業務や社風への理解を深めたいと思いました。2つ目は、完全就労型のインターンシップだからです。私は今回のインターンシップのコースの中で、法人営業を志望しているのですが、実際に社員の方がどのようにお客様に提案しているのか模擬体験し、自分の適正を確かめていきたいです。【学生時代一番頑張ったことはなんですか】学生生活で一番頑張ったことを教えて下さい。→私が学生生活で一番頑張ったことは、昨年1月~3月までシンガポールのコンサルティング会社で外国人のメンバーと協力してプロジェクトを成し遂げたいことです。実際どんなことをしましたか。→5人でチームプロジェクトを組んで、日系の大手のIT企業さんに対して『アーバンアグリカルチャー』に関しての新規ビジネスの提案資料を作成しました。それはどんなものですか。→世界動向:なぜアーバンアグリカルチャーが必要とされていくのか、データを用いて証明していました。実際取り入れられているスタートアップや大企業の事例を調べて、どういうテクノロジーが使われるのか等調べました。三か月間の成果はどのような感じでしたか。→上司からの要求水準を満たし、社長にその資料をあげて頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ソフトバンクバリューに合致しているかどうかは、見られていたと思います。また、聞かれた質問にすぐ答えられるよう予め準備していました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

WEBテスト

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】自宅【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のSPIと同じだったと思います。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの青本を夏までに2週するようにしていた。また、他社の選考で練習していました。※ただ、Webテストは2次面接(一次省略)と同時に選考されるため、正確な結果がわかりません。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

2次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業の男性マネージャー【面接の雰囲気】とても穏やかでした。面接官が長年法人営業をされている方だったため、とても物腰が柔らかく話しやすい雰囲気でした。【今回、インターン2日間で営業のコースで体験しているんですよね。ソフトバンクの営業でイメージ違ったみたいなことありましたか?】イメージが変わりました!同業他社と比べても、ソフトバンクさんって営業が強いというイメージが自分の中であって、もっとゴリゴリ、ガンガン押していく感じなのかなと考えていたのですが、実際インターンに参加してみて、顧客に合わせているというか、ステップをきちんと提示してあげたり、顧客をパートナーとして捉え、長期間付き合っていくことを大切にしているんだなと感じました。そうかもしれないですね。いい意味でイメージが変わったんですね。ソフトバンクに採用されたら、将来的には福祉の課題を解決していきたいとおっしゃっていていたと思うんですが、最初は営業がやってみたいということですかね?→はい!将来的には法人企画にも挑戦したいと考えています。法人企画はなにかプロダクトをつくるみたいな意味合いですか?→そうですね。現場を営業で知ったうえで、課題を解決できるようなサービスを作ったり、今やっている事業と新たにできた事業をくっつけるのも面白いかなと思っています。【留学しようと思ったきっかけってあるんですか?】留学しようと思ったきっかけってあるんですか?→その時点では、将来的に海外で働いてみたいなと思っていて、そういった中で、海外インターンが一番働く経験に近いのかなって感じていました。ただ、自分の現状とのギャップがあったので、逆算する形で語学とビジネスをアメリカで学んでから挑戦しました。わざわざ海外に行って、ビジネスを勉強したいっていうのは自分の中でのキャリアプランというか、具体的に将来こうなりたいみたいなのがあるんですか?→留学する前の段階では、将来海外で働いてみるのもいいなと考えていたのですが、実際海外にでた時に、海外で自分が出来ることって小さいなって感じたのと、日本の存在感が低下しているなって感じて、その原因が高齢化なのではないか、といったところから、自分の専攻している分野をどうにかしていきたいと思うようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】法人営業の業務内容を具体的に話せるくらい理解していたこと、取り組みたいことがはっきりしていたこと、笑顔でコミュニケーションがとれていたことかなと感じています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日
621件中301〜400件表示 (全111体験記)
本選考TOPに戻る

ソフトバンクの ステップから本選考体験記を探す

ソフトバンクの 会社情報

基本データ
会社名 ソフトバンク株式会社
フリガナ ソフトバンク
設立日 1986年12月
資本金 2043億900万円
従業員数 54,986人
売上高 5兆9119億9900万円
決算月 3月
代表者 宮川潤一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 804万円
電話番号 03-6889-2000
URL https://www.softbank.jp
NOKIZAL ID: 2731058

ソフトバンクの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。